ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FreeBSD質問所コミュの「管理人さんタイトルお願いします」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FreeBSD がよく操作不能に陥り困っています。
多分、Linux でいう "Kernel Panic!"の状態だと思わます。
一度、コンソールが利かなくなったときに LAN 上から sftp や ping をかけてみたが、反応がありませんでした。(もちろん、sftp や ping が使える設定はしてあります。)

次のデバイスを使ったときに起こるのかと疑ってみましたが、DVD-R ドライブ、PC カード、LAN
どれも再現できません。

一時期 Safe mode で安定していたのですが、最近では Safe Mode でも操作不能になります。
始めは付属の USB マウスを刺していても起動していたのですが、最近は USB マウスを刺していると、通常モードでも Safe Mode でもブート途中にメッセージが止まって起動すらしません。途中でUSB マウスを刺してみると操作不能に陥ります。

ただ、何度も異常な終了の仕方を繰り返してしまっているため、ファイルが壊れていって環境が変わっていっている可能性があります。

推測が多く申し訳ありません。

コンピュータ機種

Hitachi Prius Note type K PN33K1S

カーネルは再構築していません。

ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/6.2/File: 6.2-RELEASE-i386-disc1.iso

上記イメージでインストールしたそのままですので GENERIC カーネルです。

uname -a の出力

FreeBSD 6.2-RELEASE FreeBSD 6.2-RELEASE #0: Fri Jan 12 10:40:27 UTC 2007 root@dessler.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386

/var/run/dmesg.boot の内容

Copyright (c) 1992-2007 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 6.2-RELEASE #0: Fri Jan 12 10:40:27 UTC 2007
root@dessler.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
ACPI APIC Table: <HTCLTD HTC212B >
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: Intel(R) Celeron(R) M CPU 420 @ 1.60GHz (1596.01-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x6e8 Stepping = 8
Features=0xafe9fbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,TM,PBE>
Features2=0xc109<SSE3,MON,TM2,<b14>,<b15>>
AMD Features=0x100000<NX>
real memory = 528220160 (503 MB)
avail memory = 507473920 (483 MB)
ioapic0 <Version 2.0> irqs 0-23 on motherboard
kbd1 at kbdmux0
ath_hal: 0.9.17.2 (AR5210, AR5211, AR5212, RF5111, RF5112, RF2413, RF5413)
acpi0: <HTCLTD HTC212B> on motherboard
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi0: Power Button (fixed)
Timecounter "ACPI-fast" frequency 3579545 Hz quality 1000
acpi_timer0: <24-bit timer at 3.579545MHz> port 0x808-0x80b on acpi0
acpi_ec0: <Embedded Controller: GPE 0x1c> port 0x62,0x66 on acpi0
cpu0: <ACPI CPU> on acpi0
acpi_throttle0: <ACPI CPU Throttling> on cpu0
pcib0: <ACPI Host-PCI bridge> port 0xcf8-0xcff on acpi0
pci0: <ACPI PCI bus> on pcib0
pci0: <display, VGA> at device 2.0 (no driver attached)
pci0: <display> at device 2.1 (no driver attached)
pci0: <multimedia> at device 27.0 (no driver attached)
pcib1: <ACPI PCI-PCI bridge> irq 16 at device 28.0 on pci0
pci1: <ACPI PCI bus> on pcib1
pcib2: <ACPI PCI-PCI bridge> irq 17 at device 28.1 on pci0
pci2: <ACPI PCI bus> on pcib2
pci2: <network> at device 0.0 (no driver attached)
pcib3: <ACPI PCI-PCI bridge> irq 18 at device 28.2 on pci0
pci3: <ACPI PCI bus> on pcib3
uhci0: <UHCI (generic) USB controller> port 0xe880-0xe89f irq 23 at device 29.0 on pci0
uhci0: [GIANT-LOCKED]
usb0: <UHCI (generic) USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci1: <UHCI (generic) USB controller> port 0xe800-0xe81f irq 19 at device 29.1 on pci0
uhci1: [GIANT-LOCKED]
usb1: <UHCI (generic) USB controller> on uhci1
usb1: USB revision 1.0
uhub1: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub1: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci2: <UHCI (generic) USB controller> port 0xe480-0xe49f irq 18 at device 29.2 on pci0
uhci2: [GIANT-LOCKED]
usb2: <UHCI (generic) USB controller> on uhci2
usb2: USB revision 1.0
uhub2: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub2: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci3: <UHCI (generic) USB controller> port 0xe400-0xe41f irq 22 at device 29.3 on pci0
uhci3: [GIANT-LOCKED]
usb3: <UHCI (generic) USB controller> on uhci3
usb3: USB revision 1.0
uhub3: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub3: 2 ports with 2 removable, self powered
ehci0: <Intel 82801GB/R (ICH7) USB 2.0 controller> mem 0xfeb3bc00-0xfeb3bfff irq 23 at device 29.7 on pci0
ehci0: [GIANT-LOCKED]
usb4: EHCI version 1.0
usb4: companion controllers, 2 ports each: usb0 usb1 usb2 usb3
usb4: <Intel 82801GB/R (ICH7) USB 2.0 controller> on ehci0
usb4: USB revision 2.0
uhub4: Intel EHCI root hub, class 9/0, rev 2.00/1.00, addr 1
uhub4: 8 ports with 8 removable, self powered
pcib4: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 30.0 on pci0
pci5: <ACPI PCI bus> on pcib4
cbb0: <RF5C476 PCI-CardBus Bridge> irq 17 at device 1.0 on pci5
cardbus0: <CardBus bus> on cbb0
pccard0: <16-bit PCCard bus> on cbb0
fwohci0: <Ricoh R5C552> mem 0xfe8ff800-0xfe8fffff irq 18 at device 1.1 on pci5
fwohci0: OHCI version 1.0 (ROM=1)
fwohci0: No. of Isochronous channels is 4.
fwohci0: EUI64 00:e0:18:00:03:6c:3c:38
fwohci0: Phy 1394a available S400, 2 ports.
fwohci0: Link S400, max_rec 2048 bytes.
firewire0: <IEEE1394(FireWire) bus> on fwohci0
fwe0: <Ethernet over FireWire> on firewire0
if_fwe0: Fake Ethernet address: 02:e0:18:6c:3c:38
fwe0: Ethernet address: 02:e0:18:6c:3c:38
fwe0: if_start running deferred for Giant
sbp0: <SBP-2/SCSI over FireWire> on firewire0
fwohci0: Initiate bus reset
fwohci0: node_id=0xc800ffc0, gen=1, CYCLEMASTER mode
firewire0: 1 nodes, maxhop <= 0, cable IRM = 0 (me)
firewire0: bus manager 0 (me)
pci5: <base peripheral> at device 1.2 (no driver attached)
pci5: <base peripheral> at device 1.3 (no driver attached)
pci5: <base peripheral> at device 1.4 (no driver attached)
rl0: <RealTek 8139 10/100BaseTX> port 0xd800-0xd8ff mem 0xfe8fe800-0xfe8fe8ff irq 16 at device 7.0 on pci5
miibus0: <MII bus> on rl0
rlphy0: <RealTek internal media interface> on miibus0
rlphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
rl0: Ethernet address: 00:18:f3:6d:81:07
isab0: <PCI-ISA bridge> at device 31.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
atapci0: <Intel ICH7M SATA300 controller> port 0x1f0-0x1f7,0x3f6,0x170-0x177,0x376,0xffa0-0xffaf at device 31.2 on pci0
ata0: <ATA channel 0> on atapci0
ata1: <ATA channel 1> on atapci0
acpi_lid0: <Control Method Lid Switch> on acpi0
acpi_button0: <Power Button> on acpi0
acpi_button1: <Sleep Button> on acpi0
acpi_tz0: <Thermal Zone> on acpi0
acpi_acad0: <AC Adapter> on acpi0
battery0: <ACPI Control Method Battery> on acpi0
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> port 0x60,0x64 irq 1 on acpi0
atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd0: [GIANT-LOCKED]
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
psm0: [GIANT-LOCKED]
psm0: model IntelliMouse, device ID 3
pmtimer0 on isa0
ppc0: parallel port not found.
sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
sio0: port may not be enabled
sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
sio0: type 8250 or not responding
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
sio1: port may not be enabled
vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
ums0: Logitech Optical USB Mouse, rev 2.00/3.40, addr 2, iclass 3/1
ums0: 3 buttons and Z dir.
Timecounter "TSC" frequency 1596010200 Hz quality 800
Timecounters tick every 1.000 msec
ad0: 114473MB <Hitachi HTS541612J9SA00 SBDOC70P> at ata0-master SATA150
acd0: DVDR <HL-DT-ST DVDRAM GSA-T10N/PJ04> at ata1-master UDMA33
Trying to mount root from ufs:/dev/ad0s4a

pciconf -l -v の出力

hostb0@pci0:0:0: class=0x060000 card=0x14671043 chip=0x27a08086 rev=0x03 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
class = bridge
subclass = HOST-PCI
none0@pci0:2:0: class=0x030000 card=0x12521043 chip=0x27a28086 rev=0x03 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
class = display
subclass = VGA
none1@pci0:2:1: class=0x038000 card=0x12521043 chip=0x27a68086 rev=0x03 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
class = display
none2@pci0:27:0: class=0x040300 card=0x14631043 chip=0x27d88086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801G (ICH7 Family) High Definition Audio'
class = multimedia
pcib1@pci0:28:0: class=0x060400 card=0x00000040 chip=0x27d08086 rev=0x02 hdr=0x01
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801G (ICH7 Family) PCI Express Root Port'
class = bridge
subclass = PCI-PCI
pcib2@pci0:28:1: class=0x060400 card=0x00000040 chip=0x27d28086 rev=0x02 hdr=0x01
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801G (ICH7 Family) PCI Express Root Port'
class = bridge
subclass = PCI-PCI
pcib3@pci0:28:2: class=0x060400 card=0x00000040 chip=0x27d48086 rev=0x02 hdr=0x01
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801G (ICH7 Family) PCI Express Root Port'
class = bridge
subclass = PCI-PCI
uhci0@pci0:29:0: class=0x0c0300 card=0x14671043 chip=0x27c88086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801G (ICH7 Family) USB Universal Host Controller'
class = serial bus
subclass = USB
uhci1@pci0:29:1: class=0x0c0300 card=0x14671043 chip=0x27c98086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801G (ICH7 Family) USB Universal Host Controller'
class = serial bus
subclass = USB
uhci2@pci0:29:2: class=0x0c0300 card=0x14671043 chip=0x27ca8086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801G (ICH7 Family) USB Universal Host Controller'
class = serial bus
subclass = USB
uhci3@pci0:29:3: class=0x0c0300 card=0x14671043 chip=0x27cb8086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801G (ICH7 Family) USB Universal Host Controller'
class = serial bus
subclass = USB
ehci0@pci0:29:7: class=0x0c0320 card=0x14671043 chip=0x27cc8086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801G (ICH7 Family) USB 2.0 Enhanced Host Controller'
class = serial bus
subclass = USB
pcib4@pci0:30:0: class=0x060401 card=0x00000050 chip=0x24488086 rev=0xe2 hdr=0x01
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801BAM/CAM/DBM (ICH2-M/3-M/4-M) Hub Interface to PCI Bridge'
class = bridge
subclass = PCI-PCI
isab0@pci0:31:0: class=0x060100 card=0x27b98086 chip=0x27b98086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801GBM (ICH7-M) LPC Interface Controller'
class = bridge
subclass = PCI-ISA
atapci0@pci0:31:2: class=0x010180 card=0x14671043 chip=0x27c48086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller'
class = mass storage
subclass = ATA
none3@pci2:0:0: class=0x028000 card=0x10038086 chip=0x42228086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
class = network
cbb0@pci5:1:0: class=0x060700 card=0x14671043 chip=0x04761180 rev=0xb3 hdr=0x02
vendor = 'Ricoh Co Ltd'
device = 'RL5c476 CardBus Controller'
class = bridge
subclass = PCI-CardBus
fwohci0@pci5:1:1: class=0x0c0010 card=0x14671043 chip=0x05521180 rev=0x08 hdr=0x00
vendor = 'Ricoh Co Ltd'
device = 'RL5c552 IEEE-1394 Controller'
class = serial bus
subclass = FireWire
none4@pci5:1:2: class=0x080500 card=0x14671043 chip=0x08221180 rev=0x17 hdr=0x00
vendor = 'Ricoh Co Ltd'
device = 'SD Bus Host Adapter'
class = base peripheral
none5@pci5:1:3: class=0x088000 card=0x14671043 chip=0x05921180 rev=0x08 hdr=0x00
vendor = 'Ricoh Co Ltd'
device = 'Memory Stick Bus Host Adapter'
class = base peripheral
none6@pci5:1:4: class=0x088000 card=0x14671043 chip=0x08521180 rev=0x03 hdr=0x00
vendor = 'Ricoh Co Ltd'
class = base peripheral
rl0@pci5:7:0: class=0x020000 card=0x10451043 chip=0x813910ec rev=0x10 hdr=0x00
vendor = 'Realtek Semiconductor'
device = 'RT8139 (A/B/C/810x/813x/C+) Fast Ethernet Adapter'
class = network
subclass = ethernet

情報が少ないですが、よろしくお願いします。

コメント(9)

管理人です。
タイトルについては、もう少し内容を検討してから考えます。

とりあえず、突然カーネルパニックになる原因として考えられるのはメモリ不良ですね。
先ずは memtest86 でメモリをテストしてみてはどうでしょうか?
http://www.memtest86.com/
memtest86+ というのもあります。
http://www.memtest.org/

ISOイメージをDLしてCD-Rに焼いて、そのCDでブートすれば良いので手間は余りかからないかと。
で、これを一晩動かしてみてエラーが出ないようなら、他の原因を考えないといけないですね。
とりあえず、memtest86 を 20 時間くらいかけてみましたが no error で、エラーは出ませんでした。
今、問題の PC で Windows を使って書いています。
私は PC を複数持っていて、他の PC にも FreeBSD を入れています。他の PC では滅多に操作不能にならないのにどうにかならないかと思います。
この PC は今年買ったばかりなのでチップセットも新しいはずだからデバイスドライバが枯れていないはずなので、そこを疑っているのですが、調べ方が分かりません。
何か良いアドバイスお願いします。
カーネルパニックが発生するなら、発生場所が調査できることもあります。
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/faq/hackers.html#KERNEL-PANIC-TROUBLESHOOTING

以前に、とあるデバイスを使おうとしてカーネルが暴走してしまってダンプが取れなかったこともありました orz
#恐らく割り込み周りの問題なのですが、調べ切れませんでした orz

とりあえずisoイメージを焼きなおして、再インストールしてから色々調べてみるのが良いかと思います。
時間が有るなら他のリリースでも一通り試してみるのが良いかと…例えば 6.2, 6.1, 6.0, 5.5, 5.4 など。
うちの環境は CD 1枚ダウンロードするのに 86 時間かかるとか言われるので CD を焼くにはネットカフェに行かねばならず、なかなか他のリリースを試す気力が沸きません。…それに金銭的にもね。
BSD Magazine の休刊は痛いです。
これだけでは何なので、最近の dmesg です。
"本文"に入りきらなかったので、URL を載せておきます。

http://anime.geocities.jp/mercurylampe735/dmesg.log
うーん、無理にdisc1とかじゃなくても大丈夫だと思います。
bootonly.iso なら 20〜30MBくらいなので。
これで、minimal インストールしてちゃんと起動できるかどうか確認するだけなら、ネットワークが遅くても何とかなります。
今日は Windows のデバイスマネージャからデバイス情報をノートに(手書きで)写していました。必要なところのみを書き写したつもりだったのですが、結局 14 ページ使いました。これと FreeBSD の dmesg などを見比べるとひょっとしたらマズい箇所を見つけるヒントになるかもしれません。

いろいろアドバイスをいただきましたが、アルバイトを辞めたり再就職したりと個人的にバタバタしていたのでまだ試せずにいます。
ブートディスクは 5.5-Release と 5.4-Release をダウンロードすることが出来たので、時間があるときに試したいと思います。また、UNIX USER の付録 DVD があるので古いリリースも試せそうです。
ただ、まずい状況にあるときでも長時間動いてしまうことがあるので 1 リリースに付き、複数回テストしてみなければいけないかもしれません。
当てずっぽうでチラ書き@

BIOSの設定で HDDのモードが違う、とか?

IDEエミュレートじゃないとうまく動かない話をよく聞いたような…

一回BIOS見たほうがいいかもしれないですね。

あとは…レガシーデバイスサポート@USBが切れてないか、とかですかね

--
ここまでチラ書き
僕も、BIOSのacpiまわりの設定で、ハードディスクのスリープ時間が設定されていて、突然(って、つまり、ハードディスクへのアクセスが一定時間なかった時に)フリーズして、なにも受付なくなった経験があります。CPUのスリープでも似た状態が起きたかもしれないです。

そのあたりの確認も、再度やってみては、いかがでしょうか?

まぁ、そんな場合もあった、と言う経験です。
確認して、いろいろと、設定を変えて試してみる価値は有るのではないでしょうか?

お役に立てれば良いのですが、
ご無沙汰しております。ぷいです。

仕事が忙しくて暫く mixi にもログインできていなかったので本当にお久しぶりです。

仕事が忙しくて時間が無かったり、あまりにも頻繁に落ちてしまうのに嫌気がさしてノートでは暫く FreeBSD を起動しないようにしていたのでいろいろご指摘を受けていながら試せてませんでした。

今、環境が 7.1-RELEASE と環境が変わってますが、やっぱり操作不能になるときがあります。

今はちょっと時間に余裕がありますので dmesg.boot の出力、 pciconf -l -v の出力、上記にご指摘があった点などいろいろ調べていきたいのでどうぞよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FreeBSD質問所 更新情報

FreeBSD質問所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング