ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【リキュウバイ】バラ科・・・(508)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国原産の落葉低木で、別名はウメザキウツギ、バイカシモツケ、ウツギモドキ、マルバヤナギザクラなどです。
漢字では利休梅です。
日本に渡来したのは千利休没後300年ほどの明治末と言われていますが、茶花として人気が出たために茶人千利休にあやかってリキュウバイと名付けられたと言われています。


開花期は3〜5月で、梅の花弁に似た形の大きな純白の花をたくさん咲かせます。
ウメやサクラに比べて印象の薄い花木ですが、見ようによっては梅より豪華で気品もあります。

リキュウバイ(利休梅)は、ギンコウバイ(銀香梅)、バイカウツギ(梅花空木)と共に、私が独断と偏見で選んだ『今後人気の出そうな庭木』のトップ3です。共通点は『純白』と『梅』の字です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=76790781

都内では国立劇場のリキュウバイが有名ですが、10年ほど前に見たきりで、最近は見ていません。
撮影地は近所のマンションの庭です。

コメント(5)

>>[1]

野生化したというか、今現在は自生しているリキュウバイなんですね。
私は庭木でしか見たことがありませんでしたので、貴重な情報と写真ありがとうございました。目ムード
>>[4]

山田勲さんは「23歳から造成を始めた」と書いておられますね。
気骨だけじゃなく、相当な資産家でもあるんでしょうね。

情報ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。