ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2015年型 YZF-R1(M)コミュの【車載】データロガー・オンボードカメラ・ラップタイマーなど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オンボードカメラやデータロガー、ラップタイマーについて意見交換していきましょう!

※参考情報※
サーキットやツーリングの走行動画を撮影したい。

【GoPro Hero3+/Hero4/Session】
https://jp.gopro.com/

【Sony アクションカム】
http://www.sony.jp/actioncam/

【Contour】
http://www.contour.jp/

走行データを記録したい。

【YAMAHA CCU(コミュニケーション・コントロール・ユニット)】
http://www.presto-corp.jp:443/YZF-R1/report_software.html

【DigSpice】
http://dig-spice.com/jp/

【PZRacing StartNext】
http://www.pzracing.it/en/project/start/

【I2M DasyX Chrome lite/Plus】
http://www.i2m.it/English/Home.html

サーキットでラップタイムを計測したい。

【Qstarz】
http://www.qstarz.com/jpindex.html

【PZRacing StartNext/Basic】
http://www.pzracing.it/en/project/start/

【I2M DasyX Chrome lite/Plus】
http://www.i2m.it/English/Home.html

車載カメラと走行データを組み合わせてオリジナルのオンボード動画を作りたい。

【Danas】
http://www.i2m.it/English/Danas.html

【DashWare】
http://www.dashware.net/

【RaceRender】
http://www.pzracing.it/en/project/racerender/

コメント(16)

I2M Chrome Plusで取得できる項目一覧ですexclamation
※データ取得のサンプリングレートは1Hz-100Hzまで選択可能
※各データはDanasでCSVファイル出力可能

GPS Longitude/GPS Latitude/GPS Speed (kph)/ANGLE /ACCLAT /ALTITUDINE /RPM/Vel1 (kph)/Vel2 (kph)/TPS (ANALOG1)/ANALOG2/ANALOG3/Lambda int. (ANALOG5)/APS (ANALOG7)/TC (ANALOG8)/Water T. (MULTI1)/Oil (MULTI2)/V.Battery (MULTI3)/Air T. (MULTI4)/Set 1 (MULTI5)/Set 2 (MULTI6)/Can gear (MULTI7)/Vuoto7 (MULTI8)/Vuoto8 (MULTI9)/Vuoto9 (MULTI10)/Math1 (MATH1)/Math2 (MATH2)/GEAR /EXT1 /EXT1 /SLIP
GOPROセッション買いましたが中々の高画質で大満足です。タイムは今市ですが(汗)
https://www.youtube.com/watch?v=4KdBRV5OZhM&feature=youtu.be
>>[2]
ついに買ったんですね(^^)
じゃあ次はデジ3お願いします!
仲間内の走行データ共有して、安全に詰めていきましょう!(^^)
>>[3] 小さいので視界良好です(^_^)ノ
次はタイヤとブレーキパットがヤバいので他の物は買えないです(>_<)
>>[2]

僕もセッション使ってます^ ^

GoProは、初代から全機種使ってきましたが、ウィリーからの着地などで強い衝撃があると、アクションカメラとはいえ、耐えられず録画が止まってしまうことがあります。
おそらく、バッテリーの接点が一瞬離れてしまうなどが原因ではないかと思っています。

その点、セッションは、いまのところ衝撃で止まるようなことはなく、信頼性が上がったように思います^ ^

なのて、今はセッションばかり使うようになりました^^;
>>[5] あの動画はセッションだったんですね(^_^)
画質が心配だったんですが、想像以上にいいし風切り音が気にならないのもいいですね。
>>[2]
 画質も走りも素敵ですね(^^
何よりも振動でブレて無いのが素晴らしいです。

 私はソニーのアクションカメラ2台使っていて
取り付け位置や振動を抑えるゴム挟んだりして色々やってますが
加速時や段差でどうしてもブレてしまうんですよね。
(まあツーリング時なんでサーキット場に比べたら道が悪いのは有ると思いますが~~)

 あと、元々レンズの位置が本体上部で+角度調整用のステーかますと
だいぶ高い位置になり、そちらの用にメーター越しの撮影が難しいです。

 GOPROセッションって取り付け取り外しは簡単ですか?
>>[7] マウントが両面テープ止めなので簡単です。
アダプターが付属してないので、ボールジョイントアダプターを買い足して使ってます。
マウントからスライドさせてカメラを外します。
それで前後の位置が調整できます。
買って損はないと思います(^_^)/
>>[8]

ありがとうございます〜

私もRAMのボールジョイント付けてましてこれが1番安定しますが、首振りが自由な分毎回取付の際にカメラの向き調整するのが面倒です。


3脚に取り付ける雲台等を使用すると取付&取外しは楽でカメラの向きも毎回同じ位置出せますが、背が高くなる分振動が大きくなってる感じです。

お時間ある時で良いので、バイクとの取付部のアップの写真とかって見せて頂けませんでしょうか?

色々参考にしたいもので^^;
>>[9] ボールジョイントは固いので、一度角度が決まってしまえば動かないです。
画像は、上にアップしたものの他に2枚あります。
>>[11]

ありがとうございます。

バイク側からあまり高くならないよう取付けられてるので、メーター越しの映像撮れるんですね。

私の現状の取付け方だと、メーター映るように下向けると角度付き過ぎてスクリーン越しの前方の映像が何も入りません(笑)

バイク側に直付けすると上向き過ぎちゃいます(笑)

そちらの参考に色々やってみますね。
>>[8]

あれ?ボールジョイントって、セッションに同梱されていませんでしたっけ?
僕はセッションを2つ買ったのですが、手元に2つボールジョイントがあるので^^;


>>15YZF-R1さん

GoProのマウントは、強力な両面テープで固定されますので、300km/hオーバーでも剥がれませんよ。
位置を決めてしまえば着脱も簡単で、オススメです^ ^

今は最大5台のGoProを付けて走ってますw

↓4台付けて走ってる動画です
https://youtu.be/TJ2JujECzR8

>>[13]

情報ありがとうございます。
詳しくはわかりませんが

GoPro ウェアラブルカメラ HERO Session CHDHS-101と102で付属品が違うようです。

そちらの動画は以前からYouTubeのチャンネル登録させて頂いてますので、既に何回も観させて貰ってます〜
>>[13] 新しいセッションは、アダプターが3つ削除されていて、その分安くなっただけです。
5台のカメラで撮影とはw そこまでやってる方はいないですねw
あと一台買ってバックから撮ったらいいかもしれないですね。
仕事用に購入しました
R1に付けられないか模索中
付けてる方みえますか?
ジンバル優秀でプラス
アブソーバーもオプションで
装着
限りなくブレない

はずwww

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2015年型 YZF-R1(M) 更新情報

2015年型 YZF-R1(M)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング