ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飲ませてはイケナイ!牛乳コミュの初めましては、こちらから(*^^*)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
A子と申します(51歳)
初めまして〜〜(*^^*)♪
大阪市内で息子(小5)と二人暮らしの母子家庭です(;´v_v)ゞ

こちらに参加させて頂いて「初めまして」のトピがないので、作らせて頂きました。

【自己紹介】
私は牛乳が大好きでしたあせあせ(飛び散る汗)
冷蔵庫に牛乳がないと落ち着きませんでした。
ほんの先月の8月まで、毎朝アイスミルク(300ml)にインスタントコーヒを入れてオ―レにして飲んでいました。(冬はホット)

物心ついてからずっと飲んでいるので、大変な量の牛乳を飲んでしまいました。
しかしexclamation ×2その牛乳にexclamation ×2騙されているexclamation ×2と気づきました電球

私は7月に乳癌を発症しましたげっそり
乳癌の勉強をしていて、牛乳に裏切られている事に気付き、今まで騙されていたことに大きなショックを受けましたふらふら
どうしてもっと早くに気づかなかったのか?
とても悔しい思いをしています。

息子にも、詳しく牛乳の危険性を教えて飲ませないようにしています。
学校の給食に出る牛乳も、「お腹がゆるくなる」と野菜ジュースの替えてもらいました。
完璧に外食や加工品にも乳製品は含まれているので、牛乳を100%除去するのは困難ですが、出来る限り体に悪い牛乳を体に入れないようにしたいと思います。ビーガンにまではなれない私ですが、牛肉も出来るだけ避けるようにしています。(ミンチ肉はお乳が出なくなった乳牛のお肉らしいです)

牛乳好きのコミュをのぞくと、牛乳の事を何も知らない人たちが牛乳を絶賛していて、気の毒で仕方ないくらいです。

多くの人に牛乳(乳製品:牛肉)の危険性を知ってもらいたいです。
こんな私ですが、よろしくお願いしますm(_ _”m)


■生活習慣病を予防する生活
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/

■牛乳は危険がいっぱい
http://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/top.htm

■乳がんと牛乳 がん細胞はなぜ消えたのか?(ジェイン・プラント著)
参考ブログhttp://blogs.dion.ne.jp/cat22/archives/8037012.html


コメント(7)

牛乳嫌いです
製造過程が嫌。でも周りは飲めとうるさい

健康のために!!とね

でも最近旦那が体を壊して病院に行ったら

胃が弱ってるから牛乳は絶対飲むなと言われて帰ってきました

ほれみろー!!牛乳は体に悪いんだ!!と旦那も説得できた

あとは子供の
保育園で牛乳を飲ませられるのをどうしようか悩み中です

>>[2] 、うちの息子も一緒に、牛乳の事を勉強して、飲まないに至りました。

内科に行き、子どもが牛乳を飲むと下痢をするのでと、診断書もらいました。

今は学校では、牛乳の代わりに野菜ジュースが出ています。

間接的にお料理に、使われている分は、大丈夫といい、シチューとかは、食べさせています。

給食メニューが、他の子どもと、まるっきり替わるのもかわいそうだし、完璧には、脱牛乳していません。

普段は、豆乳飲んでます。

チョコやアイスクリームもたまに食べています。
小さい子どもには、お菓子を食べれないのは、酷ですしね。

積極的に牛乳を飲まないくらいで、息子はよしとしています。
>>[3]
なるほど
診断書ですね!
ありがとうございます
はじめまして

もともと乳製品が大好きだったので、たまに欲しくなります。長い間の食習慣を変えるって難しいですが、脱・乳製品生活を周りにも伝えていきたいです。
よろしくお願いします。

はじめまして。
私も、牛乳神話を信頼してました。
息子もよく飲んでましたが、最近は学校以外に飲まなくなったのでよしとします。
Facebookなどで「牛乳はモー毒」、牛乳のカルシウムは分子構造が大きくて人体には吸収されない、と知りました。
それどころが、体内にあるカルシウムを同量分流してしまう。

妊娠中、良かれと思って牛乳飲んでました。
今思えば恐ろしいです。

主人は信じなくって毎晩飲んでますが、いつの日かわからせたいです。

目指すは、学校でも、飲まさなくていいように成れば、と思います。

よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飲ませてはイケナイ!牛乳 更新情報

飲ませてはイケナイ!牛乳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。