ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神奈川【市民と野党と労組】連帯コミュの市古てるみさんへ「市長選挙立候補予定者討論会」について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
!「川崎市長選挙立候補予定者討論会」に参加しました


2013年9月21日


9月21日、夜国際交流センターで川崎・市民フォーラム主催の「川崎市長選挙立候補予定者討論会」が開かれ、私も参加しました。参加者は130名、マスコミ各社も11社が来て、関心の高さが伺われました。

秀嶋義雄さんは、開会時間をかなり遅れてきて、自分の主張だけして所用があるとして20分で早退してしまいました。

君嶋ちか子さん、福田紀彦さんは最後まで参加し、市民フォーラム代表の今井克樹さんから事前に出されていた6項目の質問を含め、決意表明も熱く語り、会場の参加者からの質問に時間いっぱいまで答えました。司会は元アナウンサー・安藤八重子さんの名司会ですすめられました。

君嶋ちか子さんは、このような討論の場を設けた主催者にお礼をいい、立候補にあたっての思いを話しました。

立候補に至る2つのきっかけとして、1つに仕事上の経験、厚生労働省のハローワークでの経験をあげ、人間が人間らしく働けることを国や企業に働きかけ自治体として住民の仕事と暮らしを守りたい。2つ目に3人の子育てをしてきた経験が立候補を後押ししたと語りました。次代を担う子どもたちに社会が大きく手を差し伸べて、子育てがたのしくできるまちにしたい、とのべました。

そして、優先的に力を入れたい政策として、まず認可保育園の増設、子どもの医療費無料を中学3年生まで実施、自校方式を基本とした中学校給食の実施をあげました。

2つ目として、特養ホームの増設をはじめとする高齢者福祉の充実、川崎経済を支えている中小企業と地域経済の活性化、そして人間らしい働き方を目指すための施策を話しました。

さらに主催者の質問に答えて、川崎高速縦貫道路は第一期工事を含め中止。その理由として川崎を通過するだけでメリットがないこと、経費が莫大で市財政を圧迫すること。川崎港コンテナターミナルの拡張計画、ライフイノベーション国際戦略特区についても見直しを主張。憲法を順守し、明確な脱原発と再生可能エネルギーへの転換を訴えました。

秀嶋氏は、市民の力を結集すれば川崎はもっとよくなる。プロフェッショナルも機関投資家も川崎について「へぇー」と言っている。オリンピック選手村が晴海にできる。川崎もそのポテンシャルを発揮できるのでは。パラリンピックも重要、もっと花ひらくことができる。

子育ては病児保育、医師会との連携が必要。教育では、塾がよいの子どもがいる。その辺をもう少し考えられないか。介護は高齢者と大学との連携が、ソーシャルボランティアでできないか。教育は学校がつまらない、ここへの手当を、キャリア教育も必要。公共事業のやり方はむずかしい。脱原発はむずかしいが脱原発というときはまず低炭素社会が必要。

福田氏は、教育が第一として、習熟度別学習をあげました。中学校給食ではPFI方式で給食センターをつくる、そのための公務員は増やさない、税金の投入は極力しない、この方式でやりたい。保育園の待機児童は1年で解消させる、気合でやることが必要。認可保育所は経費が高くいくらあっても足りない、認可外保育所の保育士はがんばっている。川崎縦貫道路は外郭環状道路と統一して早く着手する必要がある。オリンピックに合わせなければ。臨海部の開発は必要。

そのあとの会場からの質問には、簡潔明瞭に答えました。

住民参加について、
君嶋氏 … 住民の直接参加も必要、特に小杉の再開発など土地利用の計画の段階から時間と場を保障しての参加が必要。

学童保育について、
君嶋氏 … 学童保育は働く親にとって、こどもの生活の場を保障することからも必要、わくわくと並立させる。
福田氏 … 学童保育の重要性はわかる。自主学童へは支援。

港の開発について、
君嶋氏 … 川崎の身の丈にあった、倉庫業中心の整備を。コンテナターミナル拡張は反対。
福田氏 … 港の開発は重要。陸、海、空のポテンシャルが大きいのが川崎。

憲法九条について、
君嶋氏 … 世界の宝、全条項を守る。
福田氏 … 九条だけで平和は守れない。自分たちの憲法は自分たちでつくっていく。

などなどたくさんだされました。

君嶋さんは、住民の目線で、市民の暮らしをしっかりみつめ、市民の願いをきちんと的確に受け止めて応対していたことがとても印象的でした。

福田氏は県会議員を経験しているだけに話はうまいです。しかし、大規模公共事業については阿部市政の継承ですね。教育についても新自由主義的な発想、非常に危うさを感じました。憲法、原発についても同様です。

秀嶋氏はなぜ、遅れてきて早く帰って行ってしまったのでしょうか。話は抽象的なところが多く、肝心なところは語っていませんでした。

||||||||||||||||||||||||||||||||
市古さん、さくらいです。
秀嶋氏は、財務官僚としては力もあるのかも知れませんが、市長の力量には欠けるところが大きいのかも知れませんよ。
市長になる前から、官僚然として「遅刻」はするわ「早退」するわでは・・・・

これはこちら側の運動のもりあがりしだいでは、自公民がついていても、秀嶋氏落選も大いにあり得ます。
自民の後ろには神奈川選出の菅官房長官がついていますが、告示日には勝負あったというところまで運動をもりあげたいものです。
参院瀬前も安倍総理は論戦を避けて、国会さえサボタージュしました。秀嶋氏も論戦で勝てる自信がないから、早退遅刻なんてことをヒヨコレベルの新人がやるんですよ。
街頭演説、地域集会、学習会、講演会となかなかよいと思います。それに加えてムードとしても「今度は君嶋さんだ」「川崎市民の立場にたったひとだ」という信頼感をもりあげるためにも、参院選や都議選、首都圏原発再稼働反対行動などのように、歌や太鼓、音楽でもりあげるべきと思います。
テーマソングの「ほら そこにいる」を街頭演説でかならずコーラス隊が歌って演説の最初と最後にはいれたいものです。建設一般の若い皆さんの太鼓も圧巻でした。生かせる機会に生かしたいものでね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神奈川【市民と野党と労組】連帯 更新情報

神奈川【市民と野党と労組】連帯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング