ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【フキ】キク科・・・(348)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
漢字では蕗です。ツワブキなど近縁種は世界に広く分布しているそうですが、いわゆる『蕗』は日本原産で、日本本土から沖縄県、樺太、朝鮮半島、中国大陸に広がったのだそうです。

フキの花は春先に葉より先に花茎を伸ばし、緑色の苞に包まれて地面に顔を出します。地上部分に現れた苞にくるまれた白〜薄緑の塊花を『フキノトウ』とうと呼び、ほろ苦い春の味覚として天ぷらや和え物としていただきます。

フキは雌雄異株ですが、分離が不完全で、雌株の雌花には不稔性の雄花が、また雄株の雄花には不稔性の雌花が残っているそうです。
受粉後、雌花は更に花茎を伸ばしてタンポポのような綿毛の種子を飛ばします。
フキノトウの高さは5〜10cmですが、綿毛になる頃には80cm程度まで伸び上がります。

2mほどに伸びる秋田蕗もありますが、市場に出回っている『フキ』の多くは愛知早生という品種だそうです。

撮影地は向島百花園ですが、新宿御苑にも伸び上がりつつある雌花がフキの葉陰にありました。

コメント(2)

>>[1]

卵とじ、ワカメの味噌汁、甘酢漬け いずれも食したことがありません。
レシピ本「若杉友子の一汁一菜食養生活」のご紹介アリガトウございます。指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。