ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BSTRCCコミュの11.6部活日誌。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
boyhoodサーキット。
気温18度、湿度60%、路面温度不明。

ワタシのセッティングその他。(F103)
F:ゼンHIラバー、アーム:固定式、スプリング:黒(ハード)
R:ゼンスーパーソフト、Tバー:ソフト、スクリュー:前1回転戻し、後1.5回転戻し。
ピッチングダンパー:オイル:ヨコモ400、スプリング:ソフト 0G状態で水平、リバウンド多し。
車高 前5ミリ 後5ミリ。(各ホイール中心での計測)
プロポ:3PJ、STデュアルレートのみ70%、他はストック。

デフがピンポイントになってしまったのはサラバネのヘタリかと思われる。

リアグリップは良好。
タイトコーナーでややアンダーオーバーの傾向。
(ステア7割くらいから切れ込む傾向)
FとRの挙動がシンクロせずステアがダルい。
コレはアッカーマンがマルサンセットのままだからか?

後でよっちゃん号(F04W)をやらせてもらったが似た傾向だったので、
トーインの問題かも。

次回に向けての対策。
タイヤセットは同じでトーイン0度で挙動変化を見る。
変わらない場合はFスプリングを1段階弱めて、後半の喰いを逃す方向で。
アッカーマンはいじらず。

それでも変化なければフリクションパッドにグリス塗布して、
リアのロールスピードを落としてタメを効かせるか?

いずれにせよもう少しキビキビ動くのが目標。

・・・その前にFウィング、ちゃんと直せ!ってか?










コメント(2)

皆さん、お疲れ様でした。ああいう集まりも良いですね。
もうちょっと遅い時間まで出来れば言う事なしなんですけど・・・・。

それでは自分のセッティングも

F104W改X1W
F:ゼンHIラバー、アーム:リンク式、スプリング:ソフト
R:ゼンスーパーソフト、Tバー:純正、スクリュー:前結構キツキツ、後ガタの出ないギリギリで緩々
ピッチングダンパー:TRF オイル:タミヤ400、スプリング:ダンパー純正 0G状態で水平、リバウンド多し。
ローリングダンパーグリス:アソシ ステルスルブ
デフグリス:アソシ ステルスルブ
車高 ・・・・わからん(笑)
トーイン:1mm位(キット指定値よりはトーアウト気味)
プロポ:M11X、ステアリングスピードの初期を遅く、切れを少なく調整

部長と比べると、かなりいい加減なセッティングですなぁ。
フィーリングでやっちゃってるんでデータシートとか全然ないです(笑)


現状での問題点

腕。以上。

(笑)


車は全然問題ないです。
結構自分好みですが、多分他の人がやるとクイックすぎるとか、巻き過ぎるかもしれません。
部長と同じく、コーナー後半では巻き傾向ですが、入り口アンダーは少ないです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BSTRCC 更新情報

BSTRCCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング