ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お父さんでも簡単『酒の友』コミュの『ゴーヤのごま合え』&『キムチーズ豆』♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 そろそろ冷酒のおいしい季節かと思います。ひんやりした口当たりのお酒に合う肴をご紹介しましょう。
 
 南国を意識して、沖縄料理をヒントに、ゴーヤのあえものを一品。独特の苦味にお好みがあると思いますが、お酒飲みにはオツな味わいでしょう。お馴染みなのはチャンプル(豆腐と卵の炒め物)ですが、今回はあえものに仕立てました。
 
 プチトマトと合わせて「ゴーヤのごま和え」です。といっても、すり鉢でごまをあたって……という手間はいりません。あえ衣は市販の冷しゃぶ用ごまだれか、またはごまドレッシングでOK。隠し味にプチトマトに砂糖少々まぶすのと、ゴーヤの苦味をやわらげるために、ワタをしっかり取って、さっと湯通しする、これがポイントです。

 ゴーヤはビタミンCの宝庫。季節の変わり目の風邪予防や、アレルギーなどのかゆみの緩和に役立ちます。トマトの酸味は疲労回復、胃腸の働きを助ける作用があります。ごまからはビタミンB1、カルシウムがとれて、ストレス解消にも有効です。パパッとできる小鉢で日頃の健康管理に効果があれば、一石二鳥ですね!

 二品目は、おつまみに定番の枝豆でちょっとしゃれた小鉢をご紹介します。枝豆は冷凍でOKです。流水で解凍し、さやから実を取り出します。そこにブルーチーズ(又はカマンベールチーズ)と白菜キムチを加えて、さっとあえるだけ。和韓洋のコラボレーション「キムチーズ豆」です。

 枝豆とチーズは良質のタンパク質源、発酵食品のキムチは腸内の善玉菌を増やす効果があります。年を重ねるごとに腸内のコンディションは悪くなります。ビタミン・ミネラルなど体の調子を整える大切な栄養素の吸収も腸からです。

 腸が元気な人は、パワーもあるし丈夫!疲れやすい、肌荒れ、肩こりが気がかり、そんな時は腸のリフレッシュに努めましょう。一日の終わりにリラックスして一杯楽しみながら、体にいいお酒の肴で体調管理してはいかがでしょうか?おいしいお酒とおいしい肴で、やる気をアップ。

 ただし、飲み過ぎには気をつけて下さいね。お酒も腹八分目が理想ですから。

『ゴーヤのごま和え』 《材料》2人分
ゴーヤ…………………………………1/2本
プチトマト……………………………3〜4個
砂糖……………………………………少々
冷しゃぶ用ごまだれ(市販)………少々
《作り方》
?ゴーヤは、縦半分に切って、スプーンでワタと種を取る。
?小口から薄切りにして、熱湯でさっとゆでて冷水にとる。
?プチトマトはヘタを取り半分に切り、砂糖少々をまぶしておく。
?材料を合わせて、ごまだれを加え、さっとあえる。

『キムチーズ豆』 《材料》2人分
枝豆(冷凍)……………………………………150gほど(さやつき)
ブルーチーズ(又はカマンベールチーズ)…80gほど
白菜キムチ……………………………………1/2カップほど
《作り方》
?枝豆はさやから出して、チーズは1.5センチ角くらいに切る。
?キムチは食べやすく切る。
?小鉢に合わせて盛り、食べる時にさっと混ぜてどうぞ。


『佐久乃花 純米吟醸』

無濾過生原酒の加水・火入れタイプ。
やや軽めのボディ、辛口でキレがある。
清々しい香りで喉越しが良い。
終盤に現れるほどよい苦味が、口の中をリフレッシュさせ、
アクの強い食材と合わせても違和感が少ない。

●蔵元:佐久の花酒造?
    (長野県南佐久郡臼田町)
●使用米:ひとごごち(新美山錦)
●精米歩合:55%
●アルコール度:15〜16度
●日本酒度:+2〜+3
●酸度:1.5
●価格:720ml 1260円

コメント(2)

連さん

盃、使わせていただきました♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お父さんでも簡単『酒の友』 更新情報

お父さんでも簡単『酒の友』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング