ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのパソコン購入検討のご相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パソコンが壊れたため、ネットでノートパソコンの購入を検討しています。
以下のパソコンは、使用目的のことがスムーズにできるかどうか、よろしければご意見をください。

○東芝 dynabook B351/20C B PB35120CSTWB
○液晶:15.6型ワイド
○OS:Windows 7 Home Premium
○CPU:インテル Celeron プロセッサー B800( 周波数1.5GHz)
○メモリー:標準2GB/最大8GB
○HDD:640 GB
○光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
○バッテリー稼動:2.3 時間
○特徴:インテル HD グラフィックス
○ワイヤレスLAN:IEEE 802.11b/g/n準拠

(使用目的)
○ニコニコ動画などの動画閲覧
○sai(イラストソフト)
○photoshop elements5.0
○i tunes
○ネット閲覧
ゲームはしません

また、これらの使用がこのパソコンでは厳しい場合、何を重視して次のパソコンを選ぶべきか教えていただきたいです。

長々と申し訳ありません。よろしければご意見お願い致します。

コメント(17)

photoshop elements5.0のシステム要件は1.6GHz以上のプロセッサー(シングルコアでも可)ってなってるけどやばそう。動いても重そう。

Celeron プロセッサー B800( 周波数1.5GHz)は2コアだけど、しょせん1コア1.5GBなので、 photoshop elementsのアルゴリズムがどう並列化してるかわからないのでもしかしたらダメかも。

快適な動作は必要要件の1.5倍増しくらいでCPUはデュアルコア2.5GHz以上、メモリも3GB以上って感じかな。

オイラが選ぶなら、ノートだと、後からメモリ増設の自由度lが少ないので最初に4GB積んじゃう。
デュアルプロセッサなら3GHz以上、4コア以上なら2.5GHz以上、東芝じゃないけど安いノートで4万円台くらいのがあるし。

信頼性とサポートで東芝を選ぶというなら上記スペックだともう少し高くなるかも。

あくまでオイラの一意見です。
持ち運びをするのでしょうか?
でなければデスクトップ型をおすすめします。
Celeronプロセッサーというだけでニコ動やイラストやphotoshopを使ったらすぐにギブアップです。まともに使えないと思います。

絶対にノートというのであればもっともっとランクが上のCPUを使った物にしないと使い物になりません。
デスクトップであればグラフィックボードを追加すれば使えるかもしれないですがもっと上のCPUを使ったものをおすすめします



はまこさん、こんにちは。

使用目的を拝見したところ、ちょっとご提示の用途(画像処理関係)は厳しいと思いますね。
ちなみに、壊れたパソコンの型番などは判りませんでしょうか?できれば、そちらを基準に比較させていただきます。
最後に、パソコンの購入検討で確認している2点もお答えいただければと思います。
・予算はおいくらまででしょうか?
・設置場所など、ノートパソコンでなければならない理由はおありでしょうか?

Photoshop Elements 5.0 インストール手順
http://kb2.adobe.com/jp/cps/229/229990.html
Windows 7ではなく、Windows Vistaですが、Photoshop Elements 5.0.2のアップデータをダウンロードして適用する必要があるようです。

>Windows 7 Home Premium
できれば、その先の32bitなのか64bitなのかも意識されたほうがいいと思いますよ。
>○sai(イラストソフト)
windows7動作保証ではないようです。一応動くようですが。。
動かないという報告もあります。
少し調べながらできないと厳しいかもしれません。
ほんとだ。saiはVistaまでですね。 Windows7でも動くかもしれないけど。
古いアプリがネックになるかもしれないので、XPモードが使えるWindows7 Professionalがいいかも。
対象のパソコン性能に対しての意見は上記の方々の書かれている事が

参考になると思います。

一つのノートパソコン購入時の考え方で、

*例 

一月で50,000円の予算が組めるなら、二月で100,000円のパソコンを

購入した方が良いと思います。

ノートは性能面で後悔しても一般の方では変更が効かない項目が多く

快適さを求める為に買い替えになる事が予想されます。

>4 ペンギン様
>5 ダギャー様

Windows7でSAIを使う事は十分可能です。64bitでも問題ないと情報は出ていますよ。
むしろPhotoshop Elements 5.0の方が起動に時間がかかったりするそうです。

>はまこさん
Photoshop Elements 5.0は恐らくワコムのタブレットに同梱されていたものでないかと思います。パソコンを新調される際、タブレットも新調されるのもいいかもしれませんね。
> つきりんさん
こちらが調べたところだと問題あるという意見と、問題ないという意見がそれぞれあるようにみえますが、問題ないと言ってしまって大丈夫ですか?
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=68837
皆様、ご意見本当に感謝致します。
やはり厳しいというご意見多数でしたので、こちらの機種を検討しています。

東芝 dynabook T350/45BB
■液晶:15.6型ワイド
■OS:Windows 7 Home Premium
■CPU:Core i5 480UM(周波数2.66GHz)
■メモリー:標準4GB PC3-6400
■HDD:640 GB
■光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ ■バッテリー稼動:1.8 時間
■特徴:HDMI端子
■ワイヤレスLAN:IEEE 802.11b/g/n

何度もスミマセン。このスペックならいかがでしょうか?

○ノートパソコンにする理由はやはり持ち込みやすいのと場所をとらない理由で決めました。
○Photoshopとsaiはもう一度調べてみます。ありがとうございました。
○以前のパソコンは
SONY VAIO VGC-H23L7
メモリー、512MB→1GBに増設
HDD,160GB
CPU,インテル celeronDプロセッサー 355(3.33GHz)
でした。Photoshop、sai など一応使えていました。
Dell、HP、Acerで安いのがあるけど、やっぱり実績で東芝ですかね?
安さと、XP時代のアプリを使うのにWindows7Professionalにできるという条件でDellのBTOなんて選択肢もあります。サポートも最近よくなってきたって噂ですし。

安さだけが要件ではないと思いますので一応参考にしてください。
>8 ペンギン様

大丈夫です。
公式サイトでも管理者として実行するようQ&Aに明記されております。
http://www.systemax.jp/ja/sai/faq_install.html#adminrights
導入時に困られた際はお手伝いいたします。購入時のコードは別途必要です。

補足になってしまいますが、ペイントツールSAIは、課金バージョンになった現バージョンがWindows 7が普及した今も、PCでイラスト作成される方々の神ツールとして、現役ですから。(現役で無いと大事件です)
逆に、Photoshop Elementsなどは、新OSがバージョンUPにより対応する場合が多く、アップグレードの必要があるのはご存知ですよね。
> つきりんさん
了解しました。
管理者として実行しても使えない〜と報告板にはありましたが、公式が大丈夫と言ってるならOKですね。
報告板は参考程度ですし。
>>9
CPU、メモリはそちらで十分です。

ネックはXP時代のsaiです。不具合はやってみないとわかりません。(たぶん動くと思うけど)

あと微妙なポイントとして、11b/nの無線子機内蔵は密集地域ならいまいちです。こんなこと言ったら11g/nは現在事実上の標準なのでメーカから怒られるかもしれないけど。

特に都心部密集地域だと、電波混線でルータ交換と子機交換は何度かする羽目になりました。

ノートの場合、無線LANでつなぎたいと思いますので、オイラなら無線子機は11a/n対応にしますね。

上記の理由から、Windows7Professionalと、無線子機11n/aの組み合わせを選べるBTOノートをオイラだったら選びます。

一応参考にしてください。
>9 はまこさん

VGC-H23L7
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/H4/lineup.html
■CPU:Core i5 480UM(周波数2.66GHz) →Core i5 480M(周波数2.66GHz)
のようですね。スペック的には以前と同等以上の環境になりそうですね。
・以前がデスクトップ型で17インチのモニタだったので、モニタの高さが変わり、長時間の作業だと姿勢がつらく感じるかもしれません。店頭のノートパソコンで体感されることをオススメします。
・PCでの彩色に際してノートパソコンの液晶の再現性は、ちょっと実機を見て買っていただきたいところです。

ひとつ大事なことがありまして、、、
T350/45BBは正規のルートでの購入は可能ですか?東芝が量販店向けモデルで出荷しているもののようです。

>パソコンが壊れたため、ネットでノートパソコンの購入を検討しています。

と書かれていますが、オークション以外で入手してくださいね。5年保障などを付けることをオススメします。
参考)東芝 dynabook T350/45BB PT35045BSFW−ラクデン
http://www.raku-den.com/PShow.aspx?pcid=PT35045BSFW
持ち歩かず家での使用のみなら、性能的には悪く無いと思います。
外に持ち出すには使い物にならないでしょうから、その場合は、
1.5〜2倍程度の予算を組んで、質の良いものを探した方が良いでしょう。

あとは、ウィルス対策ソフトもちゃんと導入して、まともに動く状態を
維持するように心がけましょう。くれぐれも必要な投資をケチって
要らぬトラブルを招く間抜けにはならぬように気を付けましょう。
確かに粗悪コンデンサとか使ってるPCもあるし。
めちゃくちゃ持ち歩くならレッツノート買うのもあるけど高いし画面小さいし。15.6型だからめちゃくちゃ持ち歩くわけではないだろうなぁ。せいぜい車に乗せて持ち運ぶ感じかなと思うし。
どんなに高いPCも壊す人はいるし、壊れることもあるし。
使い方も重要ですね。でも使い方までここで質問されてるわけではないし。
オイラはのべ1000台くらい他人のPC修理してますがいろんなケースがあってきりがないですね。
あと、掲示板の回答はおろか、ベンダサイトでも必要な情報を十分提供してくれてないケースもあるし。
画面解像度ですが
以前のVAIOが17インチで1280x1024
ダイナブックが15.6インチで1366x768
です
縦方向がVAIOより切れてしまいますが、問題ないですか?
編集関連でフルスクリーンで処理を行っていたのなら、 この辺りも考慮する必要があるかもですね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング