ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2015年型 YZF-R1(M)コミュの【パーツ】マフラー情報2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(86)

>>[46] 筑波のレース情報ありがとうございます(^^)
実は9月の筑波TTチャレンジしようかと思っていたところです(笑)

しかしRC甲子園のフルエキおそるべき性能ですね。
消音性能に加え排気効率の良さexclamation ×2相反する機能を高次元で両立してます。

個人的な、まさしく贅沢な要望としては、サイレンサー部分のみが、別体式であったならば完璧exclamation ×2

レースのみに集中していれば悩むこと無くオンリーワンの逸品ですね(^o^)
>>[47]

甲子園の唯一の問題は、パワーが出すぎてウイリーを頻発することでしたが、足周りの改善と乗り方の変更で、今はほぼ気にならない状態になりました。

あと、サイレンサーは凹ましたり、ステーを割ったりしてしまいますが、修理屋さんで何とかしてもらってます。

TTのNBは、あずぱぱさんなら、一発で卒業できると思いますが、予選で2秒5を切らないように注意すれば、表彰台にも乗れるし、そのあとに筑波選手権にタダでエントリー出来るしと良いこと尽くしですので、覚えておいてください。
>>[48] さらなる筑波情報ありがとうございます(^^)
もちろん留年希望します(笑)
甲子園フルエキ・・・神ってるマフラー
という認識します(笑)
>>[50]
個数が複数の場合は、その個数頼まないとダメですよ!セットだったら一個になるはずなので!
>>[51]
教えて頂きありがとうございます!
>>[48] アドバイス通り筑波TT、予選、決勝共上手く行って優勝出来ました(o^^o)
マフラーは相変わらずリンクパイプ&ノーマルアクラですが(笑)
>>[53]
おめでとうございます。
観てましたよー!

スターティング グリッドで声かけようとしたけど、やめときました(笑)

筑波選手権は、TCフォーミュラへの招待が来ますが、JSBでもタダ券が使えますから、ぜひJSBへ来てください。待ってまするんるん
>>[54] ありがとうございます。
どちらのチームだったのですが?
お会いしたかったです(^^)

タダ券は残念ながら賞品には入って無かったみたいです(⌒-⌒; )
>>[55]
タダ券は、後日郵送されて来ますから、ご安心ください。

ARCという、大将が筑波の有名人?٩(๑❛ᴗ❛๑)笑?のチームです。昨日はメンバーのお手伝いでした。
>>[56] 了解しました。
券を使う日が来るか不明ですが(笑)

グリッドすぐ近くだったですね(^^)
今現在車検に対応している純正以外のマフラーってありますか?
調べては見ましたが何が何だかさっぱりで、、、

プレスト車のアクラポマフラーのバッフルを破壊してしまったので汗
>>[60]

ヨシムラなら大丈夫だと思いますよ!

http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=17075
>>[61] やはりヨシムラくらいしかなさそうですね、、、
質問お願い致します。
現在オースチンレーシングのGP1をつけてます。
純正ステップからステーのボルト止めでパイプ固定してますが社外ステップの際パイプ固定用のステーは付いてるのでしょうか?
付いていた際場所はぴったり合うのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>>[63]
自分もオースティンのマフラーが最初から付いていてこんな感じでしたよexclamation
社外だとうまくステーを使って付ける感じになると思いますよ!
ストライカーのステップにしたら全然穴位置が違ったのでexclamation & question
>>[63]

'15-'16年のカナダ仕様は専用アクラなのでOEMステップの穴に取付てるブラケット(ステー)を使っていません。

このステップに取り付くステーでEU仕様のマフラーが付きます。

社外バッグステップにした場合、このEU仕様用のステーがメーカー専用のステーになるバッグステップの場合はステップへの直付け穴位地がずれている場合が多いですexclamation

ギルズはステップの直付け穴位地は同じですexclamation
>>[63]

分かりやすい画像がなくてすいませんがこの丸で囲んだステーです
ご回答ありがとうございます^ ^
検討しバックステップ探します。
ありがとうございます^ ^
2018のR1Mを先日納車された者です。
軽量化のためリンクパイプだけ交換したいのですが、
アクラのリンクパイプは純正サイレンサーでも使えるか分かる方いらっしゃいますでしょうか。
>>[68]

使えますが、とんでもない爆音になりますよ^^;

ノーマルサイレンサーやスリップオンのサイレンサーは消音効果が低くて、ほとんどの音を触媒が吸収する前提の設計です。

触媒を外してリンクパイプにするなら、爆音になる覚悟が必要です…

フルエキであれば、触媒がない前提でサイレンサーがしっかり消音する設計にされているので、アクラなどでもそこそこ静かですよ。
>>[69]
お返事ありがとうございます。
純正サイレンサーでもあまり消音効果がないというのは意外でした(皆さんスリップオンにして音量上がってると思っていたので)
もしつけるとしたら、アクラの二種類あるうちどちらが適合するか分かりますでしょうか。

実は4C8で同じ事をやっていて、
音量がほどよく、更に軽量化出来るので
一石二鳥かなと思っていまして・・・。
>>[70]

2016までの国内仕様向けに、プレストが純正採用してたアクラのサイレンサーなら多少消音効果が高かったのですが、2017以降のEU仕様と同じ純正サイレンサーは、あまり消音しないんです^^;

4C8はサイレンサーが2つありましたからねー

アクラの2種類というのは、リンクパイプのことですか?
2種類もありましたっけ?
>>[71]
ありがとうございます、
プレストアクラより純正のほうが音量大きいというのは本当だったのですね(笑)
はい、2015モデルで探すとリンクパイプ二種類あるみたいなのですが、
2018で探すとこちらのみでしたので、これでいけますでしょうか?
https://www.akrapovic.com/en/moto/products/15636?brandId=41&modelId=327&yearId=4915
>>[72]
ありがとうございます!
スペックシートを見ると112dbになるみたいで驚いてます(笑)
アクラGPスリップオンを外してノーマルアクラ(バッフルナシ)に戻しました。
リヤシートレールからのハンガーは個人的に好きくないのでステップから自作ステーで固定しました。
リヤタイヤ周りがスッキリしました。
アクラは友達に頼んでそのうちドナドナするつもりです。
ノーマルサイレンサーのままアクラのリンクパイプを装着しました!
以前アドバイス頂いた方ありがとうございましたm(_ _)m
6.7kg→620gなので約6kg軽量化できましたが、
言われた通りかなりの爆音ですあせあせ(飛び散る汗)

手放しで右に勝手に曲がる症状に困ってたのですが、
触媒は少し右寄りなので多少改善されました。
>>[77]
アフターファイアーはサーキットを攻め込むとかでない限り放っておいても特にエンジンを痛めることはないと思いますよ。
また、ECU書き換えをしても完全には押さえきれないです。
触媒ありでも音が抑えられてるせいでわかりづらいだけで、よく聞くとたまにゴボゴボいってますから。
また、アフターファイアーを抑えるには2次エアキャンセルの方が有効です。
エアクリーナーボックス内にある2次エア吸入口を塞げはOKです。

ECU書き換えについてはこのコミュに2大巨頭がいらっしゃいますよ。
年式にもよりますがヤフオクに出てる書き換え済みのECUを購入するのもいいかと思います。
>>[77]

爆音の為のマフラー交換でしたらECU書換までしなくて、アフターファイヤー対策に2次エアーキャンセルキャップとべん排気デバイスキャンセルコネクターだけで良いかと思いますよ〜

どちらも5,000~7,000円程度で購入出来たと思います。
>>[77]

誤字かぁ〜(^_^;)
弁当箱を取り外したらバタフライバルブも撤去されるのでモーターのみ残すか、排気デバイスモーターも取り外すかでキャンセルコネクターが必要になります。
すみません教えてください。
アクラポビッチのサイレンサーとリンクパイプのセットはどれくらいの音量になってしまうんでしょうか?
以前は現行10Rで触媒を取り外してビートのパイプとサイレンサーだったんですが、車種も違えば音量も変わると思うので…
>>[82]
サーキットの音量制限は大体通らないぐらいです
後ろについて走ると自分の排気音(テーラーメイド触媒なし)が全く聞こえませんw
>>[83] やっぱりかなり大きくなるんですね。
一応リンクパイプ用のバッフルも用意していて触媒取ろうと考えているんですがなかなか辛そうですね。

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2015年型 YZF-R1(M) 更新情報

2015年型 YZF-R1(M)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。