ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VFR800F(RC79) VFR800X(RC80)コミュのVFR800F(RC79)のパーツ情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パーツが出たよー!などと、情報を取り入れたら投稿願います指でOK
自分だけ・・・なんて事は無いように涙

また気になるパーツなどの実績報告や質問なども、お願いしまするんるん

コメント(897)

こんなのつけてます。
CRAZY IRON クラッシュバー エンジンガード
カウル無加工で装着できます。
>>[857]
ありがとうございます。
軽くてスマート、メッキもいいですよね♬
でも倒れた時の角度が小さく、干渉してしまわないかと...
>>[858]
ありがとうございます。
すとーんさんの以前のコメント見させて頂いてます。
カウルに加工なしが魅力ですよね。
今、SSBとCRAZY IRONの二択になってます。

R&G?のスライダーは3kほどあると記事を読みましたが、こちらはさらに重いのでしょうか?(T_T)
>>[860]
何kgかはわかりませんが、左右でかなりの重さになります。
>>[861]

ありがとうございます。
スライダーの中で一番値段が高く、唯一のカウル加工不要な品ですよね。
車校のガードぐらいないと守れないですよね。それでも絶対じゃないかもですが...。
どのタイプを付けても、お守り程度に考えておきます(T_T)
>>[862]
ありがとうございます。
ステンレス製で2.5kでしたから、それ以上は覚悟してましたが、かなりですか...表現だけで萎えますね(T_T)
了解しました。
>>[859]
あー因みにミラーは助かりません。
ジムカーナやってる時は畳むか外すかしてるので^^;

コケ方次第かと

何を守りたいのか?ですね


>>[865]
やはりそうでしたか!
コンパクトとバンク角なんてHPに書いてあったので、もしかしたら...と思っていました。
元々がガードだけを追求してるお店じゃないですもんね(^_^;)

ありがとうございます!!
>>[866]
だからといって大きくするとハンドル幅より出してしまって車検で引っかかるのでぎりぎり迄出して作ってもらうならPBK(パワーバンドキムラ)に頼めば作ってくれるかとこちらもジムカーナ会では有名です。

ただ車両持ち込みが必要になりますが^^;
いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
とにかくガードしたい一心で、これにしました。
頼る日が来ないことを願います...
>>[868] たかこ☆様
因みに、メーカ、型式は何でしょうか。非常に興味があります。
>>[869]
メーカーCRAZY IRON ロシア製
海外製にしてはきちんと作ってあるそうで、すんなり取り付けることが出来たそうです。
CRAZY IRON 、VFR800Fと検索したらこれしか出てきませんので、すぐ分かると思いますよʕ·ᴥ·ʔ

このトピの[844]から、このガードについて「すとーんさん」と「がわさん」の会話が載ってますので参考にしてみて下さい!
またまた質問です☆
クラッチレバーを交換しようかと思っているのですが...
オススメがあればご教授下さい。
>>[872] クラッチレバー、UKカナヤってところおススメです。自分は納車の時に付けてもらいました
>>[873]
見ていたレバーです(*u_u)
ありがとうございます!
>>[874] 近くにショップがあれば、見てくださいね。自分のは初期のタイプで今は販売してないタイプになります
>>[874] たかこ☆様
U-KANAYAですね。私はGPタイプのダイヤル式をチョイスしました。握る力は変わりませんが、握りやすいです。写真はトリミングしているので、ピンぼけです。
>>[877]
ありがとうございます。
GP、ダイヤル...
いろんな種類があるんでしょうか?
>>[878] たかこ☆様
色々あります。
http://u-kanaya.com/index.html
可倒式が車検OK(ですよね...)と知っていたら、可倒式をチョイスしたんですけどね。
>>[879]
ありがとうございます。
微妙に形が違うんですね。
私程度に違いが分かるのか...(・・;)
検討してみます。
F乗りの皆さま、また質問です。

先日ツーリング中、対向車のミラーとこちらのミラーが接触し、ミラー外装の黒い部分(プラスチック)の下側だけが破損しました。
交換しようと思うのですが、CBR1000RR(SC59)と同じミラーでしょうか?
また外装部だけの交換が出来るんでしょうか?
>>[881] たぶん同じですよ。あとはVFR1200のシルバーのミラーも同じかと思います
>>[882]
やはり同じですか。
ありがとうございました!
チェーンとスプロケットを交換しました。520コンバートも考えてましたがリヤスプロケットが特注で納期が1.5〜2ヶ月かかる事を思うと無難に純正の525サイズにしました。ネット注文で納期2日でスプロケット前後とチェーン来ました。
前スプロケットはサンスターの穴あきタイプ、後ろは純正品です。

チェーンは奮発してRKのレース対応のブラックゴールドにしましたが以外と安くて13800円でした。交換後に手押しすると動きが軽くなってます。新品はやっぱりいいですね。
>>[884]
520やはり特注何ですね^^;

参考までにメーカーはどちらに頼まれようとしてましたか?
>>[885]
XAMが特注品の受付してます。
問い合わせしてみようか色々考えたんですが、ネットでパッと購入できる純正サイズで妥協しました。
VFR800FってプロアームですけどNSR250R、RVF400R、RC45、RC30のスプロケとは取付サイズが違ってて流用不可ですので特注しかないみたいです。
チェーン、スプロケに続きフロントフォークのオーバーホールしました。前回から6000km走行後になります。オイルシールからのにじみとダストシールのひび割れが気になって・・。
オイルはヤマハの01に。色は透明です。今まで緑や赤のオイルしか見たことなかったのでこれフォークオイル??ってちょっと面食らいましたが(^^;)。まだ走ってないので変化あるかは明日以降に確認です。
シーケンシャルウィンカー付けてみました。消灯時は安っぽいですが点灯させるといい感じ(^-^)

純正のミラーウィンカーの+−配線にハンダ付けするだけでしたが、カウル全部外しての作業となりけっこう時間かかりました。
配線のチョロ見えを隠すのは次回の作業です!
>>[890]らいだーさん
どうなんでしょうね?
大丈夫なようでアカンかもです!

車に例えたらフロントウィンカーという事で合法ですけど、バイクはアウトかも??
>>[891]
元々のウインカー残しておけばまず大丈夫でしょうし、表示してるんだから大丈夫な気もしますけどね
>>[892]さん
純正のウィンカーと共に点灯してますので、とりあえず次の車検まで1年半壊れなければ楽しみます。
2台揃って交換時期だったのでオイル交換しました
上抜きでペール缶で買ってあるG3をどっちにも入れます(^^) チェーンメンテも張りと清掃注油しっかりやって次のツーに備えます(^^)
リヤショックのオーバーホールの次はスリップオンマフラーを交換しました。
斜めスラッシュの出口アミ付きSC projectモドキでチタン焼き色風のステンレスサイレンサーです。
今まで付けていたdelkevicカーボンショートとほぼ同じ音量でちょいうるさいです。
7年経ってやっと? バックステップに変更しました。VFR用ではなくCBR954RR用です。同じピボットレスフレームなので合うだろうと探してたらメルカリで未使用品がお安く出品されていたので即購入。ドンピシャで合うと思ってたんですが、穴寸法がVFRの方が1.5mm広かったので長穴加工して無事取付完了。
しかしブレーキマスター取付ではロッドが長いのでペダルに合う寸法までサンダーで切り落としたり、ブレーキスイッチが純正は付かない為、油圧スイッチに変更したりとけっこう加工しました。
シフト側はロッドの長さも角度もドンピシャで何の加工も不要でした。
試走した感じはシフトがカッチリとして操作性が向上、クイックシフターとの相乗効果でgoodです。

ログインすると、残り861件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VFR800F(RC79) VFR800X(RC80) 更新情報

VFR800F(RC79) VFR800X(RC80)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。