ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FreeBSD質問所コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてのご挨拶専用トピック
ここでの質問は禁止。
質問は新規にトピックを立てること。

コメント(44)

宜しくお願い致します。
トピック一覧を作成していたのですが、なんと1時間当たり10個しかトピック作成できないように制限されているみたいです orz
具体例が無いとわかりにくいかもしれないので、とりあえずトピック一覧を作成した後で、質問と回答の例でも作ってみようかと思っています。
宜しくお願い致します。
FreeBSD と NetBSD ってかなり違いが大きいんですよね(苦笑
ベースシステムの管理運用は両方BSDだからそんなに違わないけど、ports と pkgsrc は全然違う。
ports に慣れてしまっているから pkgsrc は何となく使いにくい感じがしちゃって(苦笑
はじめましてこんにちは。

Windowsしか使ったことがなかったのに、
仕事の都合でFreeBSDをあてがわれて途方にくれています。
扱い始めて約半年、だいぶ慣れてきましたが、
基礎が全くないため悪戦苦闘が続いています。

皆様にぜひ助言をいただければと思いますので、
よろしくお願いいたします。
宜しくお願い致します。

>仕事の都合でFreeBSDをあてがわれて途方にくれています。
ふつうLinuxになりそうなところなのにFreeBSDってのがなかなかアレゲですねw
私がFreeBSD始めた頃は本当に情報が少なくて途方に暮れたものですが、今はそれなりに情報があるのでそんなに苦労しないんじゃないかって思います。
でもググってヒットする情報って結構古いリリースを対象にしたものが多いので注意してください。
宜しくお願い致します。

>我が家では、というか私しか使ってませんが、sambaでファイル共有…
私はクライアントがWindows以外もある&設定が簡単と言う理由で Anonymous FTP サーバにしているヘタレです orz
# inetd.conf の ftpd のオプションをちょっと変えるだけで自由に読み書きできるようになるのでw
参加させてください。宜しくお願いいたします。
いろいろと分からないことが多くて困ってました。
宜しくお願い致します。
気軽に質問トピック立ててください。
他のコミュとは異なり1質問1トピックというコミュですので。
宜しくお願い致します。
気軽に参加してもらって気軽に質問してもらえるコミュにしたいんですが…
現実は厳しいかも orz
こんにちは。よろしくお願いします。
一応FreeBSDは1.1.5のころから使っています。
いまはCF-T1にR6.1をInstallして遊んでいます。
宜しくお願い致します。
>一応FreeBSDは1.1.5のころから使っています。
おぉ、私は 2.0.5 からなので 1.x は全然弄ったことがありません orz
まだアーカイブにはバイナリが残ってるみたいなのでインストールして遊んでみようかなぁ…
2.2.9 はインストールして遊んでみたんですが、さすがに常用環境にするのは無理ですねw
#古いドライバでも動くNICが無いのでネットワークが使えない orz
よろしくお願いします。
僕は初心者本を片手にFreeBSD扱っているものです。
Windowsと全然違った感触で戸惑っていますが、これから質問たくさんしていくと思いますので、よろしくお願いします。
宜しくお願い致します。
初心者ということでしたら、先ずはコレをよく読みましょうってことで。
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/basics.html
はじめまして。
FreeBSDはApacheのサーバーとしてしか使ってません。
たまに大きいヴァージョンアップがあると、更新するぐらいです。
これからいろいろ使って行きたいと思いますので、参加させてください。
宜しくお願い致します。
LAN内専用でしたら、Apacheの他にftpdとsshdも動かしておくと便利ですね。
pygopherdはgopherサーバだけどウェブサーバ機能も有ったりして面白いのですが、まぁ興味があればってことで。
宜しくお願い致します。
ウチのPC98はHDDが死んでしまったみたいで、残念無念。
# HDD が 4.3GB 迄しか認識しない機種なので、もはや入手困難 orz
FDで起動してCDベースで動く奴を何とかすれば遊べるかもしれないけどww

以前PC98のN88-BASIC(ROM BASIC)のターミナルモードを端末にしようと思って termcap 書こうとしたんですが、コレってフルスクラッチで書くのは物凄く大変なので挫折しました orz
どうしてそんなことを考えたかと言うと N88-BASIC のターミナルモードには(ホスト側からPC98にBASICの命令を送ることが出来る)リモートBASICエスケープシーケンスと言う面白い機能が有るのですw
#ACOSのグラフィック端末として使うことを想定していたらしい。
はじめまして。
よろしくお願い致します。
私が勤める会社はFreeBSD使用率が高く、
私自身も4.9の頃から仕事場でFreeBSDを使い始めまして、
今度は家でも使おうと思い、ここ数日悪戦苦闘しながら6.2をノートPCにインストールの真っ最中です。
宜しくお願い致します。
ノートPCの場合は、大体ビデオ関連かPC-card関連で嵌ることが多いですね。
#最近のリリースでは古いPC-cardコントローラに対応しなくなったりしていますので。
とりあえず Express で minimal インストールしてから、後でゴニョゴニョ弄るとかが良いかもしれません。
ぅぇぃ。初めまして。ぷいぷいと申します。
私が FreeBSD を使い始めたのは 1999 年か 2000 年頃。
「FreeBSD インストール&活用マニュアル」という本を買って始めました。バージョンは 2.2.7-RELEASE くらいの頃です。
同じくらいの時期に Linux も始めました。
仕事で FreeBSD を使ったことはありません。
今の目標は ノートパソコンで FreeBSD を安定させることと(今日入れたばっかりなのですが、フリーズするようです。)、Linux では成功した NAT & IP マスカレード で複数のコンピュータでネット接続を共有することです。
宜しくお願い致します。
ノートPCでフリーズということですが、経験則的にはPC-CardまわりかUSBまわりでirqの衝突などが原因のことが多いですね。
syslog に stray irq 7 とか出ている場合は要注意です。
NATルータにしたいだけなら natd の設定をすれば実現できます。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=natd&dir=jpman-6.2.2%2Fman
はじめまして。を書いていませんでしたので、改めて。

自宅でPC-BSD1.3マシンとFedora7を弄んでいます。
前者は、もとは6.2-stableマシンでしたが、
CurrentにしたりPC-BSDにしたりして遊び中…
いまはFedoraマシンにXen組み込んで、さらにイロイロ乗せる実験してます。

Windows2008RC-0も入れてみる予定。
まつさん、Take@N.C.E さん、初めまして。ぷいぷいと申します。よろしくお願いします。

まつさん、FreeBSD に限らず、PC-UNIX はインストール段階からパーテーションの切り方など、重要な事柄を決めなければなりませんが、まぁ、失敗したら再インストールするような軽い気持ちで(パーテーションの切り方以外は大抵再インストールしなくてもリカバー可能だが)使っていったらいいんじゃないかと思います。

Take@N.C.E さんは、*BSD、Linux 両刀使いのようで、ここにいる人とまた違った見解が聞けそうで楽しみです。

管理人ではありませんが、でしゃばって返答してみました。
へたれな管理人です(汗
宜しくお願い致します。

パーティションの切り方ですが、自分で切り方を考えるには相応の情報とそれなりの経験が必要になりますので、慣れないうちはインストーラーの自動設定を利用するのが良いと思います。
アドバイスとしては、とりあえず色々弄る為の実験用のマシンを用意して、弄りまくりながら覚えるのが良いと思います。
宜しくお願い致します。

ファイルサーバですが、ftpサーバならベースシステムだけですぐに立てられます。
LAN内での共有だけが目的なら、Anonymous ftp サーバにして Apache も入れて HTTP でも見れるようにすると多少便利になります。

デスクトップ環境は多少面倒ですが…というかビルドに時間が掛かるのが難点なんですが、まぁそれなりの苦労で構築できます。
日本語入力を捨てて、Xorg + Firefox + emacs ぐらいならすぐに構築できます。
Gnome や KDE はビルドに時間が掛かるし、アップグレードの時に面倒なので要注意ですね。
日本語入力はどのエンジンを選ぶかは好みだと思います。
# 個人的には FreeWnn + Kinput2 が一番導入が簡単で安定していると感じています。
はじめましてトピあるのを今更しったのは内緒ということであっかんべー

はじめまして〜
仕事でLinuxつかてる人がいるとFreeBSDに乗り換えさせるのが趣味な抹茶ですわーい(嬉しい顔)
使い始めたのは2系からですが、3系から仕事で使うようになりました。

>>風 さんへ
セキュリティー一切無視でよければsambaってのも楽ちんですよ〜
VirtualPCなどで試してみるといろいろ実験できて便利です

BSDで利用上の注意は私だとこんな感じ・・・
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=596789572&owner_id=3302145
(と日記に誘導するな!ってのはご勘弁を・・・)
>#質問はいけなかったんだっけか(;´Д`A ```
ここは質問所なので、質問はトピ立ててください ww

samba の欠点は BSD/Linux にはデフォルトではクライアントが入ってないことですかね。
ftp なら普通クライアントが入っているので特別な準備無しで使えますから。
で Windows もコマンドプロンプトで ftp コマンドとか使えるんですが、他人が使ってるのは見たこと無いですねww
Anonymous ftp & HTTP サーバと言うのは試行錯誤の結果出来た物です。
簡単に構築できて、それなりに便利と言う。
sysinstall で Anonymous ftp の設定が出来るので、後は Apache を入れて DocumentRoot を ftproot にしてあげれば完了。
特別な設定とかが必要無ければ子一時間程度で構築できますww
はじめましてわーい(嬉しい顔)

FreeBSD使い始めて4年目ですが、未だに初心者の域を脱し得ないヘボユーザーですあせあせ(飛び散る汗)

よろしくお願いしますexclamation ×2
初めまして、Windows Saver2008 が発表になり金融機関のメインシステムもこれに置き換わると言うニュースが出ていますが、私はより深くUnix-PCを学びたいと思います。
FreeBSDの初心者ですが、宜しく御願いします。
初めましてです。手(パー)

過去2回のリリース、いずれも挫折し、7.0のリリースとともに、再度闘志を燃やしております。
が、、、やはり、monoをインストールしての .net稼働環境作成に苦しんでおります・・・と言うか成功せずww

どうぞ宜しくお願いします。
初めまして。
長らくFreeBSDを使っています。現在のメインは6系です。
新しくリリースされた8.0を使ってみようと言う今日この頃です。
宜しくお願いします。
はじめまして!
最近FreeBSDでUnixの動きを勉強しようと思っているのですが、なかなかうまく行かず行き詰まり状態になりました。
なので、参加者様方に知恵を貸していただきたく参加させていただきました。
よろしくお願いいたします!
Apacheとsambaを、一時期CentOSでしたが、FreeBSDにもどってまいりました。
よろしくお願いします。
はじめまして、なんちゃって管理人のnachtfalterと申します。

DELL T410でZFS raidz2構築とかしてみて面白いOSだなあと思いました。
http://d.hatena.ne.jp/nachtfalter/20111010
顛末を書いて見ましたのでツッコミありましたらコメントいただけれると幸いです。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FreeBSD質問所 更新情報

FreeBSD質問所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング