ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのIEのクロスサイトのスクリプト防止について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ミクシィにて、アプリリクエスト受付時に、「IEはクロスサイトスクリプト防止のためページを変更しました」と表示され、リクエストの受付不可になります。
セキュリティレベルの変更で、スクリプトのxssフィルタを無効にする方法があると検索できたのですが、この方法を行っても大丈夫なのでしょうか?

ちなみに、OSをsp2にバージョンアップするまではこのような表示はありませんでした。
バージョンアップしたのは、1週間前です。
また、sp2へのバージョンアップにともない、IEが自動的に8から9にバージョンアップされていました。

ご解答、よろしくおねがいします。

PC:NEC LaVie LL550/S
OS:Windows Vista sp2
ブラウザ:IE9

コメント(9)

IEのクロスサイトスプリクト(以降XSS)防止機能は結構誤検出がある模様です。
かといってせっかくの機能を無効にしてしまうのはもったいないし危険なので
mixiのサイト内でのみXSS防止機能を動作させないようにしてみてはどうでしょう?
(実は私もアプリリクエストでXSSが誤検出していたので以下を設定しています)

インターネットオプションのセキュリティタブの信頼済みサイトをまずインターネットのゾーンと同じセキュリティにします。
(mixiを完全に100%信頼しているなら同じにしなくてもいいですが)
信頼済みサイトを選択し、レベルのカスタマイズからカスタム設定のリセットの項目で「中高」を選んでリセットするとインターネットのゾーンと同じセキュリティになります。
その上で、上の設定の項目内の「スクリプト」の中の「XSSフィルターを有効にする」のみを無効にしてOKをクリック。

次にサイトをクリックして一旦「このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする」のチェックを外して「http://*.mixi.jp」を追加。
このチェックは追加するときの話なので追加後は再び付けておいてもどっちでもいいです。
(mixiのページを開いて追加画面を開けば初めからhttp://*.mixi.jpが入力されてますのでそのまま追加)

最後に保護モードを有効にしておきましょう。
これはブラウザから別のアプリケーションを呼び出そうとしているときに聞いてくるものですが、インターネットのゾーンは有効になっているので同じに。

以上でmixiのサイト内のみでXSS防止機能が働かないようにできます。
それ以外のサイトでは機能しますので安全です。

信頼済みサイトを別の目的で既に使用していて、独自のセキュリティを設定してあって変更したくない場合はこの方法は使えません。
>えびせんさん

丁寧なご解答、ありがとうございました。
とてもわかりやすく、スムーズに設定できました。
リクエストも受付できるようになりました。
ありがとうございました。
>>[1]

こんにちは、はじめまして。

設定してしようとしていますが以下の一文がどこを指すのかわかりません。

> 最後に保護モードを有効にしておきましょう。

どこから「保護モード」の設定ができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>[3]
私が >>[1] で貼った画像に赤丸で囲ってあるのですがわかりませんか?
左上のダイアログ内下の方、レベルのカスタマイズボタンの左です。

しかし >>[1] でも言っていますが、この保護モードとはブラウザから他のアプリケーションを呼び出そうとしているときに警告を出すだけのものですから、自分でわかってるならチェックを入れなくても構いませんよ。
意図しないでブラウザから悪質なプログラムが実行されそうになっているときなど警告によって気が付けば防げる程度ですが、信頼済みサイトに入れてあるサイトでまずそんなことは無いと思いますし。
>>[4]

早速のご回答ありがとうございます!
見落としていました。
助かりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング