ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現象学コミュの<自己紹介> しばしば書き込み / トピック作成の方へ.

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
'
自己紹介トピック。
これまでなかったようなのは 「不要」 とのご判断かもしれません。
「あったら落ちつく」 方々用にだけという方向で。
特に、ときどき / よくコメントなさる / トピックを作成なさる方には、していただけると閲覧諸氏にとっても理解を速めれます、きっと。

自己紹介はこちらトピックへ。
よろしければ以下お答えを。 ( _ _ )

<1> ニックネームの読み / 発音を ?
<2> どうやってこのトピックへいらした ?
<3> ほかのご関心事.



はじめまして、(ウォーマート、短く) warといいます。
先日、コミュニティへ参加させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。 ( _ _ )
『イデーン』 でしたっけ。
僕はバリバリの <つ(ま)ん読> 家でして。 w ;
皆さんのコメントを読み、考えや感想を深めていくつもりです。

<1> 既述.
<2> 検索しました.
<3> 他人はどこかしら必ず違うので、意見交換や意図的な議論など、やりとりすること.



(先日より、自身もコミュニティ < PASSWORKists 謎とき隊 > を管理してます。
不特定共通系で、きっとどなたにもご関心いただける場所です。 ^ _ ^
もし、よろしかったら覗いてみてください ?)
'

コメント(20)

初めまして。
Mサイトウです。ニックネームは凝らずに、名前の頭文字(M)と
苗字をくっつけました。
凝ったニックネームをつけると忘れてしまいそうで・・・。

メルロ=ポンティ、ベルクソンと、自分の仕事と現象学との関連に気づき
独学で勉強を始めました。
現代思想の面白さに引き込まれつつも、難解さに四苦八苦です。

関心事は、どうやったら日々の連続に満足して生きていけるか、
ということかな。
本当は、今日と同じ明日などないのに、明日への希望に燃えるわけでもなく
淡々と生きる日々を、なるべく楽しみたいと考えています。
はじめまして。
まだmixiはじめたばかりでドキドキしながら書き込んでます。
自分は哲学科を出てるのですが、学生時代はたいして勉強してません。留年してますし。好きだったのはニーチェとメルロ・ポンティでした。
それがきっかけかどうかわかりませんが、今は自閉症の方を支援する仕事してます。この点について別トピに書き込ませていただきます。長くなったんで。
それでは以後よろしくお願いします。
初めまして!
若い頃に現象学の入門書を読みましたが、
ちんぷんかんぷんで挫折しました。
仏教の「唯識論」と「現象学」の関係を
考えたく参加しました。
極端な唯識論は、この世界を心が作った
幻想にすぎないと説きます。要するに、
映画「マトリックス」の世界です。私は
その点は疑問に思っています。
このコミュニティで、その点を学びたい
と思っています。宜しくお願いします。
はじめまして

怠惰と頭不足により、いつまでも「初心者」ではありますが。

現象学は好きです。
相互主観性について、いつか調べられたらと思っています

よろしくお願いします。
はじめまして

〈1〉『時をかける少女』と自分の名前をかけてみました

〈2〉「現象学」という響きにあこがれて大学の哲学科の門を叩いてしまった勢いで、辿りつきました

〈3〉市川浩的な「身体の現象学」に関して、「スポーツ」という視点から分析してみたいな、と

よろしくです
はじめまして,

(1)ヘルメノフ
阿部次郎の「三太郎の日記」の「ヘルメノフの言葉」より.
おそらくアルファベットで書けば,helmenovかなとか思い.

(2)他人とは自分の無意識なのではないかと思いはじめ,
んで,無意識といえば,フッサール現象学かなぁ,なんて.

(3)悪循環から脱出したい.死なずに生まれ変わるには.

ところで,
こんな記事を見つけました.参照的自己という言い方で,流れる時間の中で存在するイベントに発見する自己を述べてます.確かにそうかも,と思いました!!
http://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336516.html

はじめまして。

(1)本名とほとんど変わりません。アルファベットにして尻尾を付けただけで。

(2)ほんとうはアルフォンソ・リンギスが好きで、コミュを覗いたところ、
まったく閑散としており。現象学は20世紀の哲学・思想を考える上でさけてとおれぬもの
であることは重々承知しているのですが、フッサールの著作そのものが僕には信じがたく
面白くなくて読めなかった。それで、先達の方々の助けを乞おうとここに参った次第。

(3)ドストエフスキーとかジュネが好きなんですね。それで、この二人というのは、
単純化すると、人間の非合理的な面を見つめすぎた人だと思います。
で、2010年代の世界って、アーキテクチャやらクラウド化やらで
人間の周囲の環境からいっさい非合理を隠していっしょう生きていける方向へ
向かってると。
それでも、人間は今も昔も変わらずか、昔よりバカになったかは知りませんが、
非合理な衝動を抱える動物のままなのでね。
合理的なシステムという監獄のなかでも
人間は平気で非合理に生きていけるというのを
この二人から学べると思います。
漠然としすぎていて、現象学とも全然関係ありませんが、そういうことです。

よろしくお願いいたします。
はじめまして(^-^)
コメントを一読させて頂いて何か今安心感を覚えています。
現に表れる様々な事柄を、多角的にかつ深く掘り下げ考察してらっしゃる方がこんなに沢山!!
どうぞ宜しくお願いいたします。

<1> そのままアルペジオです。アルペジオ奏法の曲が好きなので。
<2> 検索をしました。十ウン年前にミケル・デュフレンヌ「眼と耳」のそのまま抜粋に近いような卒論を提出しました・・・。
<3> 芸術が好きで、ジャンルは問わずよく鑑賞してきた方だと思います。作品の真理を読み解いて、自分の身の回りの現象に移して当てはめる「照らし合わせ遊び」が好きです。

はじめまして

<1> ニックネームの読み / 発音を ?
   そのまんまです。
<2> どうやってこのトピックへいらした ?
   フッサールの愛弟子でカトリックの聖人になったエディット・シュタイに惹かれて。
   彼女が探していたものと自分が探しているものが同じだと思ったんです。
   それで、彼女が辿った道である現象学とアビラのテレサと十字架のヨハネを私も辿りたいと思い関心を持ちました。
<3> ほかのご関心事
   ユングの普遍的無意識です。神とは普遍的無意識のことでは無いのかあるのか。

   よろしくお願い致します。
はじめまして。建築設計の仕事をしていて「空間」・「時間」のとらまえ方に興味があり、そのあたりの問題は、現象学によって語られるべきものであると思ってます。


<1> Mど / エムド です。
<2> コミュニティー検索で…
<3> 建築・芸術(あまり哲学的に考えてませんが…)


私の感覚では、日常的にわれわれの目の前に、当たり前にあるもの、繰り広げられている事象、とは何で、われわれはどうやってそれらと向き合っているのか…ということを
「言葉で説明する」のが「現象学」だと、大まかに考えています。
難解な文章は苦手です。エッセンスが簡単な言葉で語られていると、ハッとします。

こんな「私」ですが、よろしくお願いします。
はじめまして。
哲学初心者ですが、よろしくお願いしますクローバー

<1>「かなぶん」って呼んで下さい。
<2>福祉政策→政策評価→評価方法→構造構成主義→現象学...と
  まぁ、逆流できな流れで現在その深みに嵌り、このコミュに辿りつきました。
<3>人は何で認識に囚われるのか?かな。。。
<1> ニックネームの読み / 発音を ?

七葉九斗(ななは きゅうと)です。

<2> どうやってこのトピックへいらした ?

フッサールがいまいちつかみづらいので、皆さんにいろいろ教えていただこうと思いました。

<3> ほかのご関心事.

西洋哲学全体の流れやつながりについて深く探究してみたいです。
こんにちは
たったいま、、、ですが、関心あるコミュニティに参加したくて、mixiに登録しました。

現象学を、竹田先生をきっかけに学び、フッサール、構造構成主義など
周辺の文献を少し読んでるうちに
どうも、自分の志向性のベースに、現象学が入り込んでしまったようです

もし、よろしければ、お友達になってください。よろしくおねがいします。
はじめまして
〈1〉とまとめ という名で活動しています。大阪の哲学科の学生です。

〈2〉哲学が好きコミュニティから来ました。

〈3〉とまとめ は、哲学・文芸・その他サブカルチャーに関する情報の共有と、それを活用した雑談を活動目的としています。
思弁的実在論(メイヤスー、ハーマン)、現象学(フッサール)、相関主義―特に思弁的観念論―(ショーペンハウアー)を勉強中です。分析哲学(自由意志論、時間論、真理論、部分全体論など)にも関心があります。最近SFと科学哲学の勉強をはじめました。

mixiには哲学に関心のある方々との交流を期待して来ました。最終的には読書ノートやリサーチノートの共有、思想や議論の共有ができる小規模なコミュニティをつくることを目指しています。

noteでは大学での勉強のコツや読書ノートのコツなど、勉強のノウハウに関する記事や、哲学書の読書ノート・解説記事・考察の他、実験的な思索や、文学テキストの読解・解釈なども公開しています。noteで公開している記事はすべて無料で読めます。

Twitterではnote更新のお知らせや、普段の雑多なつぶやきを観ることができます。
また、マシュマロも開設しました。とまとめ と匿名のやり取りがしたい場合はこちらをご利用ください。哲学に関する/関しない雑談のほか、イラストのお題も受け付けています。

mixiは今日始めたばかりの新参者でわからないことも多いのですが、とにかくみなさんと楽しく交流できればなと思っています。
哲学が好きコミュニティのみなさん、よろしくおねがいします!

【Twitter】
https://twitter.com/nisshinngeppo_
【note】
https://note.com/tomatome_
【マシュマロ】
https://marshmallow-qa.com/nisshinngeppo_?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


―別名義での活動―
上記の活動のほか、すぺくた 名義でのVtuber活動、カクヨムでの小説投稿、Annictでの視聴済みアニメの記録など趣味として雑多な活動をしています。是非こちらもお楽しみください。

【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCjA1QzlcuA4eR9wmwXnbE1Q/
【カクヨム】
https://kakuyomu.jp/users/tomatome
【Annict】
https://annict.jp/@SHIN23
初めましてわーい(嬉しい顔)
かなり行ってしまっている初老の男です。初老なので学校で哲学を学んだ日々ももはや遠く、知的な好奇心を更新したくいま書き込みしています。半年ほど動いていないご様子、どなたかお願いいたします。それでは。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現象学 更新情報

現象学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング