ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのネット速度向上について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
無知なため質問させてください

この度インターネット回線をOCNひかりからKDDIひかりoneに変更いたしました

実効速度も100Mから1Gになりましたが
速度向上の実感がなく速度計測サイトなるもので試してみてもどのサイトでも速度がまちまちで参考になる数値がわかりません(サイト毎に数値が全然違う)

パソコン環境は

XP ホーム
コア2
メモリ 2,5ギガ
ギガビット対応LANポート
カテゴリー5E以上のLANケーブル

ブロードバンド速度測定サイトでの
一番高速だったとき

上り 55M
下り 60M

設置地域 札幌

あと……速度が速い ということでのメリットデメリットなどありましたら教えてください

ただ単にダウンロードが早いのか?
ページ開くのがはやいのか?

100Mと1ギガの違いなど……ささいなことでも構いません
よろしくお願いします

コメント(7)

自分もPCの事サッパリなのでこちらでべんきょうさせてもらいます。
> モンタ さん
手持ちのPCが2台有りましたら、両方にGbLANを繋いで転送速度を測ってみてください。
http://nicmania.sakura.ne.jp/
「GbE環境下でのファイル転送について」を見てください。
http://nicmania.sakura.ne.jp/nic/gether_pci-t32.html
http://nicmania.sakura.ne.jp/nic/pro1000mt.html
http://nicmania.sakura.ne.jp/nic/gbe-pci2.html
http://nicmania.sakura.ne.jp/nic/gbe-pci.html

環境にも寄りますが、基本的には300Mbps程度しか出ていません。早い話がGbLANの性能の30%です。
これにFireWallなどのセキュリティや、プロバイダが受け取る処理能力で、KDDIの基地局に着くまでにおそらく200Mbpsを切っているでしょう。
同じ事が、他の回線へ移動するときにも置きます。この時に生じる速度差は、KDDI自信の回線の許容量と参加ユーザーの数に影響を受け、アクセスするサーバー側の能力とアクセス数で能力が変わります。
早い話が、いくらKDDIと自宅の速度が速くてもその先が遅ければ意味がないのです。

1.NTTPC(WebARENA)1: 84484.021kbps(84.484Mbps) 10560.1kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 85961.943kbps(85.961Mbps) 10745.22kB/sec
推定転送速度: 85961.943kbps(85.961Mbps) 10745.22kB/sec
NTTは回線が太く、100Mの光の契約である家の場合は適当に測定したところ。以上の様な結果が出ました。家の中でそれなりに減衰してましたし、他の要因も考えられますが、時間が通勤ラッシュで混んでいないためか快速でした。
http://www.musen-lan.com/speed/
ちなみに、自分は見ての通りあなたが止めたNTTの回線ですが、家にあるPCはPenMの1.2GHzのノートPCを100Mbpsの有線LANで繋いでもこれぐらいの速度が出ます。

100Mと1Gの違いですが、一戸建てで単一で1Gですか?それとも、周りの家と共用しての1Gですか?マンションなどで1Gですか?
契約状況での問題ですが、KDDIの契約は1Gの回線を複数の家で共有するタイプです。
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20380807,00.htm
この記事で一番下に有るとおり、「※お詫び:当初、タイトルを「月額5460円で1Gbpsを独り占め--KDDIのひかりone新サービス」としておりましたが、回線は共有のため、誤解を生む表現でした。お詫びして訂正いたします。 」と回線を独り占め出来て速度が1Gが保証されているわけではありません。

速度が速いとDL等の待ち時間が減るという利点がありますが、反面、何かしらのウィルスやマルウェア、トロイの木馬など外部に情報を漏らすソフトが入り込むと被害が大きくなります。


とりあえず言えることは、そんな物ですから諦めてください。諦められなければMTUと呼ばれる物を弄るしかないです。
http://www.gigafree.net/system/editmtu.html
設定に失敗すれば返って遅くなりますが、最適化がされてなければ高速化が望めますよ。
コメントありがとうございます

一応パソコンは2台ありまして
まだOCNは解約しておらず(今月末に解約予定)

2つのプロバイダーが今家にある状態で計測した結果

OCN100Mと
ひかりone1ギガの
通信速度にはあまり差が出ませんでした

両方とも40M程度の速度でした

家は1戸建てです
2台有るのですか?ルーターとかは途中に掛けていますか?
http://corega.jp/prod/barprog-x/
http://corega.jp/product/list/router/barprog.htm
ルーターも実効スループットが500Mbps以上のちゃんとしたGb対応でしょうか?
BuffaloのGbLANのハブが付いた物は無線LAN付きで、実測が170Mbps台だったり性能が低い物が多いです。

モデムからPCにLANを直で繋いで速度が取れなければ、機材的な問題ではなく、回線そのものの問題になると考えられます。


http://flets.com/next/service.html
NTTも基本的に、1Gの物は複数の一戸建てのファミリーで分けるタイプしか選べません。
NTTでも、一戸建ての占有回線でない限りは100Mbpsがほぼ保証されません。その意味では、KDDIとNTTの回線に大きな違いはありません。
しかし、NTTには1回線1Gを占有できる法人契約があります。
http://flets.com/next/fee.html
見ての通り、月額41,100円(税込43,155円)で1Gの環境が手に入ります。
ただし光ネクストのみで、従来のフレッツ光の方は商業でも100Mbpsです。
数値を図っても実感が無いのは、当然でしょう。
わかりやすいのが、ストリーミングの動画を見たり、
ファイルをDLしてみて、どちらが早いがですけど。
コメントありがとうございます

僕の環境なのですが

2台パソコンがあります
どちらも
スレ立てた際に載せたスペックとほぼ同じです

今はOCNも解約しておらず(月末に解約する)
1台毎に1つのプロバイダーになっております

ルータに関しては
ひかりoneのパソコンにはギガビット対応のルータ(プロバイダーからのレンタル品)
OCNにはバッファローの100M対応有線ルータがそれぞれモデムの次につながっています

これでひかりoneとOCNの速度に違いがなかったので質問に至りました

たくさんのコメントありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング