ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌テレビ放送(STV)が嫌いコミュの札幌テレビ放送の偏向報道を叩こう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かつては『北海道炭鉱汽船』そして今は『北海道電力』が有力株主となっている札幌テレビ放送。

この両社が関わる『偏向報道』と、HTB(北海道テレビ放送)が以前、存亡の危機に立たされた出来事に対するHTBの姿勢を比較しながら、この問題を考えてみましょう。

コメント(4)

1981年、当時の大株主・北海道炭鉱汽船(以下、『北炭』と略)が運営する『北炭夕張新炭鉱』でガスが突出して坑内火災が発生し、93名もの犠牲者を出す大惨事が発生しました。

道内各マスコミは総動員でこの報道にあたり、かねてからの北炭の無理な出炭計画や経営姿勢を痛烈に批判するキャンペーンを展開したにも拘わらず、STVのみは簡単な速報を随時流すのみ。

私は各テレビ局の社史でこの事を比較したことがありましたが、各局とも最新の中継機材を夕張に持ち込み、全社体制でリアルタイムで現地の模様をつぶさに伝えた旨が記されてましたが、STVの1981年の出来事には、『自社制作番組・○○にて××大賞を受賞し、ますます勢いに乗った』とだけ記述されているのみでした。
前述の事故をきっかけにして北炭は倒産。変わって有力株主になったのが『北海道電力(北電)』。

2011年の東日本大震災における福島第一原発の事故を契機に、全国で脱原発の動きが高まり、道内でも泊原発にまつわる様々な問題点(周辺の漁港から奇形海産物が水揚げされる・貧弱な避難体制・『原発助成金』等の不穏なお金の動き)等を取り上げ、NHKをはじめとして各局で報道したにも拘わらず、やはりSTVは、原発のメリット・今原発が無くなったらこんな問題点ばかり等と、反・反原発のキャンペーンを巻き起こしました。

あの時は原発動いてなくても十分に北海道の電力賄えましたが何か?と、『ちょっと和久井のどーなの?』と言ってやりたかったですwwwwww
比較対象に、他局での不祥事から。

1981年、HTB(北海道テレビ放送)の当時の社長が会社の資金を株に充てた挙げ句に失踪し、HTBのみならずに系列の自動車ディーラーやタクシー会社等が倒産の危機に立たされました。

テレビ放送局が倒産とか前代未聞。結果、労使一体となって再建に取り組み、テレビ朝日系各社の援助もあって見事に再建に成功。今では『水曜どうでしょう』が全国区の人気を博す等の有力局に成長。

HTBは社史にて確か4ページにわたって当時を振り返って検証し、教訓にしてあのような過ちを犯さないという、自局の大不祥事にも目を背けない姿勢を今でも持っています。


どっかの日テレ系の局とはえらい違いですね。
>>[3]

コミュとは関係のない主旨のレス失礼します。

実家が1981年の不祥事に巻き込まれました。
父は系列の自動車ディーラーに勤めていて路頭に迷いかけましたが、ディーラーも同じく労使一体となって再建に取り組み、トヨタ系各社の援助もあったり、人事異動の凍結(父だけか?)もあったり再建に成功もしましたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌テレビ放送(STV)が嫌い 更新情報

札幌テレビ放送(STV)が嫌いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング