ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

改正版 Vivid 和訳コミュのLesson5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Part1

Sam Hall:名:サム=ホール struck:動:(襲う)の過去.過去分詞
shelter:名:避難 Jack:名:ジャック Washington D.C.:名:ワシントン
knee:名:ひざ blizzard:名:暴風雪 second:名:ちょっとの間

 サムは、友達と一緒にニューヨークに行た。ニューヨークでは、何日もの間激しく雨が降っていた。その町はまた、大波に襲われた。サムと、彼の友達はニューヨーク公共図書館へ避難した。サムのお父さんのジャックホールは、ワシントンD、C、に行た。そして、ジャックはサムのことを心配した。サムは図書館で、公衆電話を見つける事が出来た。そこでは、水はすでに膝の上にきていた。電話はまだ動いていたので彼は、お父さんと連絡をとることが出来た。サムがお父さんの声を聞いたとき、彼は何を言うべきか分からなかった。そして、彼の目は涙でいっぱいになった。私は、お前の事を心配している。サム、お前は何処にいる。大丈夫だ。僕は、ニューヨーク公共図書館にいるよ。水はいまやサムの首までやってきた。サム、しっかり聞きなさい。すぐに、大吹雪がニューヨークを襲うだろう。人々はもし、外にいたら数秒で死ぬだろう。火をたいて温かくしておきなさい。私は、お前を迎えに来るつもりだ。私は、約束する。

Part2

theory:名:学説 current:名:海流 surface:名.形:表面
seawater:名:海水 flow:動:流れる freeze:動:凍る
Arctic:名:北極 form:動:形作る salt:名:塩
dense:形:濃い sink:動:沈む downwark:副:下方へ
Greenland:名:グリーンランド circulation:名:循環 system:名:装置
oceanic:形:海の conveyor:名:コンベアー belt:名:ベルト pump:名:ポンプ

その物語は「ディ・アフター・トゥモロー」からとったものだが、単なるお話にすぎないのかそれとも、本当にあり得ることなのだろうか。
海流には、表層海流と深層海流の二つがある、という学説がある。暖かい表層の海流は北上して北極近くで凍り、塩分濃度が増して重くなった海水は深層海流となって南下する。
そして、再び浮上し表層海流となって北上する。この熱循環システムは「海のベルトコンベヤー」と呼ばれる。

Part3

global:形:地球の North Pole:名:北極(点) melt:動:溶かす 
North Atlantic:名:北大西洋 continue:動:続く salty:形:塩分を含む
result:名:結果 suffer:動:苦しむ rapid:形:急速な
delicate:形:微妙な balance:名:バランス climate:名:気候 srable:形:安定した

 現在のように地球温暖化が北極の氷を溶かし続けると、海水の塩分濃度が薄まり、海水が沈まなくなって海のベルトコンベヤーが停止し熱循環装置が機能しなくなる。そうなると、ヨーロッパと北アメリカはгディ・アフター・トゥモロー」のように、急速な冷却化に苦しむことになる、と言う科学者もいる。
気候と海水の微妙なバランスに基づく深層海流が、気象を安定させているのである。しかし、地球温暖化でこれもいつまで続くのかわからない。

Part4

president:名:大統領 recently:副:最近 resource:名:資源
seriously:副:真面目に Roland Emmerich:名:ローランド=エメリッヒ
director:名:監督

 その映画の中で、アメリカ合衆国大統領は、天然資源のやみくもな消費を謝罪し、世界全体で地球温暖化の危険性について深刻に考えなければならない。と述べている。映画「ディ・アフター・トゥモロー」のローランド・エメリッヒ監督は、たとえ小さなことであっても地球温暖化防止のために、誰でも何かが出来ると言っている。さて、あなたは何をするだろうか。


 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

改正版 Vivid 和訳 更新情報

改正版 Vivid 和訳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング