ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ペチュニア】ナス科・・・(161)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
真夏の花壇の定番花ですが、名残の花がまだ咲いています。

たばこ離れ対策の一環で、JTが品種改良に頑張っているのせいでしょうか、花色は非常に豊富です。
オレンジ色は見たことがありませんが、それ以外は全ての色が揃っている感じです。

ペチュニアの近縁種のサフイニア、ミリオンベル、ブリエッタ、カリブラコアなども非常に種類が豊富です。種類が違ってもそっくりな品種もあるので、目がチカチカします。

とにかく、この仲間はカラフルで、花数多く、花期が長く、コンパクトなので、花壇やプランタには打ってつけですね。
強いて欠点を挙げれば、樹形が乱れやすいのと香がないことくらいでしょうか。

そのほか栽培では、アブラムシが爆発的に大量発生することあるので、要注意です。


花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心がなごむ」「心のやすらぎ」「変化に富む」だそうです。

被写体は役所の入り口のプランタです。

コメント(32)

カラフルで、花数多く、花期が長く、コンパクトで、丈夫という特徴は「余人をもって代え難し」の感があります。ますます増えるでしょうね。
カリブラコアにはオレンジ系があるという情報を発見しました。
http://garden-vision.net/flower/kagyo/calibrachoa.html
>>[5]

日照がよく、排水のよい土壌で水をたっぷり与えると良く育ちますね。
タネがこぼれて毎年増えます。
赤紫に白筋の花も目立って綺麗ですね。
>>[8]

樹形の乱れた大株で増え過ぎるので、数年前にお引き取りいただきました。
ベランダにはミリオンベルの方が良さそうと思いつつ実現していません。涙
>>[10]

可愛いピンクが玄関でお出迎えですか。いいですね。
>>[12]

ピンクは卒業されましたか。これもなかなかキレイですね。
サフイニア、ミリオンベル、ブリエッタ、カリブラコアなどにも挑戦されては如何ですか。
>>[14]

サフイニア、ミリオンベル、ブリエッタ、カリブラコアは姿形がよく似ているので、私は名札がないと区別できませんが、コンパクトで鉢でも庭でも良く育ちます。
挿し芽で苗作りしていたペチュニア、気がついたら咲いてました。(^∇^)たくましいのですね。
>>[16]

本当にペチュニアはたくましいですね。
昔、鉢で育てていたペチュニアのこぼれタネで、庭の通路がペチュニアだらけになってしまいました。ほっとした顔(*^_^*)
葛飾区の水元公園では6月1日〜6月20日、『葛飾菖蒲祭り』が開催されています。
キャッチフレーズは「約100種14000株の花菖蒲の景観を楽しめる」です。

先日ちょっと様子見に行ってきました。

ハナショウブももちろん良かったのですが、今回は祭りのアクセントとして通路に置かれた円形プランタのペチュニアの寄せ植えをご紹介します。

全部がペチュニアではないかもしれませんが、少なくとも「赤」はペチュニアのようです。
>>[19]


ペチュニアは単色が多いので、確かに珍しい配色ですね。
交雑種なのでしょうか。
庭のペチュニアです。「小花タイプ」
サフィニアに似ていますが、ペチュニアです。
>>[21]

確かに名前を伏せられたら「サフィニア」と答えそうです。
>>[22]ミネラルさん
サフィニアに似ていますが、ペチュニアと思います。サフィニアは高価で買わないです。

ペチュニア系は色々な種類が出回っていますので 選ぶのが楽しいです。
>>[24]ミネラルさん
この花は今はやりですね、価格が高いと思います。
>>[25]

じつは、名前は知りませんでしたが、この花は以前から見かけていました。

花屋さんでネームプレートを見て「ビスタ」という品種名であることが分かりました。
さらに「ミニピンクスター」という流通名で、キャッチコピーが「世界が絶賛 ペチュニアの進化版」ということも分かりました。

なんと2017年度の農林水産大臣賞だったんですね。
家の新入り、処分品で格安でした。
黄色ミリオンベルです。
>>[31]
もう開花したんですね!!羨ましいです。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。