ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FreeBSD質問所コミュの[OSインストール] 古いWindowsパソコンに、FreeBSDをインストール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして蟹座
こんにちは。

家にLinuxサーバを設置したく、古いWindowsパソコンにLinuxをインストールしようとしています。

ただ、CDからのインストールで途中でうまくいかないので、質問させてください。

インストールの途中、SCSI BUS reset detected
という文字が出て、止まってしまうのですが、これはなぜなのでしょうか。

止まってしまった画面の写真を添付します。


パソコンは、Windows98のソニーVAIOで、構成は以下の通りです。
------------------------
PCV-MX2
GenuineIntel
x86 Familiy 6 Model 8 Stepping3
191MB RAM
バードディスク:30GB
-----------------------

ここに、FreeBSD 7.1 を入れたいと考えています。
デュアルブートではなく、FreeBSDだけの環境にしたいです。

情報が足りないようでしたら、補足します。

よろしくお願いします。

コメント(18)

文面の意味が分かりません。

>家にLinuxサーバを設置したく、古いWindowsパソコンにLinuxをインストールしようと
>しています。
>ここに、FreeBSD 7.1 を入れたい

これは、Linuxを消して、FreeBSD 7.1をインストールすると言う意味なのか、
Linuxと別領域にFreeBSD 7.1をインストールするという意味なのか、
区別ができません。

SONY VAIO PCV-MX2 ってSCSIデバイスが存在しないはずですが、何か足されて
いませんか。元来、FreeBSDってSCSIデバイスの方が相性が良かったのですが。。
おかしいですねえ。。。。
Linuxという言葉と、FreeBSDで混乱を作ってしまったのですね。。。。
まぁ、、厳密に区別されてる方からすれば、矛盾ですよね。。。。

要は、WindowsパソコンをFreeBSDサーバにしたいという内容です。
Linuxはからんできません。
わかりづらくてすいませんでした。

>SONY VAIO PCV-MX2 ってSCSIデバイスが存在しないはずですが、
そうなのですね。
足すことはしていないと思います。そこまでの知識を持った人が家族にいたとも
思えないですし。

SCSIが何なのかも、分かりやすく教えていただけると幸いです。
そらさん
プロフィール拝見しました。IT関係を生業にされているのですね。
で、あれば敢えて、下記の件は、自分でお調べ下さい。
>SCSIが何なのかも、分かりやすく教えていただけると幸いです。
(この程度のことで、人に頼るべきではありません。1980年代後半から
 2005年前後まで結構、主流であったインターフェースです。調べる気に
 なれば、凄い数でヒットします。悪しからず、ご了承下さい。)

ひょっとして次の勘違いをされていませんか?
 PC-UNIX=Linux

Linuxは、UNIX系のOSの一種の総称です。有名所としてRedHat、Debian、Cent OS
等のディストリビューションがあります。FreeBSDは、Linux系統のOSとコマンド体系、
考え方など異なる面が多いです。x86チップで動く、UNIXには、サンマイクロシステムズの
Solarisもあります。ちなみにFreeBSDには、sparcチップや、PC-98で動作するものが
配布されています。
最新の FreeBSD は 7.2 です。

SCSI がわからなければ、背面の画像を添付してみてはいかがですか。

 こんばんは。
 MX2あたりのVAIOって、オリジナルの周辺機器がマザーに密接に結びついているので、初心者がFreeBSD
なりLinuxを入れるには難しいかもしれません。
 ところで
 http://questionbox.jp.msn.com/qa5360179.html
 の質問が内容的に良く似ている気がするんだけど、気のせい?


 
>マイルス・ネイスミスさん
コメントありがとうございます。
最新のもので試したら何か変わりますかねぇ
「SCSI がわからなければ、背面の画像を添付してみてはいかがですか。」
とのこと、助けとなるコメントありがとうございます。
このようなコメントを求めます。

そしてその、「背面の画像」ですが、デスクトップを開けて中味の画像を添付するということでしょうか?


>Sido Mullerさん
コメントありがとうございます。
「MX2あたりのVAIOって、オリジナルの周辺機器がマザーに密接に結びついているので、」 お詳しいですね。
そうですか。。。難しいですかね。
7.1にこだわる理由でもあるのですか?

ご自身でSCSIがどんなものか、wwwで検索しましたか?
やったなら、SCSIがどんなイケメンかわかるでしょう。
自分で調べる意思と能力がなければサーバ構築はできないでしょう。

自分の判断で「これやなっ!!」と思う画像をさっさと出せばいいのです。
何をもったいをつけているのでしょう。

あなたの表現は大変ユニークで、このままでは「あぶない人」か「おかしな人」か「いい歳をして中学生程度の社会常識すら持っていない人」ととらえかねられません。

このままいくと、あなたとおなじような「あぶない人」か「おかしな人」しか相手してくれなくなるかもしれませんよ。


>マイルス・ネイスミスさん
「あなたの表現は大変ユニークで、このままでは「あぶない人」か「おかしな人」か「いい歳をして中学生程度の社会常識すら持っていない人」ととらえかねられません。」
このような表現をされる、あなたの方が、大変ユニークな人、
もしくは、そのような大変ユニークであるにも関わらず、そう感じる感度もなくなった人なのではないでしょうか。

初心者に、最初のハードルがどれだけ高いものか、忘れた方々がここに来る資格はないと思います。

「このままいくと、あなたとおなじような「あぶない人」か「おかしな人」しか相手してくれなくなるかもしれませんよ。」
こんなことを、ネットとは言え、人に向かって言うような人が正しい人間だと思いこんでる危ない人に言われる筋合いはありません。
どうぞ、お引き取りください。
 まだWindows98が使える状態なら、コントロールパネルを開いて、デバイスの中にSCSIインターフェースがないか確認、もし、あれば拡張スロットまたはPCカードスロットから抜いてインストールを再試行してみればいいです。
 もうWindows98が起動できないなら、拡張スロットやPCカードスロットに刺さっているものを、とりあえずぬいて再試行です。
 MX2そのものは使ったことがないですが、同時代のRXシリーズにはFreeBSDを入れて使ったことがあります。密接に結びついているというのは、RXの場合、拡張カードにMPEG関連の機能のほかに、ふつうのI/Oまで受けもたせていて、カードを抜くと必要な機能まではずれてしまうという意味です。
 MYCOMのFreeBSDビギナーズバイブルを参考にすれば、やり方の概要はわかると思いますが。

 
>Sido Mullerさん
ありがとうございます!^^
見てみます!
典型的な教えて君(さん?)をはじめてみた。半分くらいは記念カキコ。

>初心者に、最初のハードルがどれだけ高いものか、忘れた方々がここに来る資格はないと思います。

教えを得ようとしている人の発言ではないですね。
加えて、曲がりなりにもITエンジニアとして働く、これからも続けていくつもりなら
・何をしたのか
・その結果どうなったのか
・どこが間違っていたのか(推測でもよい)
これくらいは簡潔でもいいから書くべきでは?
その上で、「自分はこうするべきだと思うが、それは本当に正しいのか」を聞くべきでは?
実際の仕事の場では初心者という言葉を免罪符にできる立場ではないはずですよ。
その後、どうなったのかなあ、と思って、久しぶりに覗いてみました。
やはり、止まっていましたね。本当は、若い方にFreeBSDの良さを知ってもらい
普及させて行くことが、重要だと思うのですが、このようなトピックスでの
問題解決には、限度がありますから仕方ないと思います。

今どきの若い方って、物心がついたときから、メールがあり、インターネットが
あり、PCがありますから、なかなか、コンピュータがどのように動いているのか
本質を考えようとしないのかもしれません。私は、新入社員でもIT関連の部署の
新入社員には、自分で組ませたPCを与えるのが良いと主張しているのですが、
そんなことが、毎年無視されています。結局、HDDの規格も、LANの規格も判らず
TCP/IPのサブネットマスクの意味が判らないIT担当者が増える気がしています。
私は、その昔、汎用機の担当でしたが、その後オープン系になりました。汎用機
時代は、技術の習得がマニュアルしかなく大変でしたが、オープン系では、多くの
情報が、様々な経路で入手できるようになったことは、喜ばしいことだと思います。
その反面、情報が有り過ぎて、取捨選択ができなくなっているのかも知れません。

私は、2.1.5からFreeBSDに入りましたが、最近のLinux熱を何か違和感を
持っております。FreeBSDの方が、コマンド体系も分かりやすいですし、
安定性が高く、FreeBSDを応援しています。Linux系統なら、Intel-Solarisの方が
良いと思っております。
 こんにちは。
 FreeBSDの使い方自体は、後藤大地さんのビキナーズマニュアルを参考にすれば、はじめの一歩を踏み出せると思います。
 ただ、対象が5-Releaseなので、古いですね。
 8-Releaseは、かなり変わっているらしいので、改訂版を出していただけると大変ありがたいのですが。

>安定性が高く、FreeBSDを応援しています。Linux系統なら、Intel-Solarisの方が
>良いと思っております。

 同感です。
 Linuxは、確かに利用者も多く情報や対応アプリケーションも多く便利なのですが、変化が激しく、また統一感がなくてわかりにくいです。
 その点、FreeBSDは内部が変わっても、設定方法などはあまり変化せず親切ですね。
 私もSVR5系ならLinuxではなく、Solarisのほうが良いと思います。
 今、手持ちのThinkpadにOpenSolarisを入れて試していますが、インストール時に言語などを正しく設定すれば、最初のログイン時から日本語を使えますし、IMとしてATOKやwnnを無料で使うことも認められていて、かなり使い勝手が良いです。
 まあSolarisも書籍で情報を手に入れるとなると、ちょい古いものしかないようなのが難点ですが・・。
Sido Mullerさん
OpenSolarisをノートPCにですかあ。成るほど、いい選択ですね。
私も試してみます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FreeBSD質問所 更新情報

FreeBSD質問所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング