ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉱物収集_初心者編コミュの「デジタル鉱物図鑑」を使う

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 鉱物関連の図鑑はたくさん出ていますが、PCなどでたくさんの図鑑を見られたらいいなと思った方には、このソフトを是非お薦めします。

 表題の「デジタル鉱物図鑑」はvectorに登録されていています。最近バージョンは5.10でです。シェアウェアですが、以下の本を購入すると入手先がわかりますし、無料で使用することが出来ます。

      野呂輝雄編著「鉱物結晶図鑑」東海大学出版会

 私は、数年前にレジストして、v4.02をXP上で使っています。今は、v5.10にupされています。こちらは、vista以上で使用可能のようですが、私の使っているPCは未だほとんどがXPなので、相変わらず古いバージョンの方を使ってます。

 このソフトは、図鑑と銘打っているだけあって、登録鉱物は4000を越えている。写真は、3000枚以上在るとか。見ていても楽しい。

 簡単にソフトを紹介すれば、ソフトは、「図鑑画面」と「検索画面」があって、図鑑として登録された鉱物は世界の鉱物のほとんどがカバーされている。4000以上、鉱物の写真も3000以上で図鑑としての機能は十分だ。検索の部分は私としては不満があるものの、これからの発展を期待している。それでも目的の鉱物を探すのには充分だ。検索の部分は、以下の本の最後に、「主要鉱物肉眼鑑定チャート」に触発されてのこととか。
 堀秀道著 「楽しい鉱物学」草思社

 私がこのソフトを使いたいと思ったのは、鑑定できるのかというのがきっかけだが、まだなかなか難しいなと感じている。まだ発展途上というところか。鉱物趣味の人にはいつもついて回るのは、持っている鉱物の鉱物名が本当に正しいのかと不安がある。これが解決できたらいいなと思う。

 このソフトは非常に有用なソフトなので、使っている人は結構居ると思う。でも使うのに戸惑っている人もたくさん居るのではないかと思う。そんな所が解決できるようなことが出来ればいいと思う。

 追加で言えば、このソフトには、前面に出していないが、いくつかの鉱物の結晶図が示されており、それが自由な方向から見ることが出来る。野呂さんの本を補足する面もある。こちらは見られる鉱物や結晶が限られているが、今後さらに発展していくことが期待される。それにはまだまだ多くの人が結晶に興味を持ってくる必要があるのだろうと思う。

 さらに鑑定練習のような点も追加されつつあり、鉱物に興味ある人には、非常に有用で、非常に期待できるソフトであると思う。

 そんな意味でももっと多くの人に使われて欲しいと思う。

 最後に一応、ダウンロード先を書いておきます。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080923/n0809232.html

コメント(2)

いちおう・・・使っております。。。最近は、たまにしか観てないけれど・・・げっそり
表題の「デジタル鉱物図鑑」のソフトウェアですが、XP,Vestaに対応していますが、
現在は、「デジタル鉱物検索」となって作者のホームページからダウンロードできるようになっています。
 以下の作者のサイトに行ってダウンロードしてください。
http://quartz2018.sakura.ne.jp/program/kensaku.htm

 このソフトは名前が変わりましたが、図鑑の機能はきちんと保持されており、写真の枚数も増えています。

 欠点は、枠の大きさが固定しており、私のノートパソコンでは、鉱物の写真の一部が切れます。以下のような検索をしたときに、たくさん鉱物が検索された場合も、検索結果が切れます。カーソルの移動で見る事ができますが、何が存在しているのかが見えるといいのですが。

 検索には、以下のようなものが使えます。
 検索条件1は、外見、硬度、密度などがわかる場合
 検索条件2は、鉱物に含まれる元素がわかる場合
 検索条件3は、結晶系がわかる、炭酸塩かなど化学的分類がわかる場合

 最新versionは4.36です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉱物収集_初心者編 更新情報

鉱物収集_初心者編のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。