ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのWordの文字の揃え方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 Windows XP MCE SP3
 emachines J6548 …でしたがCPU以外全てパーツを取り替えました。
 Word2003


 Wordで表を作り、文字を入力していました。
 セルの中で文章が2行分になる長さなので当然自動的に改行する事になりますが、本来は左揃えで揃えたいのですが、この時2行目の残りの文字がセルの真ん中に表示されてしまいます。
 1行目の終わりくらいで改行キーで改行してやれば当然2行目も左揃えにはなるのですが、何もせずにセルの幅にまかせて自動で改行すると真ん中に表示されてしまいます。

 文字列やセルを選択して[書式]→[段落]→[インデントと行間隔]→[配置]から左揃えにしても2行目の文字が真ん中に表示されてしまいます。
 そういう仕様なのであれば改行キーで強制的に改行して2行とも左揃えにするのですが、この2つ上のセルでは普通に2行になっていても自動で2行目は左揃えになっているので、このセルは何かが違うのだろうと思うのですがそれが分かりません。見てくれだけなら強制改行でいいのですが、理屈が分からないままなのは気持ちが悪いので質問させて頂きました。

 原因や対策を教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング