ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神奈川【市民と野党と労組】連帯コミュの 横浜市長選−長島一由候補と市民運動・立憲野党の共闘を願う

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
横浜市長選−長島一由候補と市民運動・立憲野党の共闘を願う
2017/06/08
         櫻井 智志

 カナロコがいい記事を書くので定評があるが、市長選の記事は有料記事なので残念ながらここでは省く。
東京新聞に以下の記事が掲載されている。

=============================
横浜市長選 民進県連 伊藤大市議が推薦依頼

2017年6月8日


 七月十六日告示の横浜市長選で、民進党の伊藤大貴(ひろたか)市議(39)が七日、党県連に市長選候補として推薦依頼を出したことが、関係者への取材で分かった。民進県連は林文子市長(71)からも推薦依頼を受けており、九日の県連総支部協議会で方針を決め、十七日の県連大会でどちらを推薦するか正式に決定する見通し。

 民進は旧民主党時代の八年前、林市長を擁立した経緯がある。ただ、林市長が昨年、カジノ誘致に前向きな意向を示したことから、県連内で評価が割れていた。江田憲司・党代表代行を中心に独自候補擁立論もあり、県連内で対応を慎重に議論していた。ある横浜市議は「会派を分裂させたくない」と語っており、推薦を決めるに当たり難しい判断を迫られる。

 伊藤市議は現在三期目。江田氏と近く、無所属、旧みんな、維新の党系会派を経て、昨年に民進市議団に合流した。独自候補擁立を目指す江田氏の誘いに、伊藤市議は応じたという。

 伊藤市議は、これまで民間に公共空間や古い建物を活用してもらい、街の活性化を図る政策を推進し、行政の金銭的補助なしに芸術家が活動できる拠点づくりを進めている。立候補すればカジノ反対に加え、こうした街の活性化策やビジネス環境の整備を政策として主張するとみられる。

 ただ、県連関係者は「どの候補に推薦を出すかは、横並びで比べて決める」とする。伊藤市議は推薦が得られなければ、立候補しない可能性もある。
 市長選には、長島一由(かずよし)・元衆院議員も出馬表明している。
==============================

 長島一由氏は、ウィキペディアにこう紹介がある。
------------------------------------------------
長島 一由(ながしま かずよし、1967年1月18日 - )は、日本の元政治家。元民主党所属の衆議院議員。神奈川県逗子市長(2期)、鎌倉市議会議員(1期)、衆議院議員(1期)を歴任した。
-----------------------------------------------

いわば市民派政治家である。私の疑問は、現職の林市長を自公が推してしかも民進党も支持の可能性も50%はあるのに、「市民と野党」の共闘路線は、横浜市長選と川崎市長選ではどうなるのか、ということだ。
 国政では、さきの参院選でも市民運動に共産党、自由党、一部の民進党などが呼応して取り組まれた。近い衆院選でも、神奈川県の1区から18区まで市民がリードして、野党共闘を推進するゆるやかな市民と野党が参加する会が、全区でつくられた。千葉県でも同じ立場の会がつくられ、全国的に取り組みがあり、大いに期待できる。

 だが、市長選は横浜も川崎も、「市民と野党の共闘」はいまのところ。模索の段階のようだ。
横浜市で言うと、市民団体を媒介として長島一由氏と日本共産党など立憲政党との連携はできないものかと思う。実際に草の根で共闘に日常的に努力している方々がいるので、自らを恥じつつ、上記のようなことを考えていただけたらと思う。
 横浜市も川崎市も、県内でも共産党市議が多いこと、ママの会など新たな創意工夫の創造力のある市民グループもさかんである。期待してやまないし、草の根の動きを応援し、アピールならば拡散することくらいは確実におこなうつもりがある。

コメント(1)


不幸なchampignonさん
安藤昌益さん

「イイネ」に励まされます。熱く感謝を申し上げます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神奈川【市民と野党と労組】連帯 更新情報

神奈川【市民と野党と労組】連帯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング