ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【エボルブルス】ヒルガオ科・・・(240)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は、メンバーの鶴遊さんのトピックでも教えていただいたヒルガオ科のエボルブルスです。

エボルブルス属の植物は、北・南アメリカや東南アジアに約400種が分布していて、日本にもアサガオカラクサなど3種の野生種があるそうです。

一年草、多年草、低木があるそうですが、日本で一番多く栽培されているのは1980年代に入って来たといわれるエボルブルス・ピロサスです。
開発されたハワイでは「ブルー デイズ」と呼ばれているそうですが、日本では「アメリカンブルー」の名で流通しています。


直径2cmほどのスカイブルーの花を咲かせます。花の感じは、ナス科のブリエッタに似ています。

高温乾燥に強く、夏は旺盛に生育します。すがすがしいブルーが涼しげです。几帳面に曇りの日には花びらを閉じます。

寒さには弱く、関東以北では、霜が降りる頃に枯れるので、一年草として扱われます。ちなみに我が家のベランダでは、地上部はほとんど枯れますが、越冬しています。

露地栽培の方は地上部が枯れる前に挿し木して、室内で越冬させて、春先露地に戻すのがよいでしょう。挿し木は1週間ほどで容易に発根します。

茎は、あまり直立せずに這うように伸びます。四方に広がる性質があるので、花壇の縁取りやグラウンドカバーに利用されます。
花は枝の先のほうに咲くので、摘心・切り戻しをして枝数をふやしておくことが、こんもりとした姿に花をたくさん咲かせるコツです。


撮影場所は近所の小学校の花壇です。

コメント(13)

アメリカンブルーで見ます。
グランドカバーになったら素敵ですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
夏にブルーの花は涼しさをくれますよね。
半日陰でも育ちますか?やはり日当たりを好みますか?
>>[2]
日当たりを好みますね。
日陰ですと茎が間延びしてしまいますし、花の咲きも悪くなります。
>>[3]
早々にお返事をありがとうございます!
ミネラルさんのフォトのように葉っぱもフサフサで花がたくさん咲いたら
暑い夏も爽やかに過ごせそうですね♪
植える機会がありましたら日当たりに植えたいと思います!
うちにはコンボルブルスというのがあって よく似ています。同じような性質です。 昨日、花付きが悪くなったので剪定して挿し芽したところです。アメリカンブルーのようにフサフサしてませんが冷や汗 右の方ですね。
>>[1]

ごちゃごちゃ〜といっぱい咲くのにちっとも煩くない清々しい色です。
挿し木で簡単に増えますので、楽しんでください。
ローズさん、鶴遊 さん

鶴遊 さんの仰る通りです。
暑苦しい夏の清涼剤のような花ですね。
>>[5]

コンボルブルスの実物は見たことがありません。
ネットで見る限り、エボルブルスより、朝顔や昼顔に近い感じですね。
情報ありがとうございました。
>>[9]

早速出会えてよかったですね。
コンボルブルスも青系が多いようですが、ご紹介いただいた白系や中心部が黄色のツートーンカラーもあるようです。
今年の11月は暖かいせいか、我が家のベランダでは今咲いています。
毎年7〜8月に咲くのに変ですね。
まとまって咲かずに毎日10個ほどパラパラと咲きます。
>>[11]
こんばんは〜
今年はほんと暖かい11月ですね。
「アメリカンブルー」園芸店で見ています♪越冬できるっていいですね!
綺麗なブルーの花ぴかぴか(新しい)次から次へと咲くと長く楽しめて羨ましいです。
>>[12]

我が家のベランダでは毎年地上部が枯れるので、春先出遅れます。
出遅れているから、暖かければ秋冬でも咲くのかも知れないですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。