ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ハナニラ】アマリリス科・・・(24)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハナニラ(花韮)です。西洋甘菜(せいようあまな)とも言います。

ユリ科は分類学上の放浪者が多いのですが、ハナニラは、ユリの仲間からアマリリス科(日本ではヒガンバナ科:APG系第3版)にお国替えになったようです。古い版ではネギ科でした。

クロンキスト分類体系ではユリ科です。ネギ科とユリ科は近いような気がしますが、ヒガンバナ科とはまた随分遠くへ行っちゃった感じです。DNA的にはヒガンバナに近いんですかね。


画像は、東京都中央区の通称リバーサイドシティの公園の小道で出会った雑草です。

コメント(22)

最新のAPG分類体系第3版では、アマリリス科のハナニラです。
雑草化したありふれた植物ですが、私的には謎の多い植物です。

まず、葉の生え方も量も株によってマチマチで、園芸植物でもないのに花色がバラエティに富んでいます。
基本は白なのでしょうが、花弁の先端部分や花脈がうっすらと青紫〜赤紫に染まるものが多いようです。

少々前の撮影になりますが、今年の4月下旬、散歩道で異様に青いハナニラを見つけました。
道端の雑草です。もちろん色補正はしていませんよ。
こんなに花色が青くたくさん群生して咲いているのを見たことがありません目がハート
ハナニラ大好きですハート葉も幅が広くてまさにニラの葉のようですね目
道端にこんなにたくさん咲いているなんてすごいです!

今年植物園で見たハナニラです♪
>>[2]

これはまた随分花柄が長いですね。
ネモフィラのようにハナニラのテーマパークもできるかも・・・・
>>[5]
はい!植物園大好きです目がハート屋外はいろんなエリアがあってたくさんの花に出会えますハート達(複数ハート)
花ニラ群生していると可愛いですよね目
日陰に咲いていました。花は春ですよ〜いつも見てくださってありがとうございますわーい(嬉しい顔)
我が家のベランダでは夏の休眠から醒めて活発に動き出しました。
葉を千切ると、確かに強烈なニラの臭いがします。
私的な見解で恐縮ですが、私的には「美味しそうなニラの香り」じゃないです。
上から目線なので地面にピントが合っています。m(_ _)m
上から目線でピントが地面ってウケました。
*\(^o^)/*
>>[8]

「葉っぱを撮るだけだからスマホで十分」と手抜きしました。涙
我が家のベランダのハナニラです。
[7]でご紹介した株はまだ咲きません。
>>[12]

花の時期は可愛らしいのですが、花が終わると「だらしなく間延びした葉が残念!」ですね。
>>[14]

今年は我が家の近所も、我が家のベランダでもハナニラの花数は随分少ない感じです。
冬は寒すぎ、春は暑すぎだからでしょうかね。exclamation & question
>>[17]

近所ではまだ咲き残りがみられますが、我が家のベランダは4月の第1週で枯れました。
>>[18]
こちらは千葉の秘境で、今日も桜が満開です。
気温が低いと思います!
>>[20]

「廃校」は寂しい響きですね。
跡地利用というか再開発は決まっているのでしょうか。

我が屋のベランダでは既に夏眠に入り、枯れ葉状態です。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。