ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神奈川【市民と野党と労組】連帯コミュの転載 ちか子日記0903

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月03日


【自己紹介2】「労働者にかかわる仕事がしたい!」と民間から転職、労働行政の現場で36年。


(民間企業から転職、労働行政の現場で36年働きました)

北海道大学経済学部を卒業後、東京都内の自動車販売会社に就職。そこは女性差別がひどいだけでなく、組合役員選挙での介入や、国政選挙で同盟系の民社党(当時)候補の選挙に社員をかりだすなどひどい職場でした。1年で退社し、公務員試験を受けました。

労働者にかかわる仕事がしたいと労働省を希望し、1974年に入職。勤務先は神奈川県内の各公共職業安定所となりました。その後、川崎市に越して高津区溝口のアパートでの一人暮らしから始まり、結婚後公共職業安定所(ハローワーク)での仕事内容は、職業相談、雇用保険にかかわる業務、求人受理や事業所への指導、派遣や民営職業紹介の監督など、労働者と雇用にかかわる様々な仕事を経験。学校や企業などからの講師依頼も多く、講義のテーマは、派遣労働の問題点、労働基準法と労働者の権利など労働法制に関するもの、雇用・失業情勢、就職問題など多岐にわたりました。



(職場の実践をいかして、いまも大学院で労働問題を研究)

2010年の退職後は、労働問題を深めたいと、法政大学大学院政策科学研究科の修士課程を経て、中央大学大学院経済学研究科の博士課程に進学し、いまも在院中。この間、「派遣労働の本質」「派遣労働が日本の働き方に及ぼした影響」などについて論文をまとめ、現在は「原発労働者の労働実態、多重構造」について調査・研究、そのために福島県に足を運んでいます。



タグ:労働 雇用 仕事

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神奈川【市民と野党と労組】連帯 更新情報

神奈川【市民と野党と労組】連帯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング