ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飲ませてはイケナイ!牛乳コミュの母乳育児のススメ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フェイスブックより転載します。https://www.facebook.com/photo.php?fbid=662381003779775&set=a.429120703772474.106202.419445298073348&type=1&theater 母乳関連はこちらのトピまで乙女座ぴかぴか(新しい)

>《赤ちゃんが飲む粉ミルクには大問題が(>_<)》

消費者である母親やその家族、また医療従事者は、粉ミルクとはどのようなものであるかを正しく認識する必要があり、工業製品である粉ミルクには潜在的な危険があることを知らなければなりません。
正しい情報があって、はじめて消費者は選択肢を持ち、「消費者責任」をとることができます。従って、製造者(乳業メーカー)は、「製造者責任」を果たすために、消費者に製品に関する情報を提供しなければならないのです。

1955年、森永ヒ素ミルク中毒事件の直接の被害者は乳児でした。
しかしその母親たちは、加害者ではないにも関わらず、
「ヒ素ミルクを子どもに飲ませてしまった」と言って自分自身を責め続けたと言います。
当時、原告側弁護団長となった中坊公平さんは、母親たちを「罪なく罰せられる被害者」であると表現しました。

当時、白衣を着た医師や看護師から勧められる粉ミルクに疑いを持つ母親はいませんでした。
テレビや病産院のポスター等で伝わる「母乳より栄養のある粉ミルクを」という宣伝に心を奪われた母親も多かったでしょう。

現在も、「赤ちゃんにとって母乳が一番」と明記しながら、
「母乳に近づけた粉ミルク」という宣伝文句で、母乳と粉ミルクには大きな違いがないと感じさせる表現を使っています。
まったく違う物をあたかも同じ物であるかのようなイメージを持たせることは、消費者に正しい情報を提供していないことになり、同じ過ちを犯すことになりかねません。

粉ミルクによって乳児の健康に害があったとしても、その因果関係を証明することは大変に困難です。
ヒ素ミルク事件は、偶発的な事故であり警告表示を行なう必要はないというのが大方の見解であったとしても、工業製品である以上、潜在的な危険性を伴っている可能性は否定し難いのです。

食品成分の銅と硫酸銅について例を挙げると、硫酸銅は果実類等の病害虫駆除のための農薬として使用されており、71年に安全性未確認として食品添加物指定から削除されました。

ところが83年には、銅は乳幼児の発達に必要な物質であるため、標準調乳濃度に調乳したときに6.0mg/lであれば、粉ミルクに限り強化剤として硫酸銅の添加が許可されました。

微量であれば安全であるという考え方ですが、食品成分の銅とは違う物質である以上、その他複数の化合物が混合されても有効成分のみが体内に吸収され、不純物あるいは必要のない物質は体外に排出されることを実証する必要があり、立証が技術的に不可能であれば、危険性があることを表示すべきです。

現在、一般的な粉ミルク缶の成分表には強化剤、調味料、乳化剤をはじめ、40以上の添加物が明記されていますが、その他に乳成分であるカゼインや乳清タンパク質を製造するうえで助剤等が使われています。しかし、助剤や製造用材等については表示義務はありません。

また、栄養成分表にあるビタミンCと書かれている物質は、L−アスコルビン酸であり、シアノコバラミンはビタミンB12と表示されています。これらは強化剤として認可されているので、この表示は違法ではありませんが、消費者にとっては食品成分としてのビタミンだというイメージを持ちやすく、適切な表示方法とは言えません。

当会は、製造過程で多種多様の化学物質が添加される粉ミルクは薬品と同じような扱いをする必要があり、医師の処方箋とその潜在的な危険性についての 「インフォームド・コンセント」が不可欠であると長年にわたって主張してきました。

病原微生物が開封前からいるという報告
ところが近年、粉ミルクには化学物質の問題のみならず、腸内細菌科に属する病原微生物が内在していることが各国で報告されていたのです。粉ミルクの缶を開ける前から入っているこの病原微生物は「Enterobacter Sakazakii」(坂崎菌)と呼ばれています。

この微生物は中枢神経に感染し、髄膜炎や脳膿瘍等を発症させ、発育遅延や水頭症の後遺症を残します。全体的な感染率と発症率は低いものの、感染すると死亡率は40〜80%と高く、特徴としては病原体が少なくても発病し、70〜80度で死滅するといわれていますが、耐熱性を持っていることです。
カナダ政府(Health Canada)は、「特に低体重児や免疫障害児といった免疫が低下した乳児が発病し易いが、健康な乳児であっても、必ずしもこの菌に免疫力を持つとは限らない」と報告しています。

04年2月に開催されたFAO/WHO合同の国際食品規格委員会では、この菌は「公衆衛生上の深刻なリスク」であるとして、加盟各国に緊急勧告を出しました。
この中に、「消費者に対しては粉ミルクは滅菌されていないことを強調すること」、「乳業メーカーに対しては調整乳を滅菌する開発を進めるよう指導すること」という勧告があります
。詳細は割愛しますが、現時点では粉ミルクの製造・調整過程において滅菌のための高熱処理は困難です。
従って、日本でも警告表示への対応が求められているはずです。

滅菌できない事実を警告しない厚労省81年に世界保健総会において採択された
「母乳代替品のマーケティングに関する国際規準」 (国際基準) は、さらにWHO(世界保健機関)憲章第23条により「勧告」として採択されていますが、この規準は各国政府によって法制化しなければ法的拘束力を持ちません。

前述した「坂崎菌」において、きわめて重大な点は、厚生労働省から消費者に対して、粉ミルクが病原微生物に汚染されている可能性があるという警告が出されていないことです。
乳業メーカーが自ら粉ミルクは無菌ではないと宣伝するはずもなく、薬害エイズ同様、多数の犠牲者が出てからでは遅く、再び行政が「不作為の罪」を犯す前に、自ら情報を公開すべきです。

~乳児用粉ミルク問題を考える会~より引用

母乳が出なくて悩んでいるお母さん、酵素フード協会の酵素スムージー講座を受講してみて下さい!
多くの方から溢れんばかりの母乳が出るようになった!という声を聞いています!
そして、お母さんたちを指導する病院や看護師さんのも知って欲しい事実でしたので今回記載させていただきました。

http://www.kousofood.jp/

コメント(4)

危険・警告雪印 北海道スキムミルク 450g -北海道産生乳100%使用- 【ゲルマにて精密測定】
http://beguredenega.com/archives/1446?timestamp=1397770224
本当おかしいね。牛乳は飲むくせにね。 赤ちゃんのごはんですよ〜☆

>授乳を批判されたアリッサ・ミラノが「おかしい」と反論 | 海外ドラマ&セレブニュース TVグルーヴ
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/20252.html

米人気TVシリーズ「チャームド〜魔女3姉妹」などで知られる女優のアリッサ・ミラノが、授乳する自画撮り画像を公開して「恥知らず」と批判されたのは「おかしい」と反論した。

アリッサは10月、その前の月に夫デビッド・ブグリアリとの間に生まれた第2子エリザベラちゃんに授乳する姿を撮影した画像をネット上で公開したが、非情なコメントが殺到した。

アリッサは先週、米トーク番組「The Talk」に出演した際、女性が体をさらけ出したときに存在するダブルスタンダードにショックを受けたと認めた。

「私は(批判に驚いて)すごく悲しくなった」とアリッサが心境を語った。「女性が子どもにお乳を与えているのを見て人として怒りを覚えるなんて、一体どういうこと? そんなのおかしいわ。おかしいとしか言いようがない」

アリッサはリアリティ番組界のスター、キム・カーダシアンが「インターネットを壊す」試みとして米Paper誌でヌードを披露したことにも言及。キムはうち1枚で全裸になっている。

「彼女がとても勇敢だとみんなが思ったのだとしたら、それも仕方ないことかもと思う」とアリッサは肩をすくめた。

同番組で共同ホストを務めるシャロン・オズボーンも同意し、批判を受けて以来感じていた疑問をぶつけるようアリッサに促した。

「『これで気分を害する時代だなんて、どうしてそんなことになったのかしら?』と思った」とアリッサは話した。

とはいえ、アリッサを応援する人たちもいる。娘との親密な様子の画像を公開することに決めた彼女に拍手を送った仲間の母親たちが数人いると明かした。

「一番最高なのは、間違いなく、自分たちも授乳する女性たちから多大なサポートを得たこと」とアリッサが説明し、こうつけ加えた。「美しいばかりじゃなく、必要なことでもあるわ。子どもにお乳を与えているのだから」
Facebookより。https://www.facebook.com/notes/%E5%B2%B8%E6%9C%AC-%E3%81%95%E3%81%A1%E5%AD%90/%E4%B9%B3%E9%A6%96%E6%B7%B7%E4%B9%B1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/708481825928342?pnref=story

「乳首混乱」について

「乳首混乱」ってご存知ですか?

もうすぐ初めてのお子さんを出産されるフレッシュママさんから「哺乳瓶は準備した方がいい?」って質問を頂きました。
数名のお子さんを育てられてるベテランママさんもご存じない方が多いのでここへ書いておくことにしました。

上記の質問ですが答えはNOです。その理由が「乳首混乱」です。

哺乳瓶の害は飲む中身もですが哺乳瓶そのものを問題視する方は少ないです。
本当はとても害があるんですよ。特に母乳と人工乳の混合で育ててらっしゃる方は要注意です。

哺乳瓶で何かを与えると赤ちゃんは「乳首混乱」を起こします。
母乳は顎全体の筋肉を使わないとおっぱいが飲めません。
それに対し人工の乳首は簡単に飲み物が出てくるので赤ちゃんはむせてしまうのを防ぐために乳首を噛んで飲み物の出る量を調節して飲むことを学習します。
そうするとお母さんのおっぱいを噛んでしまう癖が付きます。赤ちゃんは飲みにくいしお母さんは痛くてストレス、乳首が切れるなどのトラブルも起こります。
そして母乳育児を諦めてしまう。

少し大きくなってからよく使われているマグやストローでも同じ「乳首混乱」が起きるのでこちらもオススメしません。

乳首が切れるトラブルのほとんどは哺乳瓶やストローを使ってることが原因です。その場合哺乳瓶やストローをやめると噛みグセも治ります。

おっぱい以外のものを与えるときはスプーンで、お座りが出来るようになるとコップで、最初は失敗するけどしばらくするとひとりで上手に飲めるようになりますよ。

母乳オンリーで行きたいなら極力おっぱい以外のものはあげないこと。ただただ吸ってもらうしか母乳育児成功の道はありません。

こういったこと最近はお医者さまも看護師さんもご存じない方が多いですね。すぐに人工乳を足しなさいと指導される。人工乳をお勧めするならこういうことも一緒にご指導していただきたいです。
WHOコードで 粉ミルクの宣伝・広告をしてはいけないと、決められているそうです。

赤ちゃんの絵や写真を含めて、製品には人工栄養法を理想化するような言葉、
あるいは絵や写真を使用してはならない。 などなど

【Vol.002 母乳代用品のマーケティングに関する国際規準(WHOコード)違反について】
http://medg.jp/mt/?p=3023

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飲ませてはイケナイ!牛乳 更新情報

飲ませてはイケナイ!牛乳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。