ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BSTRCCコミュのセッティングの方向性として

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あくまでも自分だけの考えですので
興味のある方は続きをどうぞ





?説明書通り組む。
案外これが難しくて、と言うより、説明書の『絵』だけみて
勝手に解釈して、注意書きはほとんど読まない。

1/5やっていると、説明書すらついてないですし。
1/8とかは『お金』を払って○浦さんみたいな方に組んでもらいます。

?自分で組むときは、基本を抑える。
・可動部分はスルスルに
・シンメトリーに
・アライメントはゲージを使って正確に
・ガタは極力なくす。(誤) →必要なガタは適所適用

話が前後したが、シャーシを組むときのポイントは
・2個以上のパーツで構成されていて、穴が共用しているもの
(例えばギヤボックスやMシャーシのサスアームとか)
は、一回組み立ててからすべての穴を瞬着とかでふさいでから
ボール盤とかを使ってもう一度穴を開けなおす。
・タップを切る
・ネジ込みはトルクレンチを使う
・すべてのパーツごとの剛性を考え、バランスをとる。(むやみに高強度のパーツを組み込まない)
・ヒューズ部分を作っておく


?インストレーションは
まずは、『ノーマル』で走ってみる。
『ノーマルで色々な環境でトコトン走ってみる』

?走行して
ノーマルで走って、どこか壊れたら補強パーツを入れるか考える。
導入のポイントは、
・費用対効果(破損頻度、値段、効果をノーマルとオプションとで比較し、
尚且つ補強した場合のその付近のパーツの強度に影響を与えるかを考える)
・見た目(トータル的な)

?セッティングについて
・ストレートが遅い場合
A1:速いエンジンかモーターを入れる。
A2:ギヤ比、指数を考えてみる。
A3:スロットルを限界まで握る。(案外、出来てるって思っている人、多いよね)
A4:ボディーを赤く塗る。(3倍速くなります)
A5:気合が足りない自分を戒める。

・コーナー進入でオーバー
A1:ブレーキレートを下げる。
A2:Fタイヤを食わない方向で逃げる。若しくはRタイヤのグリップレベルを上げる。
A3:サスセットを考える。バネレートと有効作用範囲を2次放物線にのっけて考える。
A4:アッカーマン、キャンバー、トー角の変更は最終手段としてとっておく。
A5:セナ足並のスロットル操作とハンドリングを駆使して自己解決する。
A6:スロットルを気合で握り緊め絶対に戻さず、曲がれることを信じる。信ずれば救われる。はず
A7:自分を『負け組みのチキン野郎』と認めてゆっくり進入する。

・コーナー進入でアンダー
A1:Fにバリ食いタイヤをいれる。
A2:さっさとスロットルを緩める。
A3:サスセットを考える。バネレートと有効作用範囲を2次放物線にのっけて考える。
A4:アッカーマン、キャンバー、トー角の変更は最終手段としてとっておく。
A5:セナ足並のスロットル操作とハンドリングを駆使して自己解決する。
A6:ニュータイプになる。
A7:自分を『負け組みのチキン野郎』と認めてゆっくり進入する。


コーナー進入を総括すると
・ブレーキングポイントとリリースポイントを見極める。
・単一なセオリーラインよりも、次のコーナーを見据えたラインを複合的に考える。
・気合を入れる。

ホントの続きはまたの機会に

コメント(9)

自分は

?セッティングについて
A5:気合が足りない自分を戒める。

・コーナー進入でオーバー
A6:スロットルを気合で握り緊め絶対に戻さず、曲がれることを信じる。信ずれば救われる。はず
A7:自分を『負け組みのチキン野郎』と認めてゆっくり進入する。

・コーナー進入でアンダー
A2:さっさとスロットルを緩める。
A7:自分を『負け組みのチキン野郎』と認めてゆっくり進入する。


こんな感じが実際です。
バンバンさん、ためになる&面白い内容、ありがとうございます。

自分の場合は、

?セッティングについて

A5:気合が足りない自分を戒める。
A?:弟に電話するor呼びつける(笑)



・コーナー進入でオーバー

A5:セナ足並のスロットル操作とハンドリングを駆使して自己解決する。

といえばカッコイイですが、実際は「喜んでカウンターを当てる」です(笑)
基本オーバーステアの方が好きなのです。



・コーナー進入でアンダー

A?:すぐに走行を終了してセッティングしなおす。

アンダーは嫌いです。
たとえ安定指向でタイムが出ても、なんか好きになれないんだよなぁ。

ちなみに・・・・

みなさんのBHでの走行を見ていると、
アンダーでコーナークリッピングにつけない状態の人が多いです。
(特に喫煙所の前の辺り)

あれはアンダーじゃなくて、アクセルを抜くのが遅い、突っ込みすぎの状態(笑)
気合入ってるのはわかるんですが、抜くところは抜いて、
握るところはしっかり握るメリハリが大事ですね。

F1やツーリングはコーナリング性能が高くてごまかしが効きますが、
横転しやすく2輪駆動のMシャーシだと、そのメリハリの差が顕著にでます。

そういう面では良い練習にもなるし、
あんまり壊れないし面白いから良いですよね、Mシャーシ。
文句なくオモロイ・・・いや、参考になります。
>>[002]

気合いは大切ですが、先ずは『気合いで何があっても動揺しない』そして『気合いでぶつけない』、大切なのは『気合いで壊さない』だとおもいます。

私は気合いでピットを飾り付けるから。
>>[003]

速く走ろうと思ったら、アンダーは厳禁ですからね。

オーバーのクルマをアンダーにするのはセッティングでもお手々でもお手軽ですが、逆は大変ですから。

あとタイヤやクルマの安定指数が一番高いのはハイサイド寸前ですから、そのポイントを狙ってクルマつくりをします。

私もD/RはMAXでセットしてます。

セット出しはD/R100%ぐらいからでニュートラルフィーリングをだし、実走行はD/R150%ぐらいまで持って行きます。

ありがとうございます、熟読します!

もし色に迷ったらオレンジでお願いします(笑)
>>[004]

多分、クルマや周辺機器は20〜30年前から凄い進歩していると思いますが、(1/12DDはたいして進化ないかな)サーキットでのベストラップの伸びはそんなに変わらないよね。

安定したアベレージで長く周回が出来るようにはなったけど。←ここ大切

てことは、人間の知識は増えたかもしれないが、スキルはさほど変わってないのかな。

いや、むしろ進化したマシンに甘やかせられ、軟弱な精神になってるかも。
つまり気合いが足りんってことじゃないかな。
>>[007]

色は迷いませんよ。視認性を重視して、自分の持ち色は『ガルフオレンジ』ですから。
ん?

社会通年上はガルフブルーって言うのかもしれないですが……。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BSTRCC 更新情報

BSTRCCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング