ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

架空図書室 それいゆ文庫コミュの第69回 課題本はなし。「私の積読本」について語りました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
積読。読まずに手元に置いてある本。買ったのに本棚で埃をかぶったままの本。
誰しも数冊はあるのではないでしょうか。
熟読するばかりが読書ではありません。読まずに愛でる読書もまた読書。
今回は、そんな積読本について熱くゆる〜く語り合いました。


 
                             *


「白痴」ドストエフスキー著
罪と罰、カラマーゾフと続いて白痴に挑戦しようとしたが、
力尽きてそのままに。
再度挑戦しようとしたが、字が小さいのでやはりそのまま。
光文社から新訳が出たのでそちらを読もうと思う。


「全体主義の起源」ハナ・アーレント みすず書房
フランクルの「夜と霧」を読んで、そのあと興味を抱いて購入。
難解すぎて読まずにそのままに。
ナチスの戦犯を「平凡な役人」と評して、批判を浴びたアーレント。
ハイデッガーの愛人だったときいている。

                     *

「伊豆諸島東京移管百年史」上下
離島が好きなので、ガイドブックよりも深い内容の本を探して
古本屋で入手した。
文献のような内容で、読みづらいが苦難の歴史に興味がある。
これから読むかどうかは分からないが、手元に置いておきたい。


「介護福祉士ワークブック」
国家試験を受けるために入手した。
しかし、これを読んでも頭に入らないと思い、
新たに問題集を購入した。そのため積読に。
1月に試験があるので、いかに効率よく暗記するかが勝負。


                      *


「地獄に堕ちた教師ども復刻版」 蛭子能収
子供のころに読んだ漫画が復刻されたと知り、購入。
絵は下手だが面白い。
バス旅で注目された蛭子さんだが、もう漫画を描かないのだろうか。
手元に置いておくだけで満足。



「愛国奴」 古谷経衛
政治に興味がある。
ネット右翼について書かれた本ときいて買ってみた。
そのうち読むかもしれない。


「風来坊のカレー見聞録」 浅野 哲哉 
九段下のカレー店アジャンタで修行した著者の
カレーについて書いた本。
インドとカレー料理が好きなので買ってみた。
カレー屋でバイトをしていたこともある。
カレーの神様のような先輩たちに教えてもらえた。
今ではカレー料理の食事会を開催して喜ばれている。

                       *

「白痴」 ドストエフスキー著
光文社古典新訳文庫から亀山郁夫訳で
出版された。正月休みに読む予定。
字も大きめなので読みやすそう。


「さむけ」「ウィチャリ―家の女 」ロス・マクドナルド著
ハードボイルド物が読みたくて購入。
古い版しかないようで、字が小さい。
新しく字が大きめの版が出てくれることを期待している。


「ジーブスの事件簿」 P・Gウッドハウス著
単行本で読んだことがある。
文庫版がでたので購入。執事物の傑作。
ユーモア小説なので面白い。電車の中で読みたい本。


「吉本ばななが友だちの悩みについてこたえる」 吉本ばなな著
一問一答式で、著者が読者の悩みに答えている。
書店でみかけて購入。
友達について今はあまり悩んでいないためか、積読に。
吉本ばななの本は、何かの折に読みたくなる。


「勝間式 食事ハック」 勝間和代著
NHKの情報番組で紹介されていた。
家電製品を駆使して、栄養のある食事を時短でつくるというやり方。
旧来の出汁を丁寧にとりながら料理する方法もある。
面白い本だが、合理的すぎる内容についていけず途中で積読に。
自炊もいろいろとやり方を選ぶ、そんな時代になるのだろうか。
ペットボトルか急須でお茶を淹れるのか茶道に取り組むのかを
選ぶように。









                       

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

架空図書室 それいゆ文庫 更新情報

架空図書室 それいゆ文庫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング