ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

僕の、私の、股関節コミュの■情報交換・雑談!■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒーリングライティング?だっけ。
いろいろと話しましょう!

コメント(336)

>>[266]
棚形成どのようなことをしましたか?
副管理人のRINと申します。
中々、言葉足らず、知識が足らないために
上手く皆さんの不安、質問に答えられずに
また今年も寒さが股関節にどんどん堪えていく
年の瀬になっていきました。

それぞれの仕事やご家庭で大掃除や買い物なとで
股関節を酷使してしまってるかもしれません。
無理なさらずと言っても無理なときあるかもしれませんが
ご家族で協力しあい、手を抜けるところは抜きましょう
なんて出来ないときありますが、無理なく年を越したいですね。

皆さんも、股関節を大事にしながら、年を迎えましょう!

来年は少しずつでも、普段の生活での疑問やリハビリ、
病院や入院生活などの情報交換を出来たらと思ってます。

今年はコメント出来ませんでしたが、
来年はコメントしていこうと思ってます。

頼りない副管理人ですが、来年も宜しくお願いします。

副管理人 RIN
新年、明けましておめでとうございます門松
今年も宜しくお願いします。

皆さんに取って、進行が進まぬ様、そして痛みが改善される
良い一年で有るよう祈ってます。
来月位に手術を考えています。
両股関節変形で、主治医は急ぐ必要はないけどいずれ手術をしてねと言われていました。そうこうしてるうちに関節唇損傷も起きていました。

手術にあたり、棚形成と寛骨臼回転骨切りどちらかと薦められて、棚形成を選びましたが、割りとこちらを拝見していましたら、回転骨切りも沢山されてりいるようで。

私は回転骨切りの入院期間と、リハビリ期間が長いのと、担当医が棚形成と結果のデータがあまり変わらないかも?という言葉を信じて見ようかなと。

とりあえずこれ以上症状が進まないようにするための手術ですが、痛みはおそらく取れないよと言われて、ちょっと残念です。痛みには強い方だと思っていましたが、明らかに生活に支障がでてしまって。
なんだか、前向きな手術なはずなのに結局消去法でしたが笑

回転骨切りされた方は良かったですか?と聞いてみたかったのと、いずれ手術をと言われている方がいたら痛みが出る前に早目に受けておいた方が良いのかもと思い、迷いながらこちらに書いてみています。
>>[302]
返信遅くなり、申し訳ありません。

手術するかどうか検討中なのですね、
色々と不安な気持ち、お察しします。

私は、両側臼蓋形成不全です。
約13年前の夏に右側のみRAO(寛臼骨切り回転術)を
2ヶ月の入院を経て、T杖を付きながら退院しました。
杖を取れる期間は、個人の筋肉量やリハビリ出来る環境、
色々な状況で変わってくると思います。

私は術後、杖付きながら7ヶ月後に事務職に復帰し、
仕事復帰しながら徐々に杖が取れ始めて、
術後1年半位で見た目は大体普通に歩ける様にはなりました。

そして、術後12年半経った現在は、
冬場や無理をし過ぎた時など、
たまに違和感を感じる時はありますが、
特に痛みを感じることはありません

また歩き方も特に悪いと思いません。

半年毎の定期検診でも、炎症や軟骨と骨の異常は見られていません。

私の場合は、こんな感じでしょうか。

手術したことは後悔もしていませんし、
このまま、現状維持できればなーと思います。

ただし、太らない、重たいもの持ちすぎない、
自分の股関節に負担かかるほど歩きすぎない。
太った場合は標準体重まで落とし、
筋肉は落とさないようにするとかでしょうか・・・

いつ頃、手術するとかは、それぞれの都合もあると思いますが、将来的にも家族や仕事先、医師と相談するのもいいですよね。

痛みが出てきているのなら、無理なさらずに。
>>[302]
私は両脚臼蓋形成不全で左股関節は3月1日で3年にならります!
右股関節は7月で2年になります。
私は骨切りしました! 筋肉の回復もまだまだな感じですよ(*_*)
左股関節は手術中に回転骨が骨折してしまいボルト2本で一生固定したままです。
普通の人の骨切りより色々とリスクがあります!
回転骨が崩れてしまう可能性もゼロではないと言う事とか将来人工股関節になった場合のリスクとか…。
MRIも手術した医大で受けてないけど毎回ボルトが入ってるのでリスクの同意書にサインさせられてます!
火傷したりとかもあるみたいで(*_*)
他の病院だと嫌がられたりするかも?みたいな事も言われました!
機器が壊れるとかボルトの材質がわからないとかで。
右股関節は何もなかったけどいまだに痛みが取れず主治医に軟骨が傷ついてると痛み取れないかもね〜って今になって言われましたよ(T_T)
骨切りは軟骨が傷つく前にやるのがベストなんだよねって!骨切りする前に言ってよって感じですよ。
棚形成した友達は腸骨を移植したんだけど3ヶ月ぐらいで身体に吸収されてしまい失敗に終わりました(*_*)
結局痛みがあるから骨切りする事になりましたよ。
反対の脚は関節鏡で手術したけどやっぱり上手くいかず骨切り対象になったそうです!
よく主治医の先生と話ししてリスクなど考えて自分にあった手術して下さいねるんるん
>>[303]

返信ありがとうございます。
術後の患者さんの声は大変参考になります。

今は特に異常がないということでほっとしますね。12年も通常であればまだまだ自骨で使えるということですよね!軟骨の減りはあまりないようですか?

4月に手術が決まりまして、長々と悩んだ末、棚形成になりました。
決めたと同時に反対側の足もなぜが痛みをうっすら感じるようになり、もしかしたら私は早くにもう一方をするかもしれません。。今は仕事をしていませんので、またどうするかは悩みそうです。

どの手術を選択しても太らない、重いものを持たない、歩きすぎないはついてまわりそうですねー。
捻らない?はありますか?大した運動は出来ないから筋肉を落とさないが一番難しい所ですよね。
>>[304]
返信ありがとうございます。
両股関節骨切りをされているのですね。
回復の早さはそれぞれみたいですね。やはり骨の状態により骨折はあるみたいですね。ちらっと他の手術ですが聞きました。ボルト入ってると色々あるんですね。一度傷付いて傷んだ軟骨の痛みは取れませんよーと私も最近言われまして、先生達にしたら常識なのかもですが、私は知らないし「あ、そうなんですか」としか言えませんでしたね。
一番先に知りたかったよ...と思いました。

お友だちさんは棚形成だったのですね。棚形成も自骨だから絶対くっつくとは限らないし、下にちゃんと軟骨が出来るとも限らないとか。関節鏡を受けられたんですね。私は関節鏡は受けられないと受けても回復の見込みがないのだとか。

これからもよくよく聞いてみます。ありがとうございます!
>>[305]
4月に決まられたのですね。
少しずつ準備していく感じですね。

手術中にもし血液が必要になった場合は、
事前に自分の血を採取して取っとく自血を使用するのでしょうか?
それとも他人の血を輸血かな?
私は2週間毎に2回とり、400cc×2=800ccを
万が一の為に取っていただいてました。

とったあとは貧血にならないよう、
鉄剤を飲んでいた記憶があります。

私の両側共に股関節の軟骨は、
まだすり減ってることもないと医師からは言われてます。
右側は術前は炎症もありましたが
今はないですよ。

また、ねじりは平気かどうかは、
術後や回復途中の時期には怖くて、ねじることが怖いですね汗

落ち着いてる今は問題なく、ストレッチなどでお尻の筋肉伸ばしたりしてますが汗

手術や入院するためにも、体調整えて
落ち着いて行ってくださいね

>>[307]
はい。ゆっくり準備します(^^)

輸血についてはまだ聞いていませんが、きっとするのでしょう。貧血気味なんで使えないかも知れませんが(;_;)

すり減りはないのですね!炎症が止まることもあるんですね。ということはかなりいい結果と言えますね

捻りは万全になってからですよね、きっと。運動はどれくらい出来るんだろうと今から考えてますが、医師は「週一ハイキング?うーん」とあんまり良い返事はしてくれませんでした。

これからは体調管理をしっかり頑張ります(^^)
>>[302]

はじめましてわーい(嬉しい顔)

私は両側の臼蓋形成不全で、2015年に左の棚形成術の手術を受けました。
そのときの手術時間は、股関節唇の手術と同時で1時間ほど。輸血はしませんでした。

来月手術なんですね。落ち着いて、頑張ってくださいね。
>>[309]
はじめまして!返信ありがとうございます。

棚形成だったのですね。一時間位で済んでしまうから出血量は大したことないのかもしれないですね。初手術なのでまだまだよくわからないです。

再来週詳しく説明があるみたいなので聞いてきますぴかぴか(新しい)

なんとか落ち着きたいですf(^^;
>>[311]

はじめまして
4月10日に棚形成を受けました。

もうすぐ術後1ヶ月です。二本松葉杖で自宅リハビリ中です。経過良ければ明日一本松葉杖になると思います。


病院悩まれると思いますが、最後は信頼の出来る先生にお任せするしかないのかなぁと思います。

直前でなにやら色々変更されましたが、すごいなと思いました。自分でも言っておられましたが職人さんですね。

しょこらあんさんの希望の手術ができますように。関西方面でしたらご紹介出来ますが、そこが絶対というわけでは無いですし、参考までにどうぞ。私は2年くらい通ってました。
股関節骨切りして1年半とかで進行した人とかかっているかな?
私右股関節骨切りして1年半で臼蓋低のいちぶが骨硬化してきたんですよね(-.-)
骨切り前にはしてなかったんです!
骨硬化が進行すると骨嚢胞ができると言われましたあせあせ(飛び散る汗)
主治医は心配ないよって言ってたけど調べると骨切り後に骨硬化してきたら進行してると…。
骨硬化=軟骨が傷んでるらしくて軟骨が傷んでると痛みは取れないと言われちゃいましたexclamation ×2
痛みはずっと取れずトラムセット朝&晩飲んでます!
知り合いのPTに相談したらやっぱり進行してるのには間違いないので進行を止めるしかないとあせあせ(飛び散る汗)
痛みが続くと進行は止められないみたいで最悪です!
同じような人がいたら教えて下さい。
こんにちは

棚形成手術を受けてから4ヶ月目です。リハビリは終了しました。
診察は3ヶ月後で良いみたいなので、骨も上手く付いてくれたのかしら?

長時間歩くと少しかくっとなり辛い時は杖で歩いてます。痛みは手術前とはまた違う痛み がありますが、常では無いのでまぁよいかといったところです。

自宅リハビリは続けつつ、無理はしない生活をしていく。予定です

こんばんは

数年前にこれで長く持つ!!或いは一生持つよ!って言われて名医に執刀して貰ったRAo術でしたが、たった数年で骨がギザギザになって・・・
温存の意味について考えてしまうこの頃です
しんどい思いして人よりも努力してリハビリしてそれなりに歩けるようになったのに、また杖のお世話になります
人工股関節にしとけば良かった
後悔ばかりです
人それぞれなのでしょうけど、私の股関節は骨切りには向いてなかったんでしょうね
私は今!!働きたい!働き盛りです
子育てもあります
温存なんてしても動けなければ意味が無い
なので、人工股関節にします
こんな脚要らない
>>[321]

気が向いたらお試しください。

椅子がけで椅子がけでお尻ゆらし(その場お尻歩き)です。
股関節が痛くて、歩くのに不自由して整形含めて八軒回りましたが変化なしでした。
これはもう自分でなんとかしないと試行錯誤しました。
その結果出てきたのがお尻ゆらしでした。
椅子がけもしくはあぐらでやります。

椅子に腰掛けて、右のお尻と左のお尻を交互に可動域を前後に動かすだけです。
20秒くらいを頻繁にやりました。
三日くらいで劇的に変化しました。
今も毎日やっています。
そけい部はリンパの急所とか。


>>[322]さん

返信ありがとうございます

今回、以前のような股関節の痛みというより、片方の腰が痛いのです
痛みの箇所が違い、あからさまに股関節が痛いん訳では無いので、起き上がるのも靴下を履くのも靴を履くのも一苦労しております・・・
胡坐は幼い頃から組むことが出来無かったので、未だにあぐらをかけません
可動域が悪いのでしゃがみこむと後ろに転がります
自骨術は両脚違う医師にしてもらいました

椅子に座っておしり歩き・・・やってみたいと思います
オペまでまだ時間があるので、筋トレをしたいのですが、痛くて動かせないのがもどかしかったので、良い情報をありがとうございます

軟骨がほぼ無いので、詰め詰めの股関節のレントゲンを見て、あ、そりゃ痛いよね・・・しかし何故腰が痛いのでしょうね

オペをして必ず良くなるという希望は全くなく、子供が自立出来るまでがむしゃらに働けたらそれだけで本望なので、老後のことは孤独死しようがもうどうでもいいのでとにかく働きたいです

>>[323]

椅子がけお尻ゆらし、多分痛みはないと思います。
もし痛みが出るようであれば痛みの出ない範囲です。

やられたら結果もお知らせくださるとありがたいです。
>>[321]

お疲れ様です。

確かに人工関節手術の方が 入院も短いし
楽かもしれないです。
でも 人工関節を入れなくて済む方法が有るなら
迷わず私はそうしました。
1度入れてしまうと 後戻りは出来ないですからね。
確かに思う通りににならなかったのかも
しれませんが 人工関節以外の選択肢のチャンスが有ったと思った方が良いと思いますが。

すみません。慰めにもならないですね。

痛みの無い生活を手に入れるために
頑張ってくださいね指でOK
応援していますメガホン
>>[325]

優しいお言葉ありがとうございます

人工股関節置換え以外の選択肢は、仕事を辞める以外にありません・・・
せっかく頑張って得たキャリアも全て捨てなくてはいけません
また1から障害者雇用してくれる職場を探す気力も勇気もありません・・・
鬱病が悪化して今の職場で少し落ち着いてきたところなのてすが、周りは生活保護を受けろと言います

受けたくないから頑張っているのはダメなのか・・・
痛みで眠れなくなって来て、患部が熱を持ち炎症を起こしているのが分かります

たーさんに教えて頂いたお尻歩きも、関節唇損傷の痛みで出来なくなりました

ずっと腰が痛かったのに、とうとう股関節自体が痛み出して、もう無理だなーと感じております

暑くなってきましたので、みゅう様もお身体ご自愛くださいませ

>>[324]さん

せっかく教えて頂いたお尻揺らしですが、関節唇損傷の症状が出てきて動かすと飛び上がる痛さで出来なくなってしまいました

ブロック注射も考えましたが、もう末期なのと関節唇損傷があるので諦めました

アドバイスありがとうございました

たーさんもお身体ご自愛くださいませ
>>[327]

余計なお節介になるかもしれません。
関節唇損傷は内股歩きが進行した可能性があります。

それならば少しでも外向きに歩くといいかもしれません。
左右差もあるでしょうから右外向き・左外向きを試されて痛みの出にくい方になります。

お尻ゆらしの時、痛むのはお尻を引いたときでしょうか?
それともお尻を押し出したときでしょうか?
どちらか可能であれば、その状態でゆっくり呼吸2分くらいが有効かもしれません。有効であれば頻度を高めます。
>>[327]

補足です。
つま先歩きが有効かもしれません。
ムリであればつま先立ち2−3分単位です。
コメント失礼します。

4月に棚形成を受け、6ヶ月目になります。

1ヶ月ほど前から時々ピリッビリッとした痛みが走るようになり、こないだの定期検査の時に言ったら
傷口がケロイドになってる
みたいでした。ケロイドって火傷したときになるものと思い込んでいたので、ビックリしました。

今は飲み薬と塗り薬で様子見てます。まぁまぁ動く所だし仕方ないのかなぁと思いますが、も少し早く気が付いていたらなと思いました。
でっかいみみずが貼り付いたみたいだなぁ。。。位にしか思わなかったので笑

突っ張っただるさ?はありますが、今のところ骨は順調みたいです。レントゲン見ても正直あまり分からないです。
10月に16年半勤めた会社を退職して、今月から新しい会社入ったのだけど、身障者雇用の募集で入って(契約社員だけど給料とか処遇は正社員並)立ち仕事とか配慮してもらって配属されたはいいけど、ほぼ1日座りっぱなしでパソコン眺めてるので、逆に動かなさ過ぎて身体中痛くて、既に辞めたい気分です…。
まだ半月経ってないけど、痛い事言うべきか悩む…。
とりあえず、常時車椅子使用で歩くわけでもないので、股関節の痛みは放置中でした。
水泳やっていた割には肩の可動域が狭く、車椅子で走りまくったせいか、内側に入ってます。
脚は非常に柔らかく、かかとが頭の上につきます。
40度くらいの熱が出てるような体の怠さでちょっぴり鬱ですが。
自死するのも面倒な程、怠いです。
自死すればこの激痛ともおさらばできるけど、面倒だな。
大切にしていた元・保護犬を8月11日に虹の橋広場へ見送り 生活に一区切りついたので十数年以上放置していた股関節オペ受けてきました。 MISではなく従来の術式(後方侵入) 機材は第一希望のジンマー

過去3回 術前検査までして直前になって痛みが全く出ない!状況になりオペキャンセルしていたので 今回は絶対キャンセルしないぞ!っと 診察からオペまで1.5ヵ月とスピーディに(;^ω^)


骨粗しょう症併発なので入院期間3週間+αを言われてたけど
術後5日を過ぎると快適過ぎて入院が苦痛になり早期退院を申し出て
2週間で退院できました

今日で術後3週間
車の乗り降りもスムーズ、家事も楽々、横向き寝もOK←これは術後4日から出来てたけど
違和感まったくなし、痛み全然なくなり痛み止めともサヨナラできました

ただ 階段昇降だけは 車いす生活が長かったため体を支える筋力が無い事から手すり+杖がないとできません(/ω\)

新年明けましておめでとうございます門松
かなり2年ぶり位、久々のコメントとなり
副管理人として、本当に放置してしまい、
申し訳なく思っていますあせあせ(飛び散る汗)

コメントや返信も含め、今年は出来れば
やっていければと思いますが、
私も何故知識が乏しい所も多々あるので
皆様の知識や情報を交換できる事が
この股関節のコミュニティで出来ればと思います。

コロナ禍の中で、定期検診やリハビリを中止もしくは延期、
入院も止めざるを得なかった方もいるかも知れません。
そんな中での自宅でも出来るストレッチや筋トレなど、
皆様の股関節の痛みが軽減されたり
無くなる方向で情報交換致しましょう

是非とも、傍観気味の頼りない副管理人ですが
宜しくお願いします顔(願)バッド(下向き矢印)
健康診断の結果、1年で3キロ減量に成功。
年始に多分1〜2キロ弱増えるから(笑)、
また秋に向けて2〜3キロ減らせたらいいなあ!

なんて、順調だと思っていたのに、、、

ここ数日で左側に痛みが。。。
寒くなったせいかな?
それとも忙しくてほぼ立ちっぱなしだったからかな?

まだ痛みは軽いから、
そのうちまた大丈夫になりますように…!

こんにちわ。
変形性股関節です。
たぶん小学生の頃から 足引きずってたから、でも、怪我して
靭帯切ったときに、歩き方
指摘され。
すぐに、リハビリ
しかし、障害の、ため
年金生活のため、リハビリに通うお金なく
放置したら、歩けなくなり
車椅子でしたが、痛いといいながら 四点杖ですが、一人じゃ歩けなくて、少ししか歩けないし
介助が必要な30さいです

家族から、大変だからと
日中 生活介護にいってますが

妹から、施設に帰れや
とか
友達に介助無理とか

手術したら治るかもわからないし←整形施設で通わせてもらえてなくて、麻痺側じゃ歩けなくて(・・;)

ログインすると、残り305件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

僕の、私の、股関節 更新情報

僕の、私の、股関節のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング