ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【キルタンサス】ヒガンバナ科・・・(180)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は初めて見る馴染みのない花です。変な名前ですが、名の由来はギリシア語のキルトス(曲がった)とアンサス(花)からきているそうです。

そういえば、このシリーズでも“アンサス”は、(18)アカンサス(キツネノマゴ科)とか、(122)アガパンサス(アガパンサス科またはヒガンバナ科)なんていうのがありましたね。

夏に花を咲かせて冬に休眠する夏型と、逆に、冬〜春に開花して夏に休眠する冬型があるとのことですが、今回ご紹介するのは冬型です。
晩秋に(151)ノシランのような葉を出し、その間から花茎を伸ばして、先端に数輪の花を咲かせます。
花は細長い筒状のラッパ型で下向きに咲きます。花色はオレンジ、黄、白、朱、ピンクなどがあります。
東京では間もなく開花期になります。


被写体は、(179)スカビオサの撮影を許可してくれたオバチャンが切り花にとくれたものです。
室内に置いたら路地より一足早く開花しました。エステル系と思われる芳香があります。

コメント(6)

花の形はすこぶる可愛らしいのですが、花色が地味なので、結構マニアックな植物です。
好きな人は熱狂的にハマルようです。
今年知人に頂き葉が出ています。
どんな花が咲くのか楽しみにしています。
寒さでやられないのか心配です。
>>[3]

キルタンサスは寒さには強いので、凍らさなければ大丈夫だと思います。
でも、札幌では夏に花を咲かせて冬に休眠する夏型の方がお奨めです。
黄色のキルタンサスの実物を初めて見ました。
散歩道にある個人所有の植木鉢です。
今年も「冬型」のキルタンサスが元気よく咲いています。

カメラは近所のマンションの庭です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。