ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉱物収集_初心者編コミュの鉱物関連の書籍、雑誌、研究論文などの紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは、鉱物関連の書籍、雑誌、研究論文などの紹介などをしていきたいと思います。

昨年(2015)には、鉱物図鑑の類いがたくさん発行されましたね。

主体は、日本産の鉱物関連の書籍が主になると思いますが、世界ではすでに発見されているものなどがありますから、日本で所産される可能性を考えると、世界のものもいくつかは紹介したいものですね。

コメント(9)

 古い本ですが、古い本にも埋もれてしまった鉱物産地を探すのに役に立つ場合がありますね。

  信濃鉱物誌 八木貞助 古今書院 大正11年(1923)

 これは国会図書館の公開ライブラリーに登録されていて、誰でも読むことができます。以下の所です。

   http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/979106
やっぱり古い本ですが、以下の本も国会図書館のライブラリーに登録されていて読むことができます。

 1.日本鉱物誌 和田維四郎 明治37年発行
 2.本邦鉱物標本 和田維四郎 明治40年
 3.本邦金石略誌 和田維四郎 明治11年

 国会図書館の公開ライブラリーのメイン画面でいろいろ検索してみてください。
  http://kindai.ndl.go.jp/

 ちなみに、和田維四郎先生の本が読めるところが他にもあります。東大の総合科学研究館のサイト、以下の所です。

  http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DKoubutu/FNihonKoubutusi/hajimeni.htm

2の補足です。

日本鉱物誌 図書
和田維四郎 著 (和田維四郎, 1904)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/832094
日本鉱物誌 図書
和田維四郎 著, 神保小虎 等訂 (福地信世, 1916) , 改訂2版
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/933382
 世界の鉱物を認知する機関から鉱物のリストを入手したい場合、以下のサイトのメインから、左にあるリストの高をクリックすると入手できますね。

http://nrmima.nrm.se//
 ゼオライトの本なら、これでしょう。英語が読めることが必要ですが。

 Rudy Tschernich、 Zeolites of the World

mindatからPDFファイルとして入手できます。ファイルサイズが237MBあるので注意が必要ですが。

http://www.mindat.org/article.php/507/Mindat%27s+15th+Birthday+and+a+present+for+everyone
 今は、閉刊された雑誌「ペグマタイト」の目次は以下のところで見ることができます。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/pegma/
鉱物情報の目次なら以下のところで見ることができます。ただし、114号以降からです。

http://www6.plala.or.jp/mineral/index.html

つくばの元地質標本館館長の青木正博先生が、新しく本を出しています。
2011年に発行された、「鉱物分類図鑑」を一部手を加えてます。

新版 鉱物分類図鑑 青木正博 誠文堂新光社(2021)@3200+税

何処が変わったかというと、後ろの「鉱物の基礎知識」のところがかなり殖えました。
標本のクリーニングや保存、薄片での鉱物観察、いろいろな方法による鉱物検索のためのページも追加された。
今回は、鉱物毎に番号が振られ、各鉱物に地質標本館収蔵の鉱物には番号が振られているのは前回同様です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉱物収集_初心者編 更新情報

鉱物収集_初心者編のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。