ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神奈川【市民と野党と労組】連帯コミュのかたやなぎ進さん【「教育費、かかりすぎて不安…」―そんな心配しているのは日本の親ぐらいみたいです。】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本共産党川崎市市政対策委員長
川崎市議選川崎区選出立候補予定

かたやなぎ進さん

フェイスブックのブログから転載

【「教育費、かかりすぎて不安…」―そんな心配しているのは日本の親ぐらいみたいです。】

ちょっとまとまった時間ができたので、今日は少し学習時間をつくりました。
読んだのは日本共産党中央委員会が発行している『女性のひろば』8月号。
『学費・奨学金―世界と日本』という特集です。

「大学に行くのに学費をとられて、奨学金を借りたら返済する」
私たちにとっては「当たりまえ」です。

しかし、世界では逆です。
「学費は無料」「奨学金は返済不要」
という国の方が、世界では大勢です。

宮本たけし衆院議員のインタビュー。
驚きました。「在学中に心肺停止になってしまい上半身・下半身とも全く動かなくなってしまった学生にも、減額返還か返還猶予か、どちらかを選べ、と迫られる」という事例。
年間、平均で国立82万円、私立131万円かかる大学の学費。奨学金は借りたら利子をつけて返さなければなりません(7割が有利子)。そして奨学金を借りて、返せなかったら上の事例のような取り立てが待っている…。

この特集で面白いのは、世界の学費事情を紹介していることです。初めて知ることがたくさんありました。
【韓国】
10年間で国立の学費が2倍(約48万円に)になるなど、日本と同様学費の高い韓国。学生の運動などを背景に「授業料を半額に」が世論となり、ソウル市立大学は「半額授業料」を実施。ほかの国公立大にも波及の動き。
【デンマーク】
学費は無料、生活費が支給(返済義務なし)。
【ドイツ】
2000年代半ばに学費が導入された(年3〜5万円)が、現在は1州を除き撤廃。奨学金の返済は借りた額の半額のみで利子はつかない。卒業後5年は返済なし。この奨学金は外国籍の学生も受けられる。
【メキシコ】
学費は年間100〜200ペソ(800円〜1500円程度)。各種の給付制奨学金がある。

【国家戦略として学生を支援している】
メキシコは「国際競争力を持つ人材の育成は重要。教育の機会均等は経済格差是正につながる」と、
ドイツは、奨学金制度を「未来に対する重要な投資」と、
デンマークは「(教育は)国家繁栄の鍵」と位置付けGNPの8%を教育費に、とそれぞれ政府などが述べているそうです。

安倍政権は「国際競争力の向上」という名目で、外国人のための医療特区や、残業代ゼロ制度の導入、さらには年金積立金を株式市場に投入しようとまでしています。
学費の無償化や給付制奨学金などで、誰でも勉強でき、貧困から脱出できるようにすることが重要だ、ということが世界のあたり前の認識になっています。
貧困化が進んでいる日本も!

子育て中のみなさん、孫育て中のみなさん、教育費・学費の悩みなども寄せてくださいね!!
いまお配りしている『市民アンケート』に書いてください♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神奈川【市民と野党と労組】連帯 更新情報

神奈川【市民と野党と労組】連帯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング