ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VFR800F(RC79) VFR800X(RC80)コミュの雑談コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピがいっぱいになったので新トビを立ち上げましたぁexclamation ×2

コメント(167)

>>[127]
ワンキーの設定についてですか?
>>[128]
そうなんです!
でも何を聞きたかったのか忘れてしまって(T_T)
>>[129]
あはは。
説明書を読んで仕組みが理解できれば出来るみたいですね。
うちの旦那さまはトップケースのワンキーを設定してましたw
>>[127] 自分で取付ましたが加工も要らないので簡単に取付出来ます。
>>[130]
旦那さん、ステキですねえ(*u_u)
羨ましいです。
やっぱバイク乗りは相手にしたい必須条件かも...。
余談でしたw

聞こうと思ってたこと、シリンダーの型番と入ってる個数をだったかもしれないです(^_^;)
無事解決しました。
08M...D01を2個

ありがとうございました!
>>[131]
セットされたんですね!!
これから購入の予定なんですが、がんばってみます( ̄Д ̄)ノ
初めてお店企画のツーリングに参加☆
いた、白のVF(*´艸`*)
16000kmを超えたしシーズン始まるのでプラグ交換しました。

さすがにV4...前バンクはラジエーターの固定ボルト外しぶらぶらにしてじゃないと無理でしたし、後ろバンクはタンク後ろを角材で持ち上げての作業となりました。

作業時間は2時間ちょい掛かり結構ハードでした。
ツーリングにVFが3台も☆
同じバイクが3台来ることもないのに、VFが3台って...
滅多にないので、並べて撮ってみました(〃艸〃)
>>[136]
私はX乗りですが、人気がないのか同じマシンに乗ってる人に出会った事ありません
NCに乗ってる時に1度だけお会いしたことありますケド
>>[137]さん 横から失礼します!
今年のSSTR は参戦します?
#1079で埼玉からです!千里浜で、何処で会いましょう!
X乗りの方々は控え目?なんですょ
多分。。。(^_^;)
>>[137]さん
FよりもXの方がさらに少ないんですね(^_^;)
そう言えば、私はX自体を見たことがないです。
>>[139]
またまた横から失礼して(^-^;
X見たこと無い?(泣)
NC- Xとかと見間違いしてるんですょ。。。VFR1200Xとか…
自分で乗ってて気付かなかったりだし( ´Д`)
5月12日にビーナスライン行って、珍しい同士で並べてきました(*´-`)
>>[140]
NCは先日一緒に走りまして...
1200のXってあるんですね。
その存在も知らなかったです
(´・ω・`)
>>[143]
800も1200もXの実車は見たことないですね(^_^;)
ジッパーが出ているジャケットを着ることがあります。タンクに当たらないように気を使うのも面倒になってきました。
やはりタンクパッドを貼ろうかと...
オススメありましたら、ご教授下さい。
小丸2魚の骨みたいなよくある形ではないこと
小丸2色はクリア
が希望です。
>>[138]
たいへん亀レス失礼します
気が付きませんでしたごめんなさい
私はSSTRゴールのある石川県に住んでいて参加はしないのです(^^)
とても混むのでその日は能登方面には行かないのもここら辺に住んでる人のアルアルです^ ^
しかし見かけませんね
何台売れてるのか聞きたいものです
>>[143]
私コレ試乗したことあります
やけにシートだけが低くてバランスの悪い乗車姿勢で1200もあるように思えないくらいの大人しさでNCみたいって思って食指も動きませんでした
んでVFR800Fを試乗してXの契約書にサインするという(^^)
>>[144]
見掛けたら幸せになれる珍獣的な扱い^ ^
>>[148]さん
(*≧∀≦*) ドクターイエロー的なw
>>[149]
そうですね(^^)
新幹線も700Sが本格的に走り出すと実走行中に検査が出来るようになってドクターイエローが退役するとかしないとか(^^) 800Xはまぁだまだ現役ですけど〜(^^)
>>[145] 透明の厚さあるフィルムみたいなの前に南海で買いましたからありますよ。
>>[152]
ありがとうございます。
貼りにくくはないですか?
>>[153] 固めなので紙を貼り付けるのに近いけど、チャレンジですよ顔(笑)
だいたいに合わせてしわ寄らないようやって下さい。
>>[154]
紙に近い!?
厚めのサランラップなイメージでした(T_T)
ありがとうございます。
参考にしますm(_ _)m
ご無沙汰しています。
またご教授頂きたいです。

ツーリングネットを付けたいのですが、どの様に付けていますか?
タンデムステップのところまで伸ばしたりせずに付けたいのですが...
よろしくお願いします。
いろいろご意見あろうかと思いますが、SSっぽくなりました。
こんにちは。
バイクカバーについてお伺いしたいのですが、VFR800Fにはトップボックスのアタッチメントが付いていますので若干ノーマルよりかは車長が長いかと思います。
以前のCB750のカバーを使っているのですが無理矢理かぶせているので後輪の足元が多少露出しています。
通常のVFR800Fのサイズで問題なく使えますか?ご教授いただきたいです。
リヤショックのオーバーホールしました。神戸にあるコンピュートラック神戸さんにショック単品を郵送で送って作業してもらいましたが冬の時期だったのでオーバーホール注文が多かったみたいで発送から1.5ヶ月掛かりました。
純正品のオーバーホールだったので窒素ガスを入れるバルブを追加加工してもらいました。この加工は別のショップさんに外注したそうでその分納期も掛かったとの事でした。

まだ家の周囲を走ったくらいなので感じは?です。オーリンズとかにした訳ではないので、まあ純正品の新品に戻った感じ何ですかね(^^;)

料金は基本作業費20000円+バルブ追加加工費2500円+送料+消費税で26000円位でした。
久し振りにNGCのHP見に行ってみたら小林さんマフラーの製作やめるって書いてありました
日本の名工が…残念でなりません
ここで紹介してもらって購入したマフラー大のお気に入りで大切に使っていますが
一度立ち転けで傷つけちゃったのが悔やまれます
>>[160]さん
あそこの工場畳んでしまったようですね。
その際に手曲げ用のあの台もさようならしたので…と言うことらしいです
>>[161]
そうなんですって 寂しい限りです
けど、今持ってるNGC大事にしようと思います
アクセル側のグリップヒーターがかなり削れてきてメーターに「E3」のエラー表示が出たり消えたりと...。
24,000kmは持った方なんでしょうか?
寒くなるのはまだ先ですがこの際なので交換しました。アクセルワイヤーを外すのにハンドルまで外したりとけっこうバラしました。
これで気持ち良く走れます。
>>[163] こっち側だけ交換したんですか?
純正は半分だけでも部品が出るからイイですね
>>[164]さん
左側は基本走行中は添えてるだけなので以外と削れてなかったんですよ。予算も半分で済んだし。
でも1本10,500円なので安くないですよ。
>>[165]
片側で10000円超えはシビれますね
左側はスイッチとかあるからもっと高いかもしれませんね
>>[166]さん
今回購入したウェビックの純正部品検索で検索すると左側も同一価格でした。純正部品はいつもウェビックで購入してます。ホンダはパーツリスト公表されているので簡単に買えますね。

ログインすると、残り128件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VFR800F(RC79) VFR800X(RC80) 更新情報

VFR800F(RC79) VFR800X(RC80)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。