ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WR125エンジン研究会コミュのWRエンジン特有の症状?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とにかく丈夫なWRエンジンですが、信号待ちに急にアイドリングが下がってエンストしてしまうという症状は皆さん無いでしょうか?

自分の周りではリエフとハスクがこの様な症状が出ることが確認されています。
色々いじってみてわかった事は

・夏より冬に多く発生する
・スロー調整で濃い目にすると良く出る
・アイドリングを上げると出なくなる
・エアーカットバルブを塞いでも変わらない

ぐらいです。
同じWRのエンジンでもインジェクション車は発生しないのか?キャブをCVから変えればどうなるか?他メーカーでも発生しているのか?

情報よろしくお願いします。

コメント(55)

>>[15]
ボアアップ、タイミングが悪かったみたいですね…
FCR28でTW200用を買ってスピゴットを特注で造ってもらいました、エアクリーナ側はそのままです。キャブの厚みがあるのでスターターに干渉しています~_~;
>>[16]
情報ありがとうございます。
やはり窮屈には変わりないのですねー。
でも、CVとはかなり違った印象になりますか??
>>[17]
情報ありがとうございます。
ファンティックもCASAグレードの場合は、乾式紙フィルターです。
WR125エンジン搭載の車種は、街乗りを意識したグレード展開が主流なので、乾式を採用しているものが多そうですね。(ハスクも確か、標準は乾式でしたね。)

コンペグレードは最初から湿式ですが、基本的に乾式フィルターと同じ形状なので詰め込みによる吸気の悪化は無さそうです。でも、吸気効率は違うんでしょうね。排気側も触媒有無やパイプ径にも差があるのでバランスしているのかな。
>>[18]
窮屈ですね、キャブとスターターの間にゴムを挟んで対策してますが三点支持状態です 笑
適当なジェットで乗れていますが始動性も良いですし、交換して正解だったと思います。
急斜面でエンジンがどうしても失速するので、ボアアップしかないかと…思った次第です!セットはその後ですね(^_^)
皆さん情報ありがとうございます。どうやらノーマルのCVキャブが原因みたいですね。
スロー系に何かありそうなのですがまだまだ分からないことだらけです。
あとこのCVキャブは街乗り前提なので倒れたままでいるとガソリンが全部エンジンに入っていってえらいことになります。アクセル全開で延々とセルを回すしかないのですがあまり良いものではないですね。
>>[2]
そういえば、ベータかハスクにFCRを付けた車両では症状は出ないのですか??
>>[22]
その症状ですが、私の仲間内ではハスク/ベータ/リエフと誰も気にしていないようです。
一つ私のTRY結果を報告します。
その前にTZ200は問題なさそうでした。そこで125と200で比較したときに燃料ホースの取り回しは少し
違っていましたので200同様の取り回しにしたところ以前よりは改善しました。
その方法は燃料ホースをノーマルより短くすることでキャブの頭の上を通る様にしたところ改善が見られました。一度試してください。
>>[23]
お仲間は気になる症状が出ていないのですね。。
気にならないだけ?
私も気にならないだけかな?(笑)

燃料ホースですかー?
確かに、純正のホースはバンドを締めても伸びて緩んでくるので、たまに切って差し直すことがあります。切り詰めるので短くなります。取り回しも仰るように変わりますね。

タンクからキャブの間で、ホース内に空気を噛んでいることが多いのですが、ホースが長いとコックよりも上を通ってからキャブに下りてくる感じです。そのサイフォン的な取り回しが悪さをするのでしょうか???
注意して観察すればオモシロイかも知れませんね。
数年前のトピですが、参考にさせて頂きます
私のTZ200ER(元々は170Cかな?)にも同じような症状が出てました、私の場合は信号待ちではなくてコースでアイドリングを2〜3分させてたらエンストしそうな感じにアイドリングが弱くなりました、一度アクセル開けると改善しましたね
ホースの取り回しなど一度見てみたいと思います
早速勉強になりました
すみません、今更感があるのですが、ホースの取り回し変更ということで、購入したときにはキャブをグルッと回り込むような取り回しで取り付けられていました
その際にASを避けるようにコックの出口より上側にホースが持ち上げられるのですが、ここをASノブの横?を通るようにホースを通すのでしょうか?
それとももっとホースを詰めて、キャブを迂回せず直接コックからキャブに行くように取り回すのでしょうか?
画像等がな無く分かりにくい質問で申し訳ないのですが、もし対策された方で分かる方いたらご助言お願いします
アイドル上げてないと、エンストするときがあります
BETA RR125LCになり、エンジン関係ではないので恐縮なのですが。

BETAのスプロケットを変更している方はいませんでしょうか?

現在、リミッターカットだけでエキパイマフラーはノーマルです。

4ストの上位モデルのBETARR350あたりのエアフィルターの骨組みを使い、ZAPの湿式エアフィルターに変更しています。

FスプロケットがTZR50のもの。
RスプロケットがYZ85のものが流用できるらしいので、手に入りやすいこちらを使っていこうと思ってます。

スプロケットですが。
ノーマルがF14R63のギア比率が4.5

流用しようと思うRスプロケット(DRCのスチール)の丁数が53Tが最大でした。

R53でノーマルに近いギア比率を考えていて。

ギア比率4.5に近くすると
F12R53の4.4になるのですが。

全体的に丁数を落とし各スプロケットを小さくてもスイングアームのチェーンスライダーなどに干渉するなど不具合などあるでしょうか?

同じように変更している方などいましたら、教えてください。
>>[27]
ベータ限定情報でも大丈夫です。何となく参考になると思いますので(笑)

さて、RR4T125LCのドリブンはYZ85のが合うのですか。良いですね。

それで今回の質問は、Rスプロケの最大歯数が53Tだから、逆算してみた。何か不具合が予測出来ないか?実際にやっている人は居ないか?ということでしょうか。

フロント12T は実際に有りました??
標準は14Tですよね。スプロケット ホルダーとか言うプレートに2本のボルトで固定してドライブシャフトにハマっています。このプレートを使おうとすると、13Tが限界です。小さなスプロケの周囲をチェーンが囲むことになり、固定用のボルトヘッドに干渉するようになります。

このプレートを引っ掛ける溝がドライブシャフトに掘られていますが、レンサル等の場合は、この溝にサークリップを掛けてスプロケが抜けないように使うようですね。その場合は、ボルトヘッドのようには干渉しないので、12Tが使えると思います。
サークリップだけだと、少しガタついて気持ち悪いと言う人もいますが、実際に使ってた人を見たことがありますので、たぶん大丈夫じゃないでしょうか。

あとは、前後が小さなスプロケで何か支障がないか?ということになりますね。
気になさっているとおり、この車種のスライダーは、かなり短いです。リアスプロケットの径が小さく、チェーンがスイングアームに近いところを沿うように走った場合、僅かな伸びでもスイングアームに当たりそうですね。特にチェーンカバーの固定ボルトの頭を削りそう!(というか、最初から当たりそうです。)

以上が、手元にある RR 4T 125 LC を見ながら思ったことです。

でも、元々そんな感じだから大丈夫な気もしますね。
どなたか、実体験されている方はおられませんでしょうか???

あと、リア63T ってスゴくデカいと思います。本当にその比率が欲しいのでしょうか?
ファンティックもリア60T とかですけど、デカ過ぎる!って、54Tにしたり、フロントを15Tとか16Tに落とされる方が多いです。
>>[28]

12TはTZR50のものであります。

12Tにした場合の干渉はあるかと思いましたが、スプロケのプレートのボルトはまったく考え付かなかったです( ̄▽ ̄;)

私はへたくそなんで、4スト125ccを加味し加速よりにして低中速にしたほうがいいかと思い、ギア比率しか考えてませんでした。

確かWR125RがノーマルF14R54(比率3.8)くらいだったような。

ちょっといま、自分にあう比率に迷ってまして。


>>[29]
12T あるんですね!
オフロード系で調べると、14T 以上しか見当たらないので。
でも、私の2スト50も428チェーンで 12T とか 11T とかありますから、歯数自体は問題ないのでしょう。クリップにすればOKですね。

あとは、減速比についてですね。
WR125Rは完全に街乗りバイクですからR54なのでしょうが、林道をスムーズ且つ快適に走るにも、その辺りが良いみたいです。

WR125エンジンは、1速と2速の間が広くて、しかも2速と3速の間も結構広めなので、タイトなコーナーを攻めるにはギアの選択が難しいと言う人がいます。
かなりローギアードにして1速と最高速を捨てて考えて、2速をローギアと見なした5速シフトだと思えば、2−3速間の広さも1−2速で一般的なものと感じられるのかも。
ベータの 63T は、それを狙った設定なのかも知れませんね。
>>[29]
は〜い,初めまして,125LCでスプロケット変えてます。

Fは13または15までなら Bronco/Serow225/DT200用が使えますけど,長距離ツーリング用に15T試したときは固定プレートのネジ間隔が14Tと微妙に1~2mm違って,固定プレートも新調必要でした。13Tは確保しているけどまだ未体験…。
TZR50用のCクリップ止めも試しましたが,ヤマハ純正部品のCクリップのバネ性が弱くちょっと広げるだけで変形が元に戻らなくて,私はうまく取り付けられませんでした。

RはYZ85/RM85用が使えますが,53Tが限度ですかね。Pさんの指摘通りチェーンスライダー的に。ただYZ85/RM85用だと最大で53Tか54Tくらいなので,ほぼ一択。
Beta純正ならVEM125Motard用ので56Tなんてのもあります。(適合は未確認,多分…)

普段はWR125Rとほぼ同じF14/R53にしてます。町乗りの足から軽い林道まで,とってもトレール車感覚です。ボアアップ込みですが…。
ただ,がっつりお山行く時だけは,1速が高すぎる感あるんで,前はチェーンごと交換してF14/R63に戻してました。今後はF13/R53かな。
>>[31]
スプロケット変更されてるんですね。

F13Tなら、干渉もなくそのまま純正のプレートとボルト付けれそうですか?

F13R53で行ってみようかと思います。

13Tでもワッシャーとクリップでないとスプロケ止めれ無さそうでしょうか?
>>[31]
コメントありがとうございます。

ヤマハ純正Cクリップはイマイチでしたか。。随分と前になりますが、アファムだかレンサルだかのスプロケにCクリップが付属していて、そのまま使ったという人がいました。

プレート固定のネジ穴位置は、ミナレリ純正と国内ヤマハ用とでは 1mm ほど違いますよね。だから、国内ヤマハ用を流用するときはプレートもセットでヤマハ純正部品を用意します。
最初、私は穴を削って使いましたけど(笑) 縁のほうが少ししか残らなくて微妙に不安でしたが、とりあえず大丈夫でした。

前を小さくして、後は大きなままだと、前ばかりが削れて擦り減る印象でしたが、前後ともに小さくして比率が同じ程度であれば、減りもオリジナルと同等ってことですよね。
あ、でもDRCの鉄なら、前が先に逝きそうかな。。元々、かなりローギアードだし。


そんなこんなですが、F 13T の取付けだけに関して言えば、どのメーカーのスプロケで、何の機種に適合するものか(?)によって、プレートの加工や手配の必要性が変わります。
Cクリップ専用の可能性もあります。その場合はプレートは使いませんし、Cクリップが付属している訳です。プレート固定用のネジ穴も無かったりします。
購入を予定されているスプロケについて、予め問い合わせされれば良いかも知れません。

でも、今の14Tのスプロケで、チェーンとプレート、そしてボルトヘッドのクリアランスを観察すれば分かると思いますが、13Tをプレートとともにボルト留めするのは本当にギリギリですよ。
以前、13Tも使いましたが、ボルトヘッドが削れてきてて、外す時に舐めそうになりました(笑)
それ以来、私は14Tしか使っていません。

わさん。13Tをお持ちでしたら、ちょっとハメてみて具合いを見て頂けないでしょうかー??
気安くお願いしてから、少し後悔したので(笑)
自分の手持ちを調べてみました。13Tも持ってる気がしたので。

画像を添付します。上段がFantic純正のものです。プレート、14T, 13TとAM6エンジン用12Tです。
ドライブシャフトが違いますが、同じ428用でサイズの参考になると思います。
下段は国内ヤマハ用プレートとサンスターの14Tになります。
Beta RR4T125LCに純正14Tを取付けた状態の画像です。
プレートを使ってボルトで固定しています。スプロケの銘柄が私のものとは違ったようですが、プレードは同じものでした。
チェーンとボルトヘッドのクリアランスがキツイでしょ?
もう、この際なので手持ちの13Tをハメてみました(笑)
この13TはFanticが勝手にオプション設定しているもので、プレートのネジ穴は国内ヤマハと同じ幅で開けられています。なので、WR125エンジン純正のプレートは合いません。
仕方なく国内ヤマハ用のプレートをあてがってみますが、チェーンが当たってしまいます(笑)

これ、私の記憶では、オリジナルのプレートの穴を削って長穴にしてどうにか使えば、チェーンにほぼ当たらずに済みますが、フランジ付きのボルトは使えなかったと思います。それでも、使ううちにボルトヘッドは少し削れるような状況でした。

先の画像の12Tはドライブシャフトが違うのでハメてみることは出来ませんが、あんなに小さなところにプレートなんて使えませんよね。
13T以下はCクリップが前提になると思いますよ。
13Tならコレ使ってます。
専用プレート&ボルト付きで、取り敢えず当たってませんよ。
>>[37]
すごーい! やはり、何かしら専用のプレートを使う製品が有るんですね!!
六角穴付ボルトですか。なるほど、それなら当たりにくいし、周囲が削れても大丈夫ですね。
情報ありがとうございます!
>>[27] ちょっとズレるかもしれませんが、コレを使って520化してます。今のところ不具合ありません。
>>[39]
そう! 520コンバージョンキットですね。
ちょっと思い当たったのですが、YZ85が合うようなボルト4本留めのスプロケで520なんてあるのかなぁ???と思って黙ってました。

どんなRスプロケと組合せておられるのでしょうか??と、書きかけて、思い出しましたよ。
ハスクでしたよね?(笑)

Beta RR4T125LCで 520化されている方は、おられませんかー??
「前後スプロケどうしてる?」みたいなトピを作った方が良さそうですね。
Rスプロケは各社各様ですが、減速比と用途などで語り合うのも面白そうです。
選択肢の多い少ないで羨ましがったり、悔しがったり(笑)

さっきの520化についても、少し奮発すればXAMやisaで1点からでも作ってくれますものね。
割り切って考えれば、自由度は増すかも知れません。
>>[40] コンバージョンなんでリアはそのまんまベータの上位機種用でチェーンラインが揃う筈ですよ。ホイールが共通ならば理屈上はコンバージョンで肉を盛った分だけオフセットという理解で良いのでは?
>>[41] 肉を盛るというのが分かりにくいですね。520のほうが幅が狭いので内側に入ります。ですんで、後ろはホイールに合った520用そのままでぴったりになるはず。
>>[43]
RR4T125LCはポリッシュした立派なハブで、ホイールの見た目は良いから、2T 250や4T 350などと同じかと思ったのですが、スプロケットは4本ボルト、上位機種は当然の如く6本ボルトなんですよね。流用効かないじゃん!って思ったのです。

だから、YZ85と共通な4本ボルトのスプロケットで520なんてあるのかな??って話をしました。

どうなんでしょうね?
>>[44] あた、それは残念ですね。ハスクはシャフト以外は上位とまったく同じで、スプロケはスズキのオフ車とも互換性あるんですよね。
>>[33]

13Tは,うちも,へいきちさんの写真にもあるとおりの奴ですね。
まだ使ってなくて,棚の肥やしですが…。(^^;

プレート固定用ネジはT数ごとに微妙に違うのかと思ってましたが,ミナレリだからだったんですね。削ろうかとも思いましたが,Cクリップセットと一緒に純正部品として入手しました。

520化については,少なくともBetaに関しては,BetaJapanのWiseさんのところで前後扱ってますね。前はSunstarだからsateauさんのやつかも。RはISAに作って貰ってるみたいです。
ただ,F12とR51〜53Tまでしか選べないんですよね。たぶんISAさんに特注だせばRはほかのT数も作ってもらえそうだけど,428のままF13〜15Tまで取り替えで対応するほうが,チェーン変えずにすむから交換がラクかなーっと思い,428のままにしてます。
>>[45]
BETAにしてみれば、125と50は 上位RRシリーズの『イメージ』を継承して商品化しているクラスのようです。
確かに、このクラスなら必要十分とも言えるでしょうが、REと共通化された「トレール」っぽい部品が多用されています。上位RRシリーズのピュアレーサーな部品が使われてたら、リーズナブルな価格は実現しないでしょう(笑)

よかったよなぁ、イタリアンハスク!
惜しまれるのは重たいスイングアームとサブフレームですねウッシッシ
>>[47]
XAMの13Tで専用プレートを使うのですね。それなら、取付けの際に戸惑う心配も無いですね。

520化は、Wiseでキットを用意してたんですね。
サンスターのセロー用コンバージョンキットとISAさんの特注でしょう。以前、私がトムスに依頼して手配してもらったFanticの520キットが、その組合わせでした。標準的な手法なのでしょう。
まぁ、520にこだわらなければ、428のままのほうが色々と試したり、使い分けたりしやすいですね。
>>[48] サブフレームが重量増の原因なんでしょうか?520化については私の場合ダートを走るのに大幅なセッティングの幅は必要ないので前固定、後ろの微調整と材質の選択肢が多い520のほうを選びました。
>>[50]
ハスクでは上位機種のスプロケを流用できるという恵まれた環境があるとのことですから、520化されて大正解な気がしますね!すばらしい!!

サブフレームのせいで重たいというのは。。。
デビュー当初、鉄製のスイングアームとサブフレームを見てガッカリ。カタログ上も実車でも重さを感じたし、ノーマルでオフを走るには非力だし、『レーサーの外観をまとった街乗りバイクじゃん!』とエンデューロ関係者は失望したものでした。
当時は、ファンティックやベータがエンデューロ入門マシン的な仕上げで出ていましたから。そういう観点では見劣り感は有りました。

でも、街乗りからプレイライドぐらいまでなら必要十分ですし、結局はよく売れたのでメーカーとしては正しかったのでしょう。街乗りや林道ではチョイチョイ見かけましたが、あんなに売れたのに、レースで滅多に見ないバイクですね。
>>[51] 私もファンバイクとして好いと思いますね。不満が出たり逆に面白くなったりした人はレーサーにアップグレードしてるんじゃないでしょうか?走りに集中するなら弄るより乗り換えたほうが早い気がする。

私は集中力がないので最近スイングアームをレーサーのに換装したりしてかなり快適になりましたが、サブフレームまでは手がまわってませんでした。ぼちぼちやっていこうと思います。
>>[53]
私のも同じく信号待ちでエンストしますが、わかってることなので、
信号待ち中、何回かふかしてしています。
私の場合、休みの日に山に行くときしか乗らないので気にしてません。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WR125エンジン研究会 更新情報

WR125エンジン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング