ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのWindowsを起動すると砂嵐のような音が鳴り続ける

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。コミュニティ内のトピックやGoogleなどで調べてみましたが同じような症状が見つからなかったのでトピック立てさせていただきます。

使用機種→HP Pavilion DesktopPC v7760jp/CT
製品番号→FT803AV#ABJ
OS→Windowsvista homepremium with SP1正規版(地デジ用)
・320GBハードドライブ(SATA,7200rpm)
・DVDスーパーマルチドライブ
・NVIDIA(R)GeForce(R)9300GE(256MB)

・2009/05/15 ネット接続→2009/12月末故障→2010/05月末メールサポート連絡→2010/06/02 修理依頼→2010/06/08返却・使用

昨日の朝パソコンの電源を入れたらWindowsのマークが出た途端に砂嵐のような音(しかも結構な音量)がいきなり鳴り続けて消えません。画面自体は通常通り映りますしインターネット閲覧などの操作も出来るのですが、いかんせん音が大きくてつけていられません。地デジ内蔵のデスクトップなのでテレビ試聴しようとしても画面は映りますが雑音が消えず困っています。

年末に故障した際も(本体は起動するが画面が映らなかった)、5ヵ月間サポートセンターに連絡したものの一向に繋がらず結局修理業者に見てもらったところグラフィックカード?がだめになっているのでメーカーに問い合わせるしかないと言われ、違うケーブルを繋げてもらいネットだけ閲覧出来るようにしてもらった後、hpのメールサポートに連絡をして今月頭にようやくメーカーから返信がきて修理してもらって直った直後なのでもう意味がわかりません。

修理センターに連絡して症状を伝えましたが
『こちらでは原因はわかりかねます。当社ではハードウェアとソフトウェアでサポートの切り分けをしているのでカスタマセンターに電話して診断してもらってください』
とのこと。電話してもやっぱり繋がらず途方に暮れています。

考えられる原因のわかる方がおられましたら、ご教示願います。よろしくお願い致します。

コメント(10)

メーカーでわからないものがわかる可能性は少ないですが、多少質問。

砂嵐のノイズは
1、スピーカーからなっている
2、本体からなっている
3、モニターからなっている

のどれでしょう?
それによってだいぶ話が変わってくると思います。

小型筐体に結構詰め込んであるのでサウンドチップがいかれでもしたのかな?とエスパー回答くらいしかできません。
>修理してもらって直った直後

通常大手一流メーカーであれば、修理直後に異常が出ていたらメーカーへ返送、再検査、故障箇所診断という流れになるはずですが・・・

もちろん、検査までは無料でです。

HPは販売後のサポートは悪いメーカーの部類に入るので、ここであきらめると、泣き寝入りする羽目になります。

強い態度で、もう一度きちんと検査してもらう手続きをとりましょう。

消費者センターに相談してみるのも、ひとつの方法です。

次からは、サポート体制のよいメーカーの物を購入したほうがよいとおもいますよ。
> MUR@まーくんG63Bさん
アドバイスありがとうございます。
モニター裏側に内蔵されているスピーカーから聞こえてます。
私自身パソコンの知識が足りないので周りの知人にも色々注意を受けて反省していますが、修理センターの方がわからないという返答は私も正直驚きました…
>3

それではOSのほうで音量を下げたとき、ノイズも同時に小さくなりますか?なりませんか?

もう一点、マイクは接続されていたりしますでしょうか?
よろしくお願いします。

現状ではおそらくメーカー修理しか道はなさそうな気はします。
> 一さん
アドバイスありがとうございます。
hpは外資系と言えど一応名の通ったメーカーだと思っていて、何より国内メーカーに比べてはるかにお値段が魅力的でしたので深く考えず購入してしまい、サポート対応がここまで酷いものとは知りませんでした。
消費者センターに相談、行こうと思います。初めて買ったPCでまだ一年ほど、故障してから直るまで半年かかったので実質半年ほどしか使用していないのでここで諦めるのは悔しいです。
しっかり対応してもらえるように再度メーカーに問い合わせしてみます。
> MUR@まーくんG63Bさん
画面右下の音量のところを0にしてもMAXまで上げても音量は変わりません。
マイクなどは何も繋げていません。
初歩的な質問ですが他に音量を調節する画面はありますか?教えていただければ今調べます。すみません。
>6

おそらくですがマザーボードのサウンド部分が壊れてしまっていると思います。
そうなると内部部品交換となる可能性が高いです。

サービスにもう一度掛け合うべきだともいます。
サービスが悪いかもしれませんがここはそのほうがよろしいかと。
あくまで自己責任で。

サウンドドライバーを無効にして音はならなくなりますか?
またはBIOS上でサウンドの設定で無効にできますか?
それでノイズが出なくなるのであればかなりの可能性でマザーボードのサウンド機能が壊れているということに
なると思います。

それでもメーカーサポートがわからないというのであれば、最終手段としてサウンドボードを買ってきて
自分で取り付けるなどの方法もありますが、詳しくない、といわれる人にはお勧めしない方法です。
忘れがちでしたが、ケーブルが抜けかけているとかケーブルが痛んでいるという場合でも
同様の症状が起きなくもありません。

接続のチェックなどを忘れずに。
交換できるケーブルがあるならば交換してみる、なども少ない可能性ですがあることはあります。
>MUR@まーくんG63Bさん
色々親切に教えていただき、本当にありがとうございます。
・サウンドドライバを無効
・BIOS上でサウンドの設定で無効 は、やり方がわからないので調べてみます。

ケーブルは昨日症状が出た際、電源を落とした後外して合ってるか確認してしっかり繋ぎ直しました。以前お世話になった修理業者の方に違うケーブルをつなげてもらったんですが、そちらにすると今度は音が全く出なくなってしまって、メーカーに直してもらったんです。
改めてメーカーに言おうと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング