mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

村上春樹の読書会 (Haruki.B.C)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミュ内全体

詳細 2023年5月29日 16:43更新

最終更新 2019年7月14日(日)

ダイヤ 今ご覧頂いているときから、最も近い読書会やイベントは?

■ 村上春樹作品 気になる!苦手!などなど朗読会
2019年年8月3日(土)
https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=3169098&__from=mixi&id=90259157


---------------------------------------------------



1 村上春樹の読書会 〜設立の経緯〜

・小説 『ジェイン・オースティンの読書会』を出版した白水社さんが、
 ここで「読書会のススメ」というサイトをつくっていました。

 それをたまたま見た管理人、
 「いつかは、大好きな村上春樹作品で読書会を開きたい」と心に決めてぴかぴか(新しい)
 http://www.hakusuisha.co.jp/topics/dokusyokaimain.php

 2008年3月、コミュをたちあげてみました(たった一人で)。

 ほとんど宣伝をしなかったので、1年経ってもやっと30名ちょっと。
 口コミがベストな宣伝と思い、人数にはこだわらずまったりと続けてました。

 そうこうしているうち、『1Q84』が空前のブーム。

 何もしていないのに、気がつけば100人に増え、あとは自然増加。 
 おかげさまで、現在は300名を超える方がご登録頂いてます。

 でも、人数増えると登録だけの方も多くなるものですね。
 実際に参加されている方は、大体50人〜70人位でしょう。




2 読書会って、なに? どんなことをするの?


読書会って、どこでどう定義されているのかわからないし、
それぞれの読書会で実施方法は異なるようですが……


「課題図書を事前に読んできて、集まった人で語り合う」ことが、
この読書会の基本です。


事前に準備しておくこととして

 1) 決められた課題図書を数回は読んでくること。

 2) 語り合いたい内容をメモしてくるか、該当箇所に線引き・附箋付け。
     (必須ではなく、しておくと便利)

    ◆ 語り合いたい内容(orみんなに聞いてみたいこと)についての例
      ・疑問に思った箇所
      ・印象に残ったシーン、登場人物、台詞など
      ・解釈全般(象徴するもの、暗喩)

    ◆ みんなにシェアしたい内容
      ・作者のインタビューやトリビアネタ
      ・研究本やサイトなどでの良いコメント
        (及びそれらを読んで自分が思ったこと)

    ※ 上記は読書会前に作成する「事前トピック」に、書いて頂いてます。


 3) 上記1)と2)の準備を基に、当日は自分の考えたことを話し、
    他の人と対話のキャッチボールをしながら、語り合います。
    (5人〜8人位をひとグループで)


もちろん、ここで疑問点が浮かぶ人もいるでしょう。
       ↓↓
自分が初めて読書会に参加したとき、参加者と語り合えるものなのか??

そう、世の中には文学部を出て、深く正確な解釈ができる人もいれば、
自分のように単なる楽しみで小説を読む人もいます。

また、何千冊以上も読み尽した人もいれば、
月に数冊読めば十分という人も多いはず。
(数にこだわるわけではありませんが、目安として)


言いたいことは、読書会では深く読み込める人と普通の方が混在するのです。

なので、管理人を含めた普通読みの方は、
読み込める方のコメントをよくよく聞いて、
勉強していく気持ちでご参加頂ければと思います。

逆に読み込める方は、他の皆さんを導く役割を果たして頂くことが
多いかもしれませんね。

それに読書会への慣れもあると思いますから。

必要以上のことはあまり気になさらず、課題図書を読んでくることに
専念してくださいませ。


3 読書会にまだ参加されたことがない皆さまへ。

参加するには少し勇気がいりますが、
最初は誰でも初めての参加だったのです。
(このコミュ自体、たった一人で実施していました)


それに読書はいつでもどこでもできるものだし、
読もうという自分の意思が強いもの。

なので、読書会へは友達を誘いあって来るのではなく、
一人でパッと参加される方がほとんどです。

全く知人がいないので、躊躇されている方も、
その点はご安心ください。


それでも不安な方は多いかもしれませんが……
一度参加してみて、思ったほどでなければ、
次は参加しなければいいだけのこと。

あとは少しの勇気とたくさんの気まぐれでご参加ください。


4 読書会に参加する長所と短所
  (→ 参加された皆さんの感想を基に、管理人がまとめたり、考えたものです)

◆ 長所

・水素と酸素で水ができるように、自分のコメントと他人のコメントが混ざると、
 一人では思い浮かばなかったことが出てくる。

・語りあうため、真剣に課題図書に取り組んでみる。

・同じ文章を読んでいるのに、印象に残ることや考えが全く違うことに
 ただただビックリする。

・世の中、上には上がいるもんだと実感する(本の読み方、生き方)。

・読書と言う趣味が共通なので、会話もはずむし、友達もできやすい。

・読書会で真剣に語ったあとのお酒が、とにかくおいしいワイングラス



◆ 短所

・準備が不十分だと、体調不良をきっかけに休みたくなるあせあせ

・何を言っていいかわからないことにコメント求められても、困ることがある。

・変な人が来たら疲れる、またはへこむ。

・自分ばかり長く話す人やがいると、ぐったりする。

・予定調和な結論でまとまることもあれば、すっきりしないまま終わることもありうる。



まあ、よい面もあれば、そうでもない面もあると思いますが。。

「また来てみたい、語り合ってみたい」と思ってくだされば、
読書会としての役割は、十分果たせたと思います。




5 注意事項

◆ この読書会は公的なものではありません。

なので、管理人の主観と独断に基づいて運営してまいりますし、
以下のような方には予告なく、今後の出席を控えて頂く方針です。

 ・他の人からの苦情が多い方

 ・あまりに独善的過ぎて、
  「この人は当読書会にはあわないかも……」と管理人が思った方
 
 ・コメントやトップページなどを拝見して、違和感を感じた方


◆ また、ビジネスに結びつくような勧誘(○○の加入、○○の購入)
   宗教やマルチ商法(それに準じたもの)への勧誘etc
   読書会に直接関係なく、他の参加者にご迷惑がかかる可能性があることは
   控えてください。

◆ ご質問などは、管理人までお気軽にどうぞ。
   遅くなっても、必ずご返信いたします。
   (1週間経っても返信ない場合、手違いの可能性もあるので再送お願いします)





6 過去に開催した読書会(課題図書)のまとめ。


2008年

・第0回    6/27(金)   ただの飲み会

・第1回    7/6(日)    風の歌を聴け
・第2回    11/29(土)   1973年のピンボール


2009年

・第3回    2/7(土)    『神の子どもたちはみな踊る 』の中から、
                   表題作『神の子どもたちはみな踊る 』

・vol3.5    3/28(土)    お花見お茶会@吉祥寺
・第4回    4/18(土)    村上春樹作品と音楽
・第5回    5/16(土)    アフター・ダーク

・第6回    7/11(土)    1Q84 BOOK1&BOOK2
・第7回    8/8(土)     風の歌を聴け【再】
・Vol.7.5   8/26(水)    8/26日に 『25メートルプールの残りのビールを
                           飲み尽くす会』

・第8回   9/12(土)    グレート・ギャツビー
・第9回   10/17(土)    トニー滝谷
・第10回  11/28(土)    『めくらやなぎと眠る女』&『めくらやなぎと、眠る女』
・第11回  12/13(日)    ノルウェイの森


2010年

・第12回  2/21(土)    羊をめぐる冒険
・第13回  4/3(土)     眠り(TVピープル所収)

・特別企画・その1  
       4/28(水)     『1Q84』を肴に飲みましょう。
・緊急特別企画・その2
                   『1Q84 BOOK3』を語り合う会
   
    
・第14回 5/22(土)     蜂蜜パイ(神の子どもたちはみな踊るに所収)
・第15回 8/8(土)      ダンス・ダンス・ダンス
    
・第16回 10/30(土)    国境の南、太陽の西
・第17回 12/12(日)    ノルウェイの森(2度目)


2011年

・第18回 1/30(土)     「そうだ、村上さんに聞いてみよう」 と世間の人々が
                  とりあえず村上春樹にぶっつける282の大疑問に
                  果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?

・第19回 3/5(土)      『カンガルー通信』&『バート・バカラックはお好き?』
    
・第20回 4/29(金)     『神の子どもたちはみな踊る』&
                   『かえるくん、東京を救う』

・イベント 5/28(土)     お散歩会『ノルウェイの森』を歩く
・イベント 6/25(土)     『もし僕らのことばがウィスキーであったなら』 
                    Single Malt を楽しむ会

・第21回 8/6(土)     ねじまき鳥クロニクル 第1部〜第3部

・第22回  8/19(金)〜8/21(日)        
                 森の読書会@軽井沢
                 ねじまき鳥クロニクル 第1部〜第3部
                                    


                
   以下、徐々にまとめていきます。





クローバークローバークローバー  定期的に使っているトピックは、以下の2つです。


1)  はじめまして
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30640455&comm_id=3169098

2)  雑記帳&掲示板(何でもあり)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37637662&comm_id=3169098
   

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 754人

もっと見る

開設日
2008年3月16日

5560日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!