ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRTコミュの💡あったらいいな☆こんな路線!〜実現するです・ノート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
経営の合理化で路線が減っていってますが、だから利用者も減っていく・・・。そんな状況を打破するためにも「新路線」を考えて楽しみましょう!!

★「空想道路」というサイトで、自由に路線図が作れます。ぜひ活用してください。
 http://road.chi-zu.net/

■■■■■■■■■■■■■■
トピ一覧←BACK https://mixi.jp/list_bbs.pl?id=6226631

コメント(495)

高速バス不毛の地ですもんね…宇都宮。
宇都宮から長野とか金沢あたりに行くのも需要ないのかぁ
今はもう廃止された路線ですが,日本中央バスのシルクライナー(館林〜金沢〜大阪線)で,佐野(新都市BT)から金沢まで,夜行バスに乗ったことがあります。
同じく日本中央バスの仙台ライナー(前橋〜仙台線)はコロナ禍で運休中ですが,佐野にも停車します。しかし,仙台行きの佐野発時刻は 1:30,仙台発の佐野着時刻は3:30なので,この区間の利用者は,おそらく少ないと思われます。

土曜・休日・休校日のみ運行で,宇都宮(+数か所)〜(お台場)〜東京ディズニーランド・シー線なんてどうですかね。設定次第では需要があると思うのですが。
※現在,路線(高速)バスで東京ディズニーランドから乗り換えなしで行けない県は,コロナで運休中の路線を除くと,本州では栃木・群馬・和歌山・鳥取・広島・山口県だけだと思います。

3月のJRダイヤ改正後,ラッシュ時の混雑が激化した日光線と宇都宮線(宇都宮〜黒磯間)に対応して,「時間はかかるが座って通勤・通学」あるいは「座れない電車より,座って行けるバス」というコンセプトで,運休中の高速車両を使った通勤ライナーというのはどうでしょうか。
1.今市→宇都宮
 ・日光〜宇都宮線の1系統として
    今市車庫〜下今市間の各停留所,桜通十文字,東武駅前,県庁前に停車
 ・日光〜成田空港線の区間便として
   今市車庫〜下今市間の各停留所,今市駅,(桜通十文字,東武駅前,県庁前)に停車
   今市IC〜宇都宮IC〜宇都宮北道路経由
2.鹿沼→宇都宮
  ・鹿沼営業所〜長坂〜宇都宮線の1系統として
    三の沢,文星芸大附属中高,桜通十文字,東武駅前,県庁前に停車
  ・鶴田橋から新・鹿沼街道経由
    東武西口,県庁前(または松が峰二丁目)に停車
3.氏家・宝積寺→宇都宮


おもちゃのまち駅〜おもちゃ博物館〜国谷駅
あたりの路線作れないでしょうかね。
おもちゃ博物館に行くには、駅から歩くか、タクシー、またはレンタサイクル?を使うしかないので、不便だと思います。
>>[459]
おはようございます桜
おもちゃ博物館、バンダイミュージアム、子ども科学館など周遊してほしいなと思ったりしてますが、
まずは 国谷駅もしくはおもちゃのまち駅あたりからバスバスがあるといいですよね。
>>[458]
こんにちは、旬で面白いアイデアですねぴかぴか(新しい)
定員制の快速バスみたいな顔(口笛)

那須塩原駅・大田原・氏家=宇都宮駅・作新学院 とかもアリでしょうか。
本日,運転免許の更新をしてきました。そこで思ったのですが,県内各地を結ぶ路線があってもいいのではないかと。新規取得者が多い学校の長期休業中しか需要がないかもしれませんが,
運転免許センター〜(鹿沼IC〜矢板IC)〜矢板駅・大田原・西那須野駅・黒磯駅
運転免許センター〜(鹿沼IC〜上河内SIC)〜氏家駅
運転免許センター〜(さつきロード)〜壬生駅〜石橋駅〜上三川〜真岡〜益子
運転免許センター〜(鹿沼IC〜栃木IC)〜栃木駅〜小山駅
なんでどうでしょうか。
>>[464]
コメントありがとうございます。足利、佐野からはバスがありますけど 他からも需要あるとこ探したいですよね。学生が使いそうな週末とか曜日限定でもいいし。
宇都宮市のバス路線新設社会実験は今宮線以後行われていません。
たしか,今宮地区の次の新設実験は鶴田地区(鹿沼街道,宮環,インター通り,桜通りに囲まれた地域)と聞いたことがあります。幻となってしまったのでしょうか。(多分そうなんでしょう。)

「作新前通り」が鶴田駅まで開通すれば,別の展開も期待したいところですが。
>>[457] 成田方面がずっと運休ですから、各地〜TDR〜新木場駅・お台場→→品川駅→関東自動車の東京営業所到着というルートでしょうか

早朝出発よりかは、深夜出発で途中休憩時間とっての開園前TDR到着とかのほうが家族の負担は低くなるかな。
>>[458]
運賃が、電車+目的地へのバス運賃と同程度であれば期待できそうですね。
大谷ICができれば、日光方面から大谷IC〜作新〜宇都宮 の経路はどうでしょう。定期扱いも行えば作新周辺の通学は所要時間・運賃ともに有利になるかも。
>>[462]
こんにちは桜国谷駅の広場…狭か〜ウッシッシ
国谷駅は、随分前に関東自動車中型車が壬生総合公園での開催イベント(イベント名失念)のシャトルバスで入っていたのは見たことはあります
最近壬生の役場が駅から遠い場所に移転したので、いずれ何らかの形で定期でバスが走るとは見てます
(移転後は国谷が最寄だと思います。流石にデマンドは無いのでは)
と思ったらこんな記事がありました
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/531420
>>[472]
こんばんはブドウ情報ありがとうございますぴかぴか(新しい)
ボクも安塚駅〜おもちゃのまち駅の循環バスとか あればいいのにとは思っていました。
新しい町庁舎も絡めてバスができるといいですね。

上三川町みたいに失敗しないことを祈るばかりです。
宇都宮駅より雀宮駅の方が近いのにバスは宇都宮駅からしか出ていないとか、そういうのも結構多いですね。インターパークとか免許センターとか。
>>[474]
こんにちは、コメントありがとうございます。
宇都宮駅矢印左右インターパークの無料送迎バスは、FKD開店から半年くらいで止める予定だったのが…20年近く続いちゃってるんですよね。
宇都宮駅発着の一部を雀宮駅に振り分けるとかすればいいのに…と思ってます。
思いつきです。需要のエビデンスはありません。
雀宮駅を宇都宮市南部の交通結節点として発展させる作戦
・雀宮駅東口〜東谷〜本郷台(通勤・通勤時)
・雀宮駅東口〜東谷〜インターパーク〜本郷台(日中)
・雀宮駅東口〜東谷〜インターパーク〜瑞穂野団地
・雀宮駅東口〜宮環〜真岡北陵高校〜真岡工業高校〜高寺下〜真岡車庫(通学時)
・雀宮駅東口〜東汗〜真岡工業高校〜高寺下〜真岡女子高校〜真岡車庫(通学時)
・雀宮駅(西口)〜若松原〜総合運動公園東〜総合運動公園西〜西川田駅東口
・雀宮駅(西口)〜安塚街道〜兵庫塚〜総合運動公園西〜西川田駅東口
・雀宮駅(西口)〜安塚街道〜安塚駅(通学時)
・雀宮駅(西口)〜ジェイコーうつのみや病院〜上古山入口(日中)
・雀宮駅(西口)〜安塚駅〜上田〜運転免許センター
・雀宮駅(西口)〜安塚駅〜獨協医大病院
こちらも思いつきです。需要のエビデンスはありません。
岡本駅を宇都宮市北東部の交通結節点として発展させる作戦
・岡本駅西口〜釜井台団地〜金井台〜岡本駅西口
・岡本駅西口〜金井台〜奈坪台〜台岡本〜岡本駅西口
・岡本駅西口〜和久〜白沢河原

・岡本駅(東口)〜上平出〜板戸大橋〜LRT芳賀・高根沢工業団地
・岡本駅(東口)〜上平出〜柳田車庫〜ゆいの杜〜芳賀バスターミナル

>>[477]
おはようございますぴかぴか(新しい) ボクも雀宮・陽南地区への路線をもう少し充実させるべきというのに賛同します。
経営安定するまで(いつになっても安定はしないかなげっそり)公的に支えないと無理でしょうけど。
雀宮駅と針ヶ谷ヨークタウンあたりを乗継拠点にして、安塚街道にバスを走らせるべきではと思ってます。
>>[478]
岡本駅を乗継拠点とするために、宇都宮線・宇都宮〜宝積寺間の電車を1.5倍くらいにしてほしい…。

白沢街道経由だった旧東野交通の路線が再編で宇都宮駅東口発着となりましたが、岡本駅あたりから済生会宇都宮病院へ乗換なしで行けるような路線とか あってもいいのではと思いました。
他県の路線バスコミュもいろいろ管理してますが、熊本の「九州産交バス」が高校生のバス通学者を増やすために
学校と協力して様々な施策を行っていて参考になるなと。
https://www.kyusanko.co.jp/news-group/pdf/2022/0609_bs.pdf
JRバス宇都宮支店管内が再編されたものの、“もう少し新路線作れたんじゃないの?”という気持ちです。
芳賀工業団地のライトライントランジットセンターから宝積寺駅行きとか、無理かなぁ
>>[477]
ぜひ加えてほしいのが
●雀宮駅東口〜城南通り(スケートセンター)〜台新田〜アピタ〜江曽島駅東口
●雀宮駅東口〜(インパ)〜下桑島〜上籠谷〜井頭公園
などでしょうか。

地図を見ていたら
スポーツ清原TCP〜飛山城跡電停〜鐺山〜井頭公園〜エコステーション通り経由〜芳賀日赤病院病院〜真岡駅
ここのトピックに書き込むと、数年以内に妄想が現実になったりするんですよね。
大谷地区と多気山、ろまんちっく村を周遊するバス
雀宮駅西口=針ヶ谷=安塚=上田=免許センター
>>[487]

>大谷地区と多気山、ろまんちっく村を周遊するバス

「大谷地区・多気山」、「ろまんちっく村・若竹の杜・宇都宮動物園」は、グリーンスローモビリティや自動運転バスとして運行するのがいいですよね。現状は観光シーズンの期間限定なので、通年で運行していただければ。

ろまんちっく村〜大谷地区は、距離があるので、ワゴンタクシーのシャトル運行とかでも良さそうですね。

>>[488]
路線図の詳細です人差し指
https://road.chi-zu.net/22710.html
久しぶりに 2017年ごろ作った妄想バス路線
https://road.chi-zu.net/1894.html

けっこう頑張って作ってたな
>>[477]
インパの小学生が、横川中央小へ通学するときに路線バスを活用するとかって
ないでしょうかね…
>>[478]
岡本駅西口〜和久〜白沢河原は、むかしの路線復活みたいですね
JR宇都宮線と日光線が分岐するあたりに新駅ができたら、江曽島あたりの路線バスの再編ができそうですが
コジマ子どもサイエンスパークへ行く路線の復活を!

ログインすると、残り460件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRT 更新情報

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。