ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

藍坊主哲学コミュのメモ帳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
思ったこと、感じたことをそのまま書きこむ。
それが自分の心の中の言葉。
文章になってなくても、意味がわからなくても良い。
とりあえず言葉にしてみることに意味がある。
感性を大事にしてホジーになろう。



こんな感じ。
ホジーコラム「ペルヌーメ。(2011/11/26)」
http://www.aobozu.jp/diary/index.html

コメント(31)

私はふと思うことがある。
自分は幸せ者だと。
帰る家がある。
おかえりと言ってくれる人がいる。
遊んでくれる友達がいる。

毎日楽しいことばかりではない。
つらいこともあるし、いやなこともある。
あの子の家庭が羨ましいだとか思ったこともある。
親に怒られてむかついてうざいと思う。
友達に裏切られて悲しくなることもある。
兄弟と喧嘩してむかつくときもある。

でもそれは全て周りの人が生きてるから。
自分が生きてるから。
生きてるから喧嘩ができる。
怒られる。

今周りの人にいなくなられたらどんなに辛いだろう。
喧嘩したとき、怒られたときよりも何百倍も辛いだろう。
そう思えば自分は幸せ者だと思う。
親をうざいと思っても育ててくれたのは紛れもない真実。
愛してくれてるのも真実。
いつまでも命は続かない。
生きてるうちにたくさん感謝してたくさんお返ししなくちゃ。

ありがとうを表現するのは、照れ臭くて難しい。
だから自分なりの表現でありがとうを届けてみよう。


たまーに寝る前にこんなことを考えたりする。



当たり前のことでも忘れがちで、でも生きている限りこれが一番大切なことだと思う。
今までバンドの解散や脱退は音楽性の違いや人間関係しか考えてなかったけど、もしかしたら伝えたいものの違いもあるのかも。
バンド内であっても信念みたいなものも大切だと思う。
そこに他の人達が共感したりするんだから。
できるかできないではない。
やるかやらないかだけだ。
最近はとりあえずやってみるを選択するようにしてるけど。
できるかできないかを検討した時は、できない理由ばかり考えてしまうから。
やってみないと失敗すらできない。
表現の仕方は人それぞれ。
歌手は歌を通して。
スポーツマンはプレイを通して。
小説家は文字を通して。
それぞれに何か伝えているものがある。

今は何も見つからない。
でもいつかは自分なりの表現の仕方を見つけて誰かに全力でメッセージを届けられるようになりたい。

そして、今はたくさんの人達が何を通してどんなことを伝えたいのかを考えたい。
その中に自分の答えがあるかもしれない。
自分自身に必要性なんか初めからないのかも。
でも自分がこの世に生きてる事の必要性を少しでもいいから見つけたい。
なんのために生きてるのか。
なんのために頑張るのか。
なんのために泣くのか。
でも結局それは全部自分のためなんだって気付く。
誰かのためなんかじゃなく自分のため。

それでも生きてていいのか不安になったとき、言葉の森を聴くと安心する自分がいる。


必要なんだ、君もここに。



なんだか居場所があるような気がする。

必要ない人なんていないってこと。
そこにいるべき人だからいるんだってこと。
ここにいるべき人間だから自分はここにいるってこと。
生きることに意味なんかない。
生きるべきだから生きる。
生きるべきだから生まれた。
ただそれだけのこと。
昨日、「さんまの夢叶えたろか」の番組で、97歳のおばあちゃんが109歳の姉に会うことが夢で、それを叶えてあげる企画をやってた。
30年くらい会ってなく、会えた時には号泣しててお互いに色んなことを話してた。
やっぱり何歳になっても、夢や生きる希望があるっていいなあと思った。
それを偽善だと思ってたのは過去の自分。
偽善だと片づければそこでおしまいだけど、感動ができればまたその先を考えることができる。
感じること、考えることは本当に大切なことだ。
今日朝方に富士山の麓にいたんだけど、朝日と空がほんとに綺麗でそこに妖精がいるんじゃないかと思った。
夕方同じ道を通ったとき夕日と空がまた違う綺麗な風景を作り出してた。
そのときも、朝とゎ違う妖精がいるんじゃないかって思った。
夜は都会の景色を見たけどそれもまた綺麗だった。
きっと山とか海の景色もまた違う綺麗な風景なんだろうなーなんて考えてた。
その場その場に違う妖精がいんのかな?(笑)

とかこんなこと考えてた。
綺麗な景色見てると吸い込まれるね。

考えた結論は、確かに都会の夜景も綺麗だと思う。
でもやっぱし自然が作る美しさってのには勝てない。
人それぞれ感じ方は違うと思うけどね(笑)

自然が作る綺麗な景色って人が作れないような規模で、自分たち人間がどれだけ小さいか思い知らされる。
人間は自然に生かされてるんだなあ。
自然があっての人間。
それを忘れちゃいけないと思う。
諦めたいことなんか沢山ある。
むしろほとんど諦めたい。
でもそこで諦めてもなんの成長にもならん。
諦めずに努力することで少しでも成長できる。
失敗したって、叶わなくたって努力したことは必ず跡を残してくれる。
何回も失敗重ねてやっと一歩進む。
きっとそんなもんなんだと思う。
人生って地味な努力の繰り返しなんだなー。
>>7
都会を走る高級車なんかより田舎を走る軽トラックの僕は豊かに見える(ラストソング)


人それぞれ豊かさや幸せは違いますね。
それを見出だせるのは自分自身で感じて考えるしかない。
藍坊主のPVを見た。
やっぱ全力で歌ってるところがかっこいい!!!
何をするにしろ、全力ってかっこいい!
やれっこないをやらなくちゃ。
行動することで変わる。
夏の自分と今の自分は別人のようだ。
人の役に立つにも種類がある。
どんな人の役に立ちたいのか、それは自分自身で決めることだ。
そこに感動はあるか。
自分自身で決断できた時、初めてどんなに枯れても折れない強い軸ができるはずだ。
弱い軸にいくら飾り物を付けても折れてしまっては意味がない。

でっかい壁にぶつかって、向かってくのが怖くても。
世界中にはもっともっともっとでかい壁に向かってく人がいる。
怖くても乗り越えようとしている人がいる。

そう思えば、あと一歩踏み出せるでしょ?
あと少し頑張ってみようって思えるでしょ?

人間なんか弱虫でちっぽけなんだよ。
でも考え方次第で強くなれる。
どんな人でもきっと強くなれるよ。

もう一歩だから頑張ろう。
考え方で"ピンチ"は"チャンス"に変わる。
チャンスを逃すな。
目の前にあるのはホントにピンチなのか?
人との出会いは凄い。
夢が人生を創る。
今まさにそれを感じてる。
行動、人間関係、意識、感性、環境全てが変わった。
これを他の人にも伝えたいというのが僕の想い。
夢はどうやって探すのか。
それは自分自身の中にある。
悩んで考えて見つけるしかない。
外部から与えられるものはきっかけに過ぎない。
失敗は失敗したままならその失敗は失敗で終わる。
でも成功するまでやればその失敗は成功に変わる。
失敗を失敗のままにするのか成功にするのかは自分次第だ。
宇宙は広大無辺で、さっぱりわからない。
それと同じように心の隅もわからない。(オレンジテトラポット)
心の奥の奥にある光輝く星を見つけたい。
生きているうちに何個の星を見つけられるかな。
宇宙は暗いけれど、そこに存在する星は力強い光を放っているはずだ。
人生も同じだと思う。
暗い話題が多いけれど、そこで諦めずに光輝く自分だけの星を見つければ、心は明るくなる。
誰かにお前の道はここだぞ!って決められたルートを歩くより、
自分の道はこれなんだ!って自分自身の道を歩きたい。
だってその人の人生じゃなく自分の人生なんだから。
道は自分で作って行く。
これが自分の道なんだって決めたとき、もうすでに自分の後ろには少しの道がある。
そうやって自分という道を作って行くんだ。

人に決められたことよりもずっと輝ける。
自分らしく生きれる道を作る。
何のために学校で学習するのか?
考えるためでないか?
学習することは考える手段であり、きっかけでしかない。
学習しなければ、考えることもできない。
また学習しても考えなければ意味がない。
試験のために学習する日本の教育は疑問が多い。
やはり不安はいつまでたっても消えない。
恐らく消えることはない。
不安より期待が強くなれば心は安定するかな。
はあ、生きにくい社会だ・・・
孤独を救うのは愛だ。例えそれが偽善だと思われても。俺は孤独な人を救えるようになりたい。
芯のある人間になりたい。
言うことがコロコロ変わる人間にはなりたくない。

ていうかこのコミュニティー藍坊主関係ないな笑
もはや藍坊主の括りなくそうか。
仕事をスピーディーにこなす。
ミスなくこなす。
それができる人間だとは思わない。
なぜなら努力でなんとかなるから。
時間がなんとかしてくれるから。
その仕事に慣れれば大抵の人間ができるようになることだから。
ほんとのできる人間ってゆーのは気配りができるかどうか。
そこの違いだと思う。


君は優しいね。
言われるのは当たり前。
その上の自分を目指すことで人よりも大きな人間になれそうな気がする。
自分ってのは世界に一つなんだよ。
自分らしく笑えばいいし、自分らしく泣けばいい。
せっかく産んでもらったんだ、ありのままの自分を出さなきゃもったいないだろ?
恥ずかしくなんかない。
みっともなくもない。
自分を隠す方がみっともないんだ。
胸張って自分らしく生きろ。
そして自分だけの色を作るんだ。
自分って言うものをじっくり時間を掛けて見つけていく。
そして形を作っていく。
宝石みたいに。
中にある自分っていう芯を見つける。
掘って削って。
時には落としてみたりして。
外からは見えない価値がある。
それは自分でしか作り上げられない。
周りから教わることは掘ったりする方法。
掘るのは自分。


うまく伝わらないなー。
自分でもよくわからないなー。
結局自分ってなんなんだ?
素敵な人だった。
この人となら一生一緒にいれると思った。
全てを愛した。
居るだけで幸せだった。

「結婚しよう。」

そう約束した。
その年に彼女は居なくなった。
居るだけで幸せだった存在が世界から消えた。
自分を責めた。
今、自分は彼女との約束を果たす為に生きている。
自分が幸せになるという約束。

とある知人の話です。
大切な人がいるなら傍にいるうちに伝えてください。
あなたのことが大切だと。
あなたといて幸せだと。
あなたを愛してると。

そして、感謝してください。
生きていると言うことに。
気づいてください。
生きていることが一番幸せだと言うことに。
たまに自分だけがこの世界で孤立してる気持ちになる
自分が人間じゃない気がする
生きてる意味が分からない

鳥になってみたい
花になってみたい

今の自分は道端で見つけた小さな花よりもしっかり生きてるのかって聞かれたら、きっと花の方がしっかりしていると答えるだろう
アスファルトばかりの街でしっかり咲いていた
雨の中咲いていた
自然と足が止まった
自分が情けなくなってきた

人間はどんな劣悪な環境でも生きれるんだと思った
いや、生きなきゃと思った
すごく強い花だった
アスファルトで固めてビルを建てて花の生きる環境を悪くしていった人間たちは命を粗末にしちゃいけない
花よりも、もっと強く生きなきゃいけない
忘れさられた文字も
忘れさられた言葉も
忘れさられた心さえも

きっと泣いてるんじゃないかな
今、忘れさられて、そこにいる場所で

何らかの形を残して
存在したと言う事実だけ残して



この場所があり、ここに書いてあったから昔の気持ちを思い出した
だからめげそうでもこのままじゃだめだと思えた
このコミュニティは物凄い大切な役割をしているのかもしれない



ちょっとでいいから勇気が欲しい
存在する勇気
もしくは消える勇気

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

藍坊主哲学 更新情報

藍坊主哲学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。