ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お父さんでも簡単『酒の友』コミュの『クルミの白あえ』&『水菜のアーモンドとオリーブオイルあえサラダ』♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 秋の味覚は、秋刀魚、栗、きのこ、柿など。旬を迎えて美味しいものが出まわります。秋の夜長、いつもよりゆっくりとお酒や酒の肴を楽しみたくなる気分ですね。ちゃちゃっと用意する小鉢、和え物にも秋らしい季節をこめた食材を加えることで、新鮮な一品に!今回は手近な木の実を使って秋の和え物を二品紹介します。

 クルミと豆腐を合わせた「クルミの白あえ」。うらごししたり、すり鉢ですったりが無しで簡単に作れます。クルミはおつまみ用ナッツとして、むいてローストしてあるタイプがおすすめ。包丁で細かく刻むか、ビニール袋に入れてビール瓶などで軽くたたいてくだきましょう。豆腐はもめんを選びます。軽く水切りして手でつぶし、クルミと合わせて隠し味にマヨネーズを加えたら、あえ衣の出来上がり。塩もみしたきゅうりを加えてさっとあえるだけです。

 もう一品は、スライスアーモンドをオリーブオイルでさっとあえた「水菜のアーモンドとオリーブオイルあえサラダ」です。スライスアーモンドは、フライパンでさっと空炒りします。こがさないようにまめに動かしながら香ばしく炒り上げましょう。水菜は食べやすく切って、水気はよくきっておくこと。オリーブオイルはできれば香りと風味の良いエキストラバージンオイルを用意しましょう。オリーブオイル、隠し味におろしたパルメザンチーズ(粉チーズでOK)、塩、スライスアーモンドをかけ、仕上げにすだちをギュッと絞ります。さっと混ぜ合わせていただきます。水菜の代わりにクレソンや最近よく売っているベビーリーフなどでも。スライスアーモンドがなければ、ふつうの味つきタイプのローストアーモンドを刻んで使用してもよいです。ナッツ類には、ミネラルやビタミンEが豊富。風味とコクで香りのいい和え物に仕立てられ、野菜も美味しくいただけます。美容効果、老化予防効果に富み、最近注目のアンチエイジングに一役かってくれるはず!

 秋の味覚を美味しく食べて身近な秋にカンパイ!!一杯やった後は、きのこたっぷりのけんちん汁、新米のご飯と一緒に秋刀魚の塩焼きで夕食なんていかがでしょう。食欲の秋にぴったりの献立ですね。


『クルミの白あえ』 《材料》2〜4人分

むきクルミ(ロースト)…………1/3カップ
もめん豆腐…………………………1/3丁
マヨネーズ…………………………大さじ1
きゅうり……………………………1本
塩……………………………………少々
醤油・ねりからし…………………各少々

《作り方》
?クルミは包丁で刻むかたたいてつぶす。
?水切りして手でつぶした豆腐と合わせる。
?マヨネーズを加えて混ぜ合わせる。
?小口切りにして塩もみし、水洗いして水気を絞った
 きゅうりを加えてあえる。
?小鉢に盛り、醤油とねりからしを添えていただく。


『水菜のアーモンドとオリーブオイルあえサラダ』
《材料》2〜4人分

水菜……………………………1/2束
スライスアーモンド…………1/4カップ
オリーブオイル………………大さじ2〜3
パルメザンチーズ……………大さじ1
塩………………………………少々
すだち…………………………1〜2個

《作り方》

?水菜は3センチ長さに切る。
?オリーブオイルとパルメザンチーズ、空炒りしたスライスアーモンドを加え、塩で味付けしながらさっとあえる。
?すだちを絞ってできあがり。

『三重錦 ひやおろし 純米 須弥酒』

秋になると「ひやおろし」が楽しめる。
ひやおろしとは、春に絞った新酒を火入れし、
ひと夏、蔵で熟成させたもの。味わいに深みが出る。
この酒は、うすにごりのにごり部分を取り除き、火入れ後、常温熟成させたもの。
力強い味わいと存在感ある酸の後に、空気に触れるにつれ、
柔らかな旨味と上品な甘味が訪れる。
冷でも常温でも燗でもそれぞれ楽しめる、肴を選ばない食中酒。

●蔵元:中井酒造場(三重県伊賀市)
●使用米:八反錦
●精米歩合:麹60%、掛65%
●アルコール度:16〜17度
●日本酒度:+3
●酸度:1.7
●価格:1800ml 2625円
●購入場所:矢島酒店

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お父さんでも簡単『酒の友』 更新情報

お父さんでも簡単『酒の友』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング