ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ヤツデ】ウコギ科・・・(277)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウコギ科ヤツデ属の常緑低木です。

「ヤツデ」は「八つの手の指のような葉」の意味ですが、 「8本指葉」のヤツデは、実際には滅多にお目に掛かれないのだそうです。

ウコギ科には、野菜・山菜のウド、タラノキ(たらの芽)、ウコギなど、庭木・観葉植物として人気のヤツデ、カクレミノ、キヅタ(ヘデラ)、シェフレラなど、薬用のオタネニンジン(朝鮮人参、高麗人参)などがあります。


ウコギ科の植物は比較的丈夫で、木質化が弱く、しなやかで、枝葉を折ると臭気を発するものが多いです。

ウコギ科の樹木は庭木に使われますが、花は地味なので、花が観賞の対象になることはありません。

ヤツデの花はウド、タラノキ、カクレミノ、キヅタなどによく似ています。特にウドの花は区別がつかないほどよく似ています。


被写体は旧渋沢庭園の庭木(左)と近所のお宅の庭の隅に置かれた鉢物です。

既にご紹介した(42)シェフレラは↓
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=72298977

コメント(28)

こんばんは。
ヤツデ懐かしいです!昔実家にありましたわーい(嬉しい顔)
花は覚えないのですが葉は天狗のうちわと言ったりあおいで遊んだ記憶がありますクローバー
ウドの花は知っています。よく似ていますね目
元住んでいた実家では、ヤツデは招かざる客です。と言うのは
野鳥が糞をしてその中にいろいろ種が混じっていてヤツデは庭に10本くらい生えています。
生命力が強く直ぐに大きくなってしまいます。
野鳥の落し物で家には、南天、アオキ、マンリョウなどが育っています。
>>[1]

そうです。「天狗のウチワ」でした。
どっかの大臣辞めた人に差し上げましょうかね。
>>[2]

すばらしいお庭じゃないですか。
タダでどんどん庭木が増えちゃうなんて。あっかんべー

犯人(犯鳥)はヒヨドリですかね。
>>[3]

そうなんです。あちらこちらにあるので「後で撮ろう」と思って見逃がすと、「どこだったかな」ってことになるほど影が薄いんですよね。

そこら中にあって目立たない!
>>[7]

鉢物にすると、意外にも存在感があります。
右の画像の物は手入れがあまり良くないので商品価値は無いかもしれませんが、
ヤツデの盆栽は結構いけると思います。
>>[10]

よろしいんじゃないでしょうか。
東京は約半世紀ぶりの厳寒の中で、例年なら半落葉で越冬できた公園内の樹木もすっかり葉が落ち、風通しが良くなっています。
そんな寒さの中でモノトーンではありますが、健気に頑張っている花を見つけました。
>>[13]
綺麗ですね。
我が家にも鳥が落とした種で育っているのですが見てません。明日見ます。
>>[14]

是非確認してください。うまい!

寒さに慣れていない植物たちが懸命に寒さに耐えていますよ。
耐えきれずに枯れた樹木もあるでしょうが、[13]は冷え切った葉を纏って咲いているヤツデです。
>>[15]
残念ながら花はさいてませんでした。
雪焼け?
黄色くなってました。
近くには万両が!
鳥の糞の落とし物でしょうね顔(笑)
>>[16]

そうですか、ちょっと残念でしたね。
でも、花があってもおかしくない立派な葉ですね。
>>[17]
花は見たことあるから剪定されたのかも知れませんが剪定しなければまだ今の時期でもみられるってことですね顔(笑)
>>[18]

基本的にはそうなのですが、ヤツデはよほど樹形が乱れない限り、剪定しないのが普通ですから、ほかに原因があるのかもしれませんね。
たとえば、ヒヨドリがやって来て食べちゃったとか・・・・
ウォーキングの途中に咲いていました。
ヤツデの苗1m弱を購入したのですが鉢植えか地植えで迷っています。
半日位、日光当たる場所で日よけのない場所ですのでヤツデには厳しいでしょうか?
そこから4m位離れた壁で日よけのある場所のヤツデは地植えで元気に生育しています。

皆さんから知恵を頂きたいと思います。
宜しくお願いします表情(嬉しい)

>>[21]

「半日位、日光当たる場所で日よけのない場所」なら断然地植えがお勧めです。ただし、過湿にならない程度に灌水は怠りなく管理して下さい。
ミネラルさん
ご連絡有難うございます。


ヤツデは日光が当たり過ぎるより日光は数時間位で乾燥気味な場所は苦手と聞いていますが大丈夫でしょうか?


>>[23]

失礼しました。言い換えますね。

「ただし、過湿にならない程度に灌水は怠りなく管理して下さい。 」

      ↓

「ただし、過乾燥にならない程度に灌水は怠りなく管理して下さい。 」
自然教育園のヤツデです。
開花期は11〜12月としている園芸本が多いように思いますが、
まだ蕾は堅い感じです。
今回も東京港区の国立科学博物館附属 自然教育園のヤツデです。

東京には『自然』の付く公園がいくつかあります。
https://bit.ly/3xUSGvc

地図中、私が実際に行ったことがあるのは、今回の自然教育園の他、『荒川自然公園』、『赤羽自然観察公園』とマークだけで名前が表示されていない『桜丘すみれば自然庭園』です。

自然公園と言っても園内の道路は舗装されていることが多いのですが、自然教育園は園内に舗装道路が全く無いので気に入っています。
>>[27]

いつもご覧頂きありがとうございます。

ヤツデは「直射日光が全く当たらないけど、明るい所」が好きな植物のようですね。
蜘蛛の巣が張る程度で、病害虫もほとんどなく世話がかかりませんね。

ウドのタネはたくさん採れますが、発芽率はあまり高くないようです。


東京には『自然』が付かない大きな自然の森があります。
それは初詣とか外国人旅行者で有名な、人が造った自然の森『明治神宮の森』です。

このコミュでは、まだあまりご紹介の機会がありません・・・・涙
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=71072936

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。