ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

獣人学コミュの獣人学とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず、獣人学の概念を固めなければ、
学問として成立しません。
此処は一つ力を合わせて考えて行きましょう。

獣人はある種、イメージの遊びだと考えています、
これは一つの例ですが。
過去様々な現象を理解、説明出来なかった頃に、人は何かの理由を見つける必要がありました。
それは大概、幸運だったり、恐怖であったり、自然災害でありました。
理由付けの大まかな物だと、神の奇跡とか、悪魔の仕業だとか様々な理由がありました。
その中の一つに、獣人が居ると思います。とても象徴的な物です。

獣人学としてしまいましてが、間違えてはいけないのは。
獣人だけに焦点を合わせてる訳ではありません、
獣と人との関係の中に見る「象徴的獣像」の考察だという事です。

故に、動物でも何らかの象徴を背負い人の意識が反影されている動物は、獣人です。
人間の心が、獣の皮を被る行為であり、獣化です、
そのイメージの行方を調べ考察するのが、獣人学。
範囲は広いです、伝奇、美術、神話、文学、哲学、そして現代のメディアの中にも、
潜んでいるはずです。

勿論、獣人だけに焦点を合わせるのも有りです。

僕はこう思うのですが、皆さんはどう考えるのでしょうか?

コメント(2)

ご意見、有り難うございます。

崇拝、恐怖の象徴。想像の流れ等様々な課題が出ましたね。
追々トピックスを立てて、議論したいものの一つであります。

そして、メディアにおいての獣人とは?(獣人現代メディア論?)
についても、特別にトピを立てて行きたいと思います。
上記で挙げられた特徴の、より具体的な考察も面白そうです。

考察も。現代から過去へ遡るのか?又は逆か?についても、ご意見を伺いたいと思います。
これからもどうぞ、宜しくお願いします

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

獣人学 更新情報

獣人学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング