ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのパソコンを二十四時間 起動状態にしたい。これについての疑問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パソコン初心者です。パソコンを二十四時間 起動状態にしたいのですが
その際にノートパソコンを購入するか デスクトップパソコンを購入するかで迷っています。 ノートパソコンだとバッテリーの消耗が気になるのです。

二十四時間起動状態にする場合ノートパソコンよりデスクトップパソコンの方が いいような気がするのですが

実際のところはどうなのでしょうか?教えていただけたら、ありがたいです。

コメント(8)

用途がわかりませんが、バッテリーの消耗が気になるなら
バッテリー部分を抜いてAC駆動させればいいのでは?

耐久性については、室温の他にダストレベルが問題になります。
絨毯やペットの毛などで吸気口が塞がれば寿命が極端に短くなります。
ACとはなんでしょうか? ACと入力すれば アマゾンかなんかですぐに買えるもんなのですか?
バッテリーを抜かないでACを駆動させるとパソコンのバッテリーは消耗するのでしょうか?しないのでしょうか?教えていただけたら、ありがたいです。
ノートパソコンを鯖として駆動させてますが…

ノートの場合バッテリをUPSとして使えるので停電時等バッテリのお陰で安全に終了させる事ができ便利です

「ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法」として
http://www.lifehacker.jp/2010/06/100624windows.html に記事があがってます。
疑問に対する答えがここで出てるんじゃないかなーと思ったのでURL貼り付けました。
バッテリー=車のバッテリーや携帯の電池と思っていいんじゃないかなーと。
だから>>[1]でACアダプタ刺したら?ってことなんだと思うのです。
で、ノートPC買ったら普通にACが付属してると思うのですがノート買った事がないので知ってる方は補足お願いいたします。
それが>>[2]で聞きたいことなのだと思います。

デスクトップにしてもノートにしても使い方次第でPC自体の寿命が変わってしまうから私的にはどっちがいいとは言いがたい感じです。
用途次第ではないかと覆いますが。
24時間運用を本当にしたいのならば、デスクトップでもUPSは必須かと思います。
どちらもバッテリーが存在します。
ノートPCのバッテリーも機種によっては、寿命を延ばすような充電制御ができたりします(常時フル充電せず、充電回数を節約しているようです)

空調の効いた場所なのか、熱のこもる場所なのか。
冷却性能が悪ければ、HDDやファンの寿命にも影響していきます。
デスクトップでも熱がこもり部品の寿命を縮める場合がありますし、
ノートPCでも、大きなものでは、けっこう、熱がこもらない設計になっているものもあります。

どんなに、熱設計がされていても、常時最大パワーで計算するような使い方であれば、
大型の筐体のデスクトップに熱フローを考慮した設置をしてやらなとつらいかと。

本気で24時間稼働を行うならば、24時間稼働を前提とした機器(サーバー機など)を選択する必要があるでしょう。

参考になれば。
バッテリー以前にノートを24時間稼動させるとCPUファンがへたると思うんですけど

差し支えなければどういったアプリケーションなどを24時間稼動、または待機させたいのか教えてください
また、置き場所はどんなところになる予定ですか

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング