ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

改正版 Vivid 和訳コミュのLesson3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Part1

proverb:名:ことわざ wisdom:名:知恵 advice:名:忠告
puzzling:形:困惑させる Buddhist:形:仏教の apart:副:かけ離れて
opposite:形:正反対の unrelated:形:関連のない customer:名:顧客
bonus:名:ボーナス Santa Claus:名:サンタクロース hamburger:名:ハンバーガー
Kate:名:ケイト

 ことわざは知恵の宝庫である。日常生活でもよく使われ、その忠告に従うとよいものがほとんどだが、まずその意味を知らなければならない。筆者(私)は、来日して20年以上になるが日本のことわざに今も困惑させられている。例えば、「馬の耳に念仏」。念仏と馬はあまりにも程遠いので、初めはその意味が分からなかった。馬にだって念仏が必要だと逆の意味に考えていたが、忠告がわからない者もいると言う意味だと言うことで、今はそのことわざが気にいっている。無関係なものをこのように組み合わせるのは、面白い。もうひとつの例は「猫に小判」。これが分からなかったのは、商売繁盛をもたらす「招き猫」を連想したためである。今は意味が分かってこれも気に入っている。同じ類いで、「サンタクロースにお歳暮」・「お坊さんにハンバーガー」・「ケイトの耳に日本のことわざ」を思いついたが、どうだろう。

Part2

similar:形:似ている hatch:動:かえす basically:副:基本的に
raccoon:名:アライグマ snake:名:蛇 perfect:形:完全な
monkey:名:猿 least:名:最小 area:名:範囲
stupid:形:愚かな scold:動:しかる discover:動:発見する

日本のことわざの中には英語のことわざと発想が似たようなものもある。例えば、「捕らぬ狸の皮算用」と‘Don't countyour chiKens beforethey`re hatched"だが、英語のことわざに使われるのはたいてい、ヒヨコや馬等の家畜である。「猿も木から落ちる」と言うことわざを初めて聞いたとき、それが「完全な者はいない」と言う意味だと言うことが分からなかった。猿は愚かなものと考えていたので、そのことわざは「愚かな猿と同じように、木から落ちた」と言って人をしかるときに使うものと最初は思った。ことわざは、文化を学ぶのに良い方法である。日本のことわざを理解するのは簡単ではないが、今も日本のことわざの勉強を続けている。新しいことを発見するのは実に楽しいことだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

改正版 Vivid 和訳 更新情報

改正版 Vivid 和訳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング