ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのUSBオーディオデバイスの導入で音が出ない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・OSの種類とバージョン名
Microsoft Windows Vista (6.0) Home Premium Edition 32bit
・使っているパソコンのメーカー名
・マザボ→p5q pro turbo
・グラボ→NVIDIA GeForce 8400 GS 、NVIDIA GeForce 9300 GS
・メモリ→4G
・CPU→Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz


・このトラブルが発生する前に、何の操作を行いましたか?
ONKYOのUSBオーディオデバイス『SE-U77』を中古で購入後USBハブに接続
ダイアログに従いドライバをインストール
XPまでが対応との事だがぐぐってみるとVISTAでも動作するとの情報が。

・現在の状況
PCでは音が出ているような様子である(再生デバイスメーターが動いている)
しかしSE-U77からはヘッドホン端子、赤白端子からも音は出力されていません。

ドライバが間違っているからかは分からないのですが
自宅のサブマシンのXPではUSBに接続しダイアログに従いインストールで動作確認できました。


・試しにやってみたこと
?デバイスのバージョン情報にはRoland Corporationと表示されたため
ONKYOの製品なのにに間違ったドライバがインストールされたのではないかと思いました。
そこでONKYOのサイトでSE-U77(XP)のドライバをダウンロードして導入しようとするも既に最新のドライバが導入済みとのことでインストールできず、一度ドライバを削除してからインストールしようとするも自動的にRolandのドライバがインストールされてしまいました。

?USBポートや接続ケーブルの交換
こちらも効果なしでした。


どうにかして動作させたいのですが、助言よろしくお願いします。

コメント(4)

>>三毛猫さん
もちろんUSBポートハブは使用せず直接前面と背面を試しましたがダメでした。

アドバイスいただいた方法で導入しようとしてみたところ

ドライバのインストールは
・MIDI Driver for SE-U77
・USB Digidal Audio Processor(Roland)
の2つのデバイスが一緒にインストールされてしまい、やはりダメでした。


確かに正式に対応していないものを買ってしまったのはしまったのは失敗でした。
ただ、ぐぐってみると1件だけではなく
ほとんどが標準のドライバやXPのドライバで導入できたというもので、
私のように音が出ないというのが見当たらなかったのでつい購入してしまいました。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング