ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのグラフィックボードの増設についてアドバイスお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
グラフィックボードについてアドバイスお願いしたくて書き込みします。
宜しくお願いします。
とっても困っております…!!!涙


Auto deskの3dsMaxを2010から2012にアップグレードした際に
グラフィックボードに関する警告が出てきました。
2010ヴァージョンは問題なくソフトの起動等できましたが…
2012は起動しません(笑

現在使用中のPCには、メモリ以外増設したわけではないですし、
高スペックではないので、限界なのでしょうが;;;
正直、買い替えは考えてられません…。

【PCのスペック】
DELL Inspiron530S(スリムタワータイプ)
Win vista home Plemium SP2 / 32bit
Intel(R)Core2Duo 6600
メモリ:4GB 
電源:250W


PCIExp 16Xの空きがあるので、
ロープロファイル対応の

ELSA
NVIDIA Quadro FX 380 LP (PCIExp 512MB)

を検討しています。

ソフト自体が
NVIDIA Quadro または ATI FireGLが推奨されていて
その他はものは、動作しないようなのですが…

正直、この検討中の製品が、私の低スペックのPCに
使用できるのか不安です!!!


電源とか…
高性能すぎてもフリーズの原因になるとか…
他の基盤が追いつかないこともあるとDELLのサポートの人に言われてしまい、
さらに不安に…

詳しい方、アドバイスお願いできないでしょうか…!
宜しくお願いします!!!


コメント(14)

マイケルさん>

こんばんは!有難うございます。

かえるというよりは、現在がオンボード(?)なので増設したいです。
ですが、自分のPCに増設できてて…
ソフトの推奨、動作環境のクリアしたものというのが
イマイチわからないのです…。
>> DELL Inspiron530S
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA
Intel G33搭載ですね.
G33はVRAMが256MBまでのDirectX9.0Cの縛りがあったはずです.
ちなみに,選択可能なGPUとしてRADEON X1300 Pro(リファレンス30.6W)があります.

>> Auto deskの3dsMaxを2010から2012
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=15154250&linkID=14171169
2010ではDirectX 9.0c* (必須)、OpenGL (オプション)のシェーダモデル3.0が必要事項です.
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?siteID=1169823&id=14533551
2012ではDirect3D 10 テクノロジー、Direct3D 9、OpenGL 対応グラフィックス カード†† (256 MB 以上のビデオ カード メモリ、1 GB 以上を推奨) です.
DirectX10以降でVRAMが256MB以上1GB以上推奨です.


>> ELSA NVIDIA Quadro FX 380 LP (PCIExp 512MB)
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx380lp/index.html
DirectX10.1 ShaderModel4.1 OpenGL3
消費電力28W 電源最小:定格出力250W以上の出力が可能な電源。

消費電力的には増設可能なレベルです.

http://kakaku.com/item/K0000157703/
NVIDIA Quadro 600の方がVRAM1GBで推奨スペックに到達ですね.
消費電力は40Wに到達するのが欠点ですが…

FX380は多分大丈夫ですね.600も可能な範囲だと思われます.
ちゃんと電源が生きていれば69W等のGPUまで使えたはずです.
> ヒロユキ・T・GJ2さん

丁寧な説明やリンクまでつけて頂いてありがとうございます!!(ρ_;)

気になったこと質問させて下さいあせあせ(飛び散る汗)

2010Verのソフトを利用していた際は、
3dsMAXと、PhotoShop(CS4)を同時に起動させて色味を確認したりして作業していたのです…。

NVIDIA Quadro 600の方が、Max2012の推奨だということですが、
二つのソフトを同時に起動させるということは、消費電力UPと考えるべき…ですか?

NVIDIA Quadro 600の消費電力は40wに到達が欠点でも、先のお返事に"可能な範囲"と頂いていますが、
この40Wという数値は…
今のPCスペックでは(別のデジタルソフトと同時に使用する)負担になると考えた方がよいでしょうか…。

FX380の方は、
増設は可能だけど、
ソフトの推奨をクリアしていない…と受けとってしまったのですが…(ρ_;)こっちだと、ソフトは使えそうにない…という判断で間違っていないでしょうか…。

沢山質問して申し訳ございませんあせあせ(飛び散る汗)
よろしくお願いしますm(_ _)m
> 三毛猫さん

コメントありがとうございます。横槍とか…全然です!
貴重なコメント感謝です。

コメント頂いたように、
DELLはシビアだよ〜というのは耳にしたことあります。

事情が事情なだけに、可能な限り早急に対処したい事なので…アドバイス求めております★

既にDELLやソフト側には問い合わせ済みで、自分で増設するか、PC買替えかの二択しかないみたいでドクロ
買替えは難しいので、増設の選択しかないのですが…今ひとつ答えに辿りつけずココに至ってます。

もしアドバイスしていただけるような事ございましたら、
知恵を貸して頂けると幸いです。
>> こっちだと、ソフトは使えそうにない…という判断で間違っていないでしょうか…。
その判断は間違えです.動作環境がVRAM256MB以上ですから動作環境には入ってますよ.
使えないのではなくて,一部処理の重たい複雑な処理で快適に使える保証がないというだけです.
今までのG33は廉価帯で重たい処理は不向きでしたし,今と変わらないといえば変わらないとも言えますね.

http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?siteID=1169823&id=14533551
† 3ds Max Design / 3ds Max Design 2012 の一部の機能は、Shader Model 3.0 (Pixel Shader および Vertex Shader 3.0 )対応のグラフィック ハードウェアと使用した場合にのみ有効です。
さらに、Quicksilver ハードウェア レンダリングを効率よく行うには、追加の GPU リソースが必要です。512 MB 以上のグラフィック メモリを使用する必要があります。
特に複雑なシーン、シェーダおよびライティング モードの場合は、1 GB 以上を推奨します。

http://kakaku.com/item/K0000083390/
http://kakaku.com/item/K0000249787/
http://kakaku.com/item/K0000157703/
1ランク上がるごとに2000円ほど値上がりします.400は512MBなので参考程度
4000円の先行投資で上位品を購入しておけば,あとでPCを買い換えても流用ができると思っただけですのでその辺は適当に考えてください.

GeForceやRadeonも「非推奨」なだけで動作条件は十分満たしているのが多いです.
標準で今まで利用していたG33がそもそも2010の時点で非推奨環境(GeForce/Radeonと同じ扱い)ですし
先程も書いたとおり,G33で非推奨環境の動作可能範囲で2010は動いていたはずです.
この辺はある意味好みの問題だと思われます.
今後の投資として先行投資するかしないかなども検討材料です.
使うという意味でならFX380で事足ります.
> ヒロユキ・T・GJ2さん

ほんと、ご丁寧にありがとうございます…!
理解できましたあせあせ(飛び散る汗)
ちょっぴり古いPCということもあり、電源が気になるところなのですが参考にさせて頂きたいと思います!


2000円程度ずつだと投資はしておいてもいいのかなぁと思いますね…!今現在だけでなく流用は考えどころですね…しみじみ。


ちなみに…

もし買替となった場合ドクロ
検討している製品があるんです。
同じDELLのXPS8300をサポートセンターにすすめて貰いました。

恐らく電源が消耗してて、現在のPCに380LPさんを増設してやると、起動しない問題が出ていますと言われてたらーっ(汗)
考えているのですが…ドクロ

このPCにはゲームや映像のグラフィックボードが搭載されていますが、
MAXの推奨のQuadroではないです。
ヒロユキ・T・GJ2さんが先程アドバイス頂いた
『GeForceやRadeonも「非推奨」なだけで動作条件は十分満たしているのが多いです.』
とのことですし、
サポート側も『よいもの搭載してます』ていうので検討中です。
しかし、
このPCにした場合、Quadroにしてやったほうが安定はする?という見方でいいのでしょうか?

沢山質問して申し訳ございません。知恵を貸して頂けると幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000157703/
http://review.kakaku.com/review/K0000084538/

inannaさんがDELL Inspiron530SでELSA Quadro 600を電源をそのままに使用しているようです.
その後に電源も350W交換したようですが,多分ギリギリというのは予想として正しかったようです.

DellのXPS8300などを考えると,Dellの中の人がそう言うのを売りたくて仕方が無いようにも思えます.
電源云々も交換すれば保証外にはなるでしょうが,電源まで交換すれば解決可能な範囲ですし…
XPS8300でのグラフィックは基本的どれも動作可能環境範囲内に収まっているようです.

ですが,ゲームと実用とは目的が別ですから,Quadroの方が安定するでしょう.
EpsonDirectやhpの通販でグラフィックボードなしかQuadro選択可能モデルを最初から選ぶというのも手です.


hp社p7-1040jpでCPUをi7-2600でグラフィックをIntelのままにしてQuadroを別途購入
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p7_11sum/

EPSON社MR6900でCPU向上とQuadro選択
http://shop.epson.jp/pc/mr6900/

予算や環境・保証や品質などの用途次第ですね.
新しいPCにするのも良いですが,今までのPCをどうするのかなども懸念材料です.
http://www.the-hikaku.com/pc/point/08point2.html
サポートとか眼に見えない価値というのもあります.
ヒロユキ・T・GJ2 さん>

色々有難うございます!!
添付頂いたレビュー拝見しました…!
電源交換、正直もっと高いと思っていたので、
意外な値段で驚きました・・・!!!

(もう)4年目ですし、
頑張って貯めたお金で買ったPCですし…
保障もあと一年ちょいあるみたいなので、
交換と、増設してみようかと思います!

次のPCにも!という事を考えると、
380LPより600の方がよいかなと、
ヒロユキ・T・GJ2 さんのご意見や、
レビューを参考にさせて頂いてます。
(買かえよりお徳ですし!)

しかし問題は…
メモリの増設は行ったことあるのですが、
電源交換や、グラフィクカード交換は…難しいものでしょうか…?


色々紹介もして頂いて、大変感謝です!
hpはグラフィック選べる…のですね!!
なるほど…性能とかだけじゃなく…ですね。
(DELLのオペレーターには困った事があったので…NECも色々と…)
>> 電源交換や、グラフィクカード交換は…難しいものでしょうか…?
難易度は人によります.
自分にとっては自作PCの延長なので難しく無いという認識です.
蓋を開けてみて,ネジの位置を見たり配線を見て自己責任の上で行うべきです.
正直なところ,規格化されてるので極端に変な事をしない限りは普通に改造できるように作られています.
まあ,これに関しては自己責任の上ですね.


>> hpはグラフィック選べる…のですね!!
Dell XPS8300も選べますが,グラフィックカードを載せない選択肢が無いのです.
hpはグラフィックの無しが,EPSONではグラフィックの選択肢にQuadroが有る程度です.
選べるというか,選択肢の幅が広いというのがメリットでしょう.


結局は,改造するスキル次第ですね.
買い替えにしてもDell以外にも選択肢が有ることを認識するのもありでしょう.
サポートとグラフィックを最初からQuadroで選べるEPSONで新調するというのが,一番無難な選択といえば選択です.
安価で済ませる場合にはそれ相応のリスクがあります.まあ,その人のスキル次第でいくらでも減らせるリスクですけど…
ヒロユキ・T・GJ2さん

色々と丁寧すぎるアドバイス頂きありがとうございました!!
自己責任…確かに…。
自分は不器用ではない…と思ってるので…
頑張ってみたいと思います。


試しに、hp、DELL(法人の方)、エプソンのカスタマイズをやってみました!!
実際にカスタマイズしてみて選択肢の幅というのは、
何となくわかった気がします。

今回頂いたアドバイス照らし合わせて、
次回のPC選びに参考にさせていただきたいと思います!
本当に感謝です!有難うございます。
三毛猫 さん>

こんばんは!ご意見有難うございます!!
三毛猫さんはxps8300使用されているんですね!!
この製品DELLにゴリ推しされてます…(笑

>xps8300に搭載されている選べるグラフィックボードは、ゲーム・動画製作用という区別 の差があまり無いという

私もそれ聞きました。
しかし…根本的な目的が違うから必ずとは言いませんって言われ知識ないので不安なので…飛びつかずでしたが、結構お手ごろで手に入るんだな…と思いました。

私はPCゲームや映像見たりとかしないので、さぁどっち!??て言われても、違いわからないと思います!!汗 たまたま、個人で3Dソフトを使っていたので、今回QuadroなりRadeon という名前知りましたが…
今回のトラブルがなかったら、グラボさえも知らんかったかもしれないです…(苦笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング