ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの初めてのPC購入にあたって 教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてm(_ _)m
初めてのPC購入あたり、携帯検索、電機屋、コミュ探しに歩き回りして。ある程度は調べたつもりですが、何もかも初めてで、購入が決まるにつれ、楽しみよりも不安で一杯です。
購入にあたり今一度、注意する事や確認する事などを教えて戴きたいのと
今まで撮り貯めたビテオをキャプチャーに繋げ外付けHDDに保存したいと考えておりますが、
ビデオキャプチャーと外付けHDDの購入だけで可能ですか?
ほか必要な物や便利でオススメ機材、どこのメーカーがいい等ありましたら、教えて戴きたいと思います。
何卒宜しくお願い致します。

購入予定PCは
日本ヒューレット・パッカード社カスタマイズ購入
デスクトップp6740jp/CT

Windows7 64bit32bit両対応

CPU インテル i3 540 プロセッサー搭載

W TVチューナー

HDD 250GB

DVDスーパーマルチドライブ

メモリ2GB

有線。\49980
無線の場合+\3150

Home&Business office2010 プラス\

モニター23型 \プラス

使用目的は

word Excelスキルアップ

TV視聴・W録画

デジカメのデーター保存

net (JーCOM NET)
の予定

コメント(8)

アナログ放送を録画したテープを外付けのHDDに保存するだけならメモリーが少ない以外は何しかなりそうであると思いますが


地デジ録画をするならは、HDD 250GBをどう使うかによっては容量を増やす必要が出てくるかも

例えば、CドライブにOSとアプリケーション、マイドキュメント等を置くとして、余裕を持って100GB確保したとすれば、残り150GBを地デジテレビ録画の保存用に指定した場合、最高画質のTSだと 2時間の映画10本程度しか入りません。

外付けに大容量をつけて保存する場合でも、連動しなければ録画や再生できませんし、録画の管理データに不備が出来てしまえば、全滅することもありまから

どの程度録画して、そのうちどの程度保存するとか、そのまま消去するかなどを少し考慮して HDD選びをした方が良いかも

また仮に光学ドライブを使用して保存する時も、場合によってはブルーレイ対応ドライブにしたほうが、連続ドラマなど場合には、保存枚数を減らせて管理しやすかったりしますが

どのように使用するかと言う面をもう少し、細かくご説明したほうが良いと思います。

なんの編集もせずに、光学ディスクに撮り貯めたアナログ放送を録画したビテオ
を保存するならば、ブルーレイ対応レコーダーでアナログ入力を持っている物を使用した方が楽な場合もあります。
> 来兎さん
ありがとうございますm(_ _)m
外付けHDDは撮り貯めたビテオのあくまで保存用で、容量が足りなけりゃ増やす予定です。編集、視聴しない以外はコードを繋げずビテオラックに放置だと思いますが、ディスク保存の方がいいでしょうか?
本体のHDDも仮録画用です。保存はディスクへ編集します。

まだブルーレイは高いのでDVDと考えていたのですが、やはりブルーレイを組み入れた方がいいでしょうか?
外付けの物や内蔵のものを入れ替えるなどの、ブルーレイ対応ドライブをあとから購入して接続する方法もありますから、高額になりすぎてというなら、あとから購入もひとつの方法ですから

ただ保存の選択肢を最初から広げておくか、あとから増やすかということで、予算に合わせてでも良いかも知りませんが


大事な録画であれば、HDDと光学メディアに複数保存することで、どれかがダメでもどれか残る可能性はあります

ただしどのような保管しても規格が変わったり、メディアの劣化、HDDなら、故障等の不具合などでダメになることがありますから、大事なデータほど多様な形式に複数保存が望ましいです。

地デジ録画は、ダビング10などの管理情報が、パソコンの不具合等で正常に起動できなくなった場合には、基本的にはすべての録画データを諦める事となりますので、

光学メディアに書き出しが基本となりますので、最初からブルーレイ対応のように選択肢を広げておくのが

あくまでも個人的にはいいかなとは思いますが。

仮に DVDに保存して10年良好な状態で保管できても、対応する再生形式規格の機会がなければただの円盤になってしまいます。
> 谷さん
録画したファイルの画質を保持するならブルーレイでないと出来ないという事ですね。
ありがとうございますm(_ _)m

大量にあるビテオテープを少量スペースにと考えた思いつきで、外付けHDDは大容量を保存出来るビテオみたいな物と解釈してますが、何か勘違いした使い方をしようとしてます?
> 来兎さん
友人がDVDはまだまだ、なくならないし、初心者がPCいじれば10年も使えないとゆう、覚悟で居た方がと言われましたから、
でも、
>仮に DVDに保存して10年良好な状態で保管できても、対応する再生形式規格の機会がなければただの円盤。←それは困ります〜。
ビテオテープの保存もHDDの故障等考慮しブルーレイへという事ですね。
的確な説明、ありがとうございます。
> 谷さん
>特に64ビットで動くかどうかをちゃんと
確認して機器の購入を。

パソコン注文後、すぐ買うとこでした。ありがとうございます。

>VHSからDVDに切り替わったのってどのくらい時間を要したかなぁ?
ブルーレイに代わるのもそのくらいの時間はかかるでしょう。

変わった時に見れず、只の円盤になるのは悲しいので、ブルーレイのスペックにします。

引き続き、
初めてのPC購入あたり今一度、注意する事や確認する事などを教えて戴きたいと思います宜しくお願い致しますm(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング