ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽★美人コミュの047#ベビー・メタル!降臨9

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

039#ベビー・メタル!降臨
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6083406&id=95490403
040#ベビー・メタル!降臨2
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6083406&id=95514365
041#ベビー・メタル!降臨3
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6083406&id=95534792
042#ベビー・メタル!降臨4
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6083406&id=95554927
043#ベビー・メタル!降臨5
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=95670784&comm_id=6083406
044#ベビー・メタル!降臨6
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6083406&id=95704363
045#ベビー・メタル!降臨7
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6083406&id=95704460
046#ベビー・メタル!降臨8
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6083406&id=95704483

--------------------------------------------------


☆ 音楽は人を美しくする ☆


--------------------------------------------------

<音楽は国境を越える>

海外のリアクターらの動画は、意図して多く引用してきた。
それは「ほら、海外では、こんなに多くのリスナーが認めているだろ!」
という権威主義ではない(そんなイジきたない、姑息は事はしない)。

まず、
小生自身のダサい先入観が邪魔して、気付かなかった「Bメタルの真の姿」を
世界のリアクターたちが、教えてくれた事(への感謝)。

次に、
サウンド随所の同じところで、同じ興奮/感動をしてる事がハッキリ解った事。
「やっぱ、好きなら、ソコは絶対、来るよなあ」、音楽好きには言葉も国境も
無い事を痛感した(それが嬉しくて)。

そして、
何にもまして「世界の音楽好き」が、純粋/純真に音楽を愛している、それが
ハッキリと解った事に感激した(Bメタルにフォーカスすると同時に、世界の
リアクター達の姿も伝えたかった)。

♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪

ヘヴィロックファンは、ある意味、単純バカだ。
パワーがあれば、ソレだけでイイ。唄のヘタウマなんて二の次・・・とまでは
言わんが、テクニカル的に秀逸な唄でもパワーが無ければカスだ。

そもそも、ハードコアやデスなんて、唄もクソもない、叫んでいるだけ(実は
そうでは無いのだが、一般大衆は、そう受け取るのが正常だ)。

 ♪I'm Broken ( Pantera(パンテラ)「Far Beyond Driven(悩殺)1994」
  https://www.youtube.com/watch?v=2-V8kYT1pvE

かなり古いが、小生の時代は、この辺になる。
クソ・カッコよくね?パンクに通じる!ダメか(笑)。

Bメタルは(冗談抜きで)こういうバンド達と同じ土俵、同じ世界に存在し、
こういう世界観の中で闘っている。そして、これらが大好物なジャンキーに、
サウンドと唄(唄のパワー)を認められ、評価を受けている。
とても正当な評価だと思う。

--------------------------------------------------

<基準はホンモノか否か?だけ>

おそらく、海外には「所詮はアイドルだから・・・」という受け取り方が無い。
 ・POPアイドルとしてホンモノかニセモノか
 ・ヘヴィ・メタルとしてホンモノかニセモノか
 ・ホンモノは評価され、ニセモノは駆逐される

 ・カワイイが売りのアイドルならホントに可愛くなければならない。
 ・ダンスが売りなら、ダンスの力量が無ければならない。
 ・そして、メタルが売りなら、メタルのパワーが無ければならない。

とっても簡単な作法しかない。そして、ホンモノと感じたら、率直に讃える。

アイドル・コアファンによると、日本も近年は、唄もダンスも中途ハンパで
必死さ、が感じられないアイドルは、どんなに可愛くても、大手の事務所が
プッシュしても「押さない」のが常識らしい。

★無能なアイドルを重宝する様なオタは、既に、どこにも存在しない★

こういう現状も、今回、Bメタルに際し、多くのコア・オタのSNSなどで
初めて知った(良いお勉強になった)。

--------------------------------------------------

<セレクト>

さて、
幸いな事に、Bメタルはキャリアのわりに、正規アルバムが3枚と少なく、
「後追い」が容易だ。只、Bメタルはライヴに真価があるので、ソチラも
欠かせない。ライヴ盤、DVD映像も含め、網羅していくとカネもかかる。

これも幸いな事に、動画が多く上がっていて、主要な曲が楽しめる。
個人的にセレクト。

注!
どの曲も、高低音まで再現できる、少々高性能なヘッドフォン(イヤフォン)
で、大音量で聴くべし。大音量で聴かないとヘヴィサウンドに、スーの声が、
どれ程フィットしているかが実感できない。小さい音量だと、単に線の細い
キンキンした声、で終わってしまう。




 BABYMETAL DEATH
 https://youtu.be/jRc9dbgiBPI?t=78
  オープニング曲。

 KARATE
 https://youtu.be/fCecDcWqcNo?t=14
  多くのコアメタルファンが、ギミチョコで微笑ましく見ていた
  Bメタルを真のメタルバンドに開眼させた1曲。

 Song 4
 https://www.youtube.com/watch?v=Z3Xc7YyOuME
  歌詞/レゲエ・アレンジ等、おふざけが過ぎるが、ギターリフは超絶的に
  カッコよく、スー抜きのパフォーマンスも希少。小生はレゲエ部をカット、
  SONG4ハードバージョンにして聴いている。

 GJ
 https://www.youtube.com/watch?v=w9vJvPhmBsM
  同じくモアユイのパフォーマンス。こっちもギターリフとラップ・テイスト
  がカッコいい。

 BxMxC
 https://www.youtube.com/watch?v=KPXWL0jrUow
  とにかく重戦車で怒涛の渦。

 Bring Me The Horizon (Kingslayer ft.BABYMETAL)
 https://www.youtube.com/watch?v=fKyXvNkGQKc
  これも、ヘヴィでクール。Bメタルの声をフューチャーしているのだが、
  効果てき面。

 From Dusk Till Dawn (FDTD)
 https://youtu.be/yIpsI6mkrFA?t=8

 The One (English Ver)
 https://www.youtube.com/watch?v=5iOgPvbwyVs

 KAMI-BAND〜Catch Me If You Can
 https://www.youtube.com/watch?v=ng8U_j0gpLI
  ふざけたコンセプトだが、サビで逃げ回る表現で足をあげて踊るダンス、
  3人揃った、そのカタチが、キュートで美しく、少しの怖さも感じる。

 NO RAIN,NO RAINBOW (NRNR)
 https://www.youtube.com/watch?v=pDgqo6fcliY

 Doki Doki☆Morning
 https://www.youtube.com/watch?v=J_CSRGIK6uA
  あえて、デビュー当時のロリポップ・テイストの方が逆にカッコいい。
  ↓PVもポップかつファンキー(ステレオUPが無かった)。
 同、PV
 https://www.youtube.com/watch?v=cirhQ8iLdbw

 Headbanger
 https://www.youtube.com/watch?v=QEsOaMbNFww
  Bメタルの代名詞曲。ライブのパフォーマンスは凄い。

 Headbanger (MOA banger)
 https://www.youtube.com/watch?v=Tgs9P9UE9c0
  スーがマイクを譲り、モアがリードを取るパフォーマンスと、
  ダンスユニットに代わったスーを見れるのも希少。

 Road of Resistance
 https://youtu.be/zTEYUFgLveY?t=2
  Bメタルの代名詞曲。観客とのコールはライブの真骨頂。

 Tsubasa wo Kudasai
 https://www.youtube.com/watch?v=aWzxX6oVfLo
  ファルセットで唄うスーは、これだけかと思われ、希少。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽★美人 更新情報

音楽★美人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング