ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ルリフタモジ】ネギ科・・・(260)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
漢字では瑠璃二文字です。
ルリフタモジもユリ科からAPG分類体系ではネギ科に変わりました。

南アフリカ原産の多年草です。葉はニラに似て、折ると結構強いニンニク臭があり、wild garlicとも呼ばれます。

花期は長く、5〜11月に茎頂部にニラと同じ6弁に見える小花が通常5〜10個つきますが、多い株では15〜20個もつきます。
花色は瑠璃色というよりはピンク〜薄赤紫です。

可愛らしい花ですが、夏場を過ぎると、全体的にだらしなく間延びした姿になります。コンパクトな姿勢を維持できると良い商品になると思うのですが。

撮影地は木場公園です。

コメント(3)

ちょっと調べた限りでは見つからなかったのですが、
瑠璃二文字と言うくらいですから、瑠璃色もあるのかもしれないですね。

我が家の近所には、かなりたくさん居ますが、今の時期、姿が崩れてしまっています。
ルリフタモジはツルバギア属ですが、ネギ属に近縁種で、花の形はニラに似ています。

花色は、何とも上品な清々しい赤紫〜青紫で、天下一品です。

しかし、花茎が不揃いに倒れやすく、また葉もだらしなく倒れやすいことなど、姿勢に難があり、花壇に植えられることはあっても、ほぼ雑草並みの扱いです。


誰か、品種改良でコンパクト樹形のルリフタモジを開発しませんかね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。