ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神奈川【市民と野党と労組】連帯コミュの孫崎享氏の「意味のない自衛隊のオスプレイ購入計画」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★孫崎享氏の視点ー<2013/08/24>★
.
2013/8/24(土) 午前 9:26

意味のない自衛隊のオスプレイ購入計画



「防衛省は、米軍新型輸送機オスプレイを二〇一五年度から
自衛隊に導入する方向で検討に入った。
政府関係者が二十日、明らかにした。一四年度予算の概算要求では
調査費約一億円を計上する。
沖縄県・尖閣諸島周辺での中国の海洋活動活発化をにらみ、
海兵隊機能を強化する構えだ」(21日東京新聞)

 防衛省はこれまで、日本の防衛に意味のない武器装備を行ってきた。

 このオスプレイ配備も同じである。

 オスプレイは基本的に急襲の時に採用される。
現在のアフガニスタン情勢を見ればよくわかる。
遊撃性の高い敵が一定の場所に集結した時に、海兵隊などが級数する。
そのために軍事的に極めて有効である。
しかし、一定地域を確保する目的では役に立たない。

 今想定されるとする尖閣諸島周辺での中国の海洋活動を対象と考えよう。

中国が尖閣諸島を取った時にオスプレイで急襲したとしよう。

中国は尖閣諸島に攻勢をかけたのであるから、当然自衛隊の来ることを
想定する。その時、制空権を確保していなければ、戦闘機などで単に
撃墜されるだけだ。

中国の主力は台湾をめがけて配備されている。
ここに300機程度配備され、その内の120機は最新機種と言われる。
台湾はF15等を主体とするが、米国国防省の『中国の軍事力』では中国が
台湾に優位に立っていると判断している。

日本が台湾周辺で戦闘活動を想定すると、せいぜい戦闘機は10機から
20機くらいしか運用できない。そんな所でオスプレイを運用できない。

日本の安全保障論で大きな欠陥は「私がこうします」だけで終わっている。

「では敵がどう対応するか」になると、議論が全くない。

巨額の費用のかかるオスプレイは日本防衛に不要である。

そんなことは防衛省も解る。

では何のために買うか。

米軍の肩代わりである。すでにアフガニスタンで自衛隊ヘリ部隊の覇権が
要請されていた。

「集団的自衛権」を武器体系で整えようというのがオスプレイ購入の
理由である。そうであれば軍事的合理性はある、

しかしそれは日本に悲劇をもたらす戦略である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神奈川【市民と野党と労組】連帯 更新情報

神奈川【市民と野党と労組】連帯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング