ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRTコミュの🏸シャトルバス・送迎バス・臨時バス・代行バスを語る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宇都宮競輪場やFKD・インターパーク、イオン小山など 送迎目的の無料バス、清原球場または栃木県グリーンスタジアムで試合があったり その他イベント開催時などに走る「臨時バス、シャトルバス」について 書き込んじゃいましょう。

■■■■■■■■■■■■■■
トピ一覧←BACK https://mixi.jp/list_bbs.pl?id=6226631

コメント(367)

>>[327]
こんばんはぴかぴか(新しい) やはり新型コロナウイルスの影響が出ているのでしょうかね。
今日雀宮駅東口にて栃木SCシャトルバスを見ました。カンセキスタジアムへのピストン便ですがこのバス乗り場を使用したのはインターパーク便以来でしょうか。
>>[329]

LED表示
 側面は「カンセキスタジアム⇐⇛雀宮駅」で新規設定していたのですね。

東野系車両は「関東自動車」表示でしたが。

カンセキスタジアム側の発着所は、大駐車場隣のバス用ロータリーを使用でした。こちらもスクールバスや送迎バスでない路線車両が発着したのは、総合運動公園線廃止以来かもしれませんね。

※大きな大会のシャトルバス時は、隣接の大駐車場内や旧競馬場跡地(現在のカンセキスタジアム)発着だったかと思います。
昨日…鹿沼から来たと思われる「競輪ファン無料バス」?とすれ違ったけど
乗客いなかったみたい
>>[329]
雀宮駅東口にバスが停まっていてくれるだけで嬉しい光景です📸ありがとうございます。
昨日、夏休みだからインパの無料バスを待つ若い子たちがたくさんいました。乗りきれなかっただろうなぁバス停
県の総合運動公園でイベントなどがあるとき、花卉市場を臨時駐車場にして
雀宮駅東口=花卉市場臨時駐車場=運動公園

というシャトルバスを走らせるときがあるんですね。
インターパークの無料送迎バスは 今年4月から 往復ではなく 宇都宮駅→インパ各所→宇都宮駅という通しの運行になってたんですね。片道30分ではキツかったですから このほうがよいのかな🫡
インパお買い物バスの発着がJR宇都宮駅の東口に移動するようですね
栃木県外の話題ですが
大阪万博のシャトルバス運行計画について

・最寄りの桜島駅発着以外は全便予約制
  桜島駅発便は,8時台から10時台の来場が多い時間帯は事前決済した人が優先乗車
・運賃は大人・小児同額。
・運賃が高い
  桜島駅   350円
  新大阪駅 1500円
  大阪駅北(うめきた) 2000円 ←なぜか新大阪よりも高い
  大阪駅南(マルビル)1000円 ←北発着よりも早い・安い
  中之島駅 1000円
  上本町駅,大阪阿部野橋駅(あべのハルカス)1200円
  南海なんば駅 1300円,7/19〜は1500円
  堺東駅・堺駅 1300円
 (JR・阪神)尼崎駅 2000円
 ※大阪便の設定が謎です。

子ども2人のファミリーが新大阪から往復乗ると,12000円

https://www.transport.expo2025.or.jp/pdf/3-1.pdf
>>[337]
情報ありがとうございます🫂かなりお高いのですね。
とちぎ博のときに走った2階建てバスはおいくらくらいだったのかな
大阪万博のシャトルバス 追加情報です。
京都駅〜万博会場(予約制) 2000円
他の路線と違い,小児半額です。
https://www.keihanbus.jp/news/sysimg/01555/link_J1wCa.pdf
>>[338]
とちぎ博の公式資料(国会図書館所蔵で、個人データ送信サービス対象)を見てみましたが、シャトルバスの料金については記載ないので、2階建てバス含めて運賃無料の可能性があります。一応、2階建てバス用の待合所は設けられていたので、運用は分けられていたようです。
会場周辺に用意された駐車場利用の場合は、1台400円が徴収されていますね。
>>[339]
関西の各バス会社は稼ぎ時だけど、運転士さん不足は大丈夫なのか心配ですね
>>[340]
運賃無料だったら、乗りたくなっちゃいますねドル袋
当時のイケイケ景気だったら無料だったのかな
今日日環アリーナでブレックスの試合がありましたのでシャトルバスを撮影して来ました。シャトルの表示は雀宮の他に宇都宮駅東口やインターパークがあり今じゃ多彩なんだなと思いました。
>>[343]
いまはインパからもシャトルバスあるんですね、いいなそれ
>>[344]
証拠写真を添付致します。アリーナの裏手で待機しているのを何気なく撮ったものですがよく見るとインターパークの文字がありビックリしました。しかし何処を始発点にしているんでしょう。
>>[344]
>>[345] テツスキーさん

ブレックス公式サイトによると、インターパークスタジアムの駐車場を観戦者用無料駐車場としているようですね。
ブレックアリーナで試合時の中央卸売市場のような立場でしょうか。

宇都宮駅東口へもシャトルバス運行は、5千人以上が来場するので、雀宮駅だけでは捌ききれないためでしょうか。
>>[346]
ありがとうございます🫂
県外から新幹線で来た方などは、宇都宮駅から直接 会場まで運んでくれるバスがあると便利ですよね。
インパは試合終わりの来客が期待できるかな。
インターチェンジからすぐで便利だしトラクター
昨日、日環アリーナ矢印左右インパのシャトルバスを見ましたバス
GWに笠間「陶炎祭」会場と益子「陶器市」会場を結ぶシャトルバス運行(予定)
・運行日 2025年4月29日,5月3日〜5日
・運行会社 茨城交通
・便数  3往復
・運賃  500円
・全便予約制
http://www.ibako.co.jp/contents/newsrelease/2025/03/29629.html
インパ無料送迎バス
https://x.com/FKD_fukuchan/status/1907592308520005741?t=KYG_7FfxjmIjuF44-ilxVw&s=19
奥久慈おでかけ快速バス[那須塩原−常陸大子ライン]
今年も運行のようです。
ただし,昨年と比べ1往復減の2往復に。おそらく茨城交通のみの運行。
片道500円は格安。
https://www.ibako.co.jp/contents/newsrelease/2025/04/29781.html
[349]に関連して,
何と茨城空港と益子「陶器市」会場を結ぶシャトルバスも計画されているようです。
https://www.ibako.co.jp/contents/newsrelease/2025/03/29672.html
>>[340]
国鉄駅東口から会場まで大人600円でした。
>>[354]
会場シャトルバスは有料でしたか。
二階建てバスと通常のバス(基本路線バス使用かな)とで、運賃別れていたんですね。
>>[355]
2階建てバスはロンドンバスと国産バスがあったり、普通のピストンバスは国鉄駅発着が国鉄バスと関東自動車、東武駅発着が東武バスと東野バスが担当だったりオールとちぎ総動員だったのですね。
>>[356]

とちぎ博の2階建てバスは、旧型のロンドンバス(関東自動車が1台運行)と当時新型のマン22.330HOCR(関東自動車と東野交通が各1台運行)の2種類で、両方とも外車になります。
>>[357]
あ、ありがとうございます🫂
どちらも外車だったのですね顔(げっそり)

2階建てバスって 国内だと作れないかぁ
>>[358]

技術的には国内で2階建てバスを作れても、開発費とか技術コストを回収できるだけの需要がもうないんですよね。
夜行バスもドライバー不足が顕著で、繁忙期に予約満席でも増便を出すのが困難な状況みたいです。

2階建てバスと普通のバス、夜行バスでも4列シートなら収容力に差が出ますが、3列シートだと数人程度の差ですから、少しでも利用者を増やしたいJRバスとか最大手とか、定期観光バス用のオープンバスが欲しい会社が輸入車をいれている状況です。
>>[359]
2階建てバスの需要は…たしかに
GWに清原TC〜益子陶器市会場(陶芸の丘西駐車場)間にもシャトルバス運行
https://toukiichi.mashiko-db.net/bus-access/

運行日:4/29,5/3〜5/5
片道運賃:大人1,000円、小人500円(現金のみ)
運行時刻:1日3往復 所要40分
 清原TC発  9:00,10:30,12:00
 陶芸の丘発 14:00,15:30,17:00 
問い合わせ先:関東ツアーサービス株式会社

いちごとちてれアニメフェス
無料シャトルバス運行
https://www.tochigi-tv-anime.com/festa2025/archives/4364
>>[362]

特に制限なくだれでも乗車可能でした。

ルートは、宇都宮駅西口臨時乗り場(3月までインターパーク巡回バスが発着)→上河原通り→いちょう通り→中央通りの一本西側→「オリオンスクエア(オリオンスクエアの南側)」→中央通り→大通り「バンバ広場(東電ビル前)」→宇都宮駅臨時乗り場

前半は宮祭りとかの迂回ルートですが、道路混雑がない分、意外と早くて5〜6分程度でオリオンスクエア到着でした。

ガチ勢は朝7時前から並んでいるので、正直なところあまり乗車率は高くはないですね。
2日めの夕方は、キャリーケースを抱えた方(普段着に戻ったコスプレイヤー)も乗車していました。
>>[364]
情報ありがとうございます🫂
確かに朝早い時間から並ぶ方々は使えなかったですね表情(嬉しい)
無料にしたのはスゴイなと思います。
>>[356]
その、とちぎ博のピストン輸送担当した国鉄バスですが、国立国会図書館所蔵の「路線バス」の本によると、とちぎ博直前に導入して、会期終了後は広島に転属したバスが、少なくとも2台はいたようです。
1台は、その後も栃木地区の国鉄バスでよく見た車種ですが、もう一台は栃木・茨城・群馬の当時の国鉄バスでは珍しいブルドックとの愛称がある三菱ふそうの路線バスでした。
>>[366]  
当時は国鉄バスだから、全国規模で車両のやりくりがあったのですね。
ブルドック…気になります犬

ログインすると、残り328件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRT 更新情報

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。